PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 5, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
どうやら全国的に今日が一番の暑さだったそうで、家もどこにいようと
汗だく で大変困りますた。特に自室は風通し悪すぎ+
機器の廃熱が凄すぎでほぼサウナ状態。やってられませんでした。

とりあえず夜になって少しは暑さも引いてきたので(だけど34℃)、
減力ながら今日の更新。

・尻切れ録画の連続

昨日の話の続きになりますが、やっと放送スタートのBS-i「苺ましまろ」と
WOWOW「SHUFFLE!」が5分ほど被ってしまうのでS-VHSデッキでWOWOWの分を
補完録画予約しておきました。で、今日になって確認したのですが・・・。
音声しか録画されてねぇ('A`)

なんだかなぁ・・・。

原因究明すべく、機材やケーブルを取っ替え引っ替え。結果は
BSロックでモニター出力設定していたTH-28FP20がS映像端子に
映像を出力しなかったのが原因と分かりました。コンポジットなら
問題なく出力するのに何なんだろう・・・と。
結局のところ、テレビのBSロックによるモニター出力はあまり信用
できないので、録画機の7B-BS810のBS-IFにちゃんと接続して内蔵チューナー
から録画するようにしないといけないみたいです。

来週は20分被りになるようなので、なおさら録画系統の再確認が必要そう。
ちなみに苺ましまろの方は優先録画しておいたので特に問題なかったです。


確認中にふと録りだめている「電車男」の昨日の放送を見てみたのですが、
尻切れてる('A`)
野球中継かなんかで繰り下げになったのを忘れてました。だめぽ。

とまぁ暑さの影響で管理人の機器管理能力が低下しているのか録画ミス
しまくりです。そろそろ天気崩れてくれないと・・・(ry

・漢ならK6-2+ノート(w

どうもこのシリーズは分解しやすくて(・∀・)イイ!!のでまた1台入手。


下部だけで動作確認していますが、これはこれで面白いです。
というのもPowerNow!というCPUクロック倍率可変機能が付いているので、
CrystalCPUIDというソフトでWindows起動中に300MHz~600MHzまで50MHz刻みで
動的にクロックが変更できるからです。実際試してみてますが、プルダウンメニューの
選択だけで600MHz駆動になったり350MHz駆動になります。同時期のIntelCPU搭載
マシンに比べて発熱が多いので、350MHz駆動にして発熱を落としたり
K6-2+は550MHzでも結構遅いので600MHzにしてクロック稼ぎしたりと。
インストールしてあるOSがWindowsMeのためかGDI.exeが落ちたりで不安定ですが、
Windows2000とかNT系OSに入れ替えてまた試してみる予定。

ちなみに本来PowerNow!は自動的にクロックを変更するのですが、それには
専用のCPUドライバとマザーの対応が必要なようで、この機種では出来ないみたいでした。

あとは無線LANカードかなぁ、ワクワクっ!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 5, 2005 10:59:46 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: