PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 30, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いっぱい秋にゅ~
日に日に秋らしい天候になっている模様。汗だくで作業というのも
かなり減ってきましたし。

冒頭はそんな適当な前書きで済ませた上で今日の徒然。

・一式到着

■苺ましまろ(2)~(4)
■三菱化学メディア DVD-RAM for VIDEO Type4 240分x5(松下OEM)

やはり苺ましまろは1巻をさらに上回る面白さ。やばいです(w
ささっと3巻分読み切り。これでまた苺ましまろワールドの深みにはまっていく

DVD-RAMは苦労している中やっと購入できたので、HDDに録り貯めている
■ぺとぺとさん
■苺ましまろ
をさくっと移動。+でHDD内整理を行ったところ6時間半くらい空きました。
それにしてもDVD-RAM、3k円で47GB分買えるなんて安くなりましたね。
しかしこれでも狭いわけですが(汗

・FMV-DESKPOWER ME/355 V3製作開始

#なんかV3なんて某ライダーみたい(藁

毎回マザー入手後満足に動作させたことのないFMV-DESKPOWER ME/355
ですが構想1年弱を経てやっと製作にこぎつけることになりました。
で、現在ある程度のパーツは集まりつつあります。



■FMV-DESKPOWER ME/355 V1:SOYO SY-7IWM/L(Intel810 DC-100)搭載
↓BIOSが立ち上がらなくなる。Celeron 333MHzと共に処分
■FMV-DESKPOWER ME/355 V2:NEC抜き取りのマザー(Intel 810)搭載
↓どうもPPGAなCPUしか使えない気が・・・。売却
■FMV-DESKPOWER ME/355 V3:Fujitsu Siemens D1170(Intel 810e)搭載


FSB133MHzなCPUが使えるので、667MHz~のPentiumIIIが使えるようです。
仕様では1GHzまで使えるようで、なかなかハイスペックな組み合わせも可能。
初めはFSB133MHzで安めのPentiumIII 667MHzを搭載かなぁ。

(注:写真は上位のマザーで、実際はLANポートがありません。)

PCIスロットが4本になったのも大きな進歩ですが、ME/355のバックパネルは
PCIスロットが3本しかなく一番上のスロットが潰れてしまいます。

ケースの板金加工がめんどくさいので、ここはLowProfile対応のIEEE1394
カードでも差そうかと。手持ちのIEEE1394接続HDDを繋げられますし。
問題は加工方法。プラ板でも加工してちょうど開いている穴にネジ止め
するくらいしか思いつきません。もしくはホットボンドで(ry

このマザーにはLANが内蔵されていないので、どうせならLANもIntelで。
安定性と値段を重視してIntel PRO/100+ Management Adapterにしました。

どこでもほぼたたき売り状態で安いです。1000円以下で買えました。
(まぁ500円以下200円以上ですが)
最近のWindowsではドライバは自動認識ですし、なかなか枯れているので
安定性も申し分ありません。

メモリは128MBでも1000円しない今日この頃なので、256MB搭載しても
2000円しないんですね。そうなるとメモリ256MB搭載は決定。

HDDは今現在富士通の危険な10GBが搭載されているので、動作確認は
そのままですがそのうちFMV-PRO 70S(偽)に搭載している80GBと
入れ替え、FMV-PRO 70S(偽)はBigDrive対応なので160GBx2で320GBくらい
搭載しておこうかなぁと。でも遠くない将来S-ATA搭載マザーに入れ替えるので
今ATA接続の160GBを買っていいものか否かというのも。

CD-ROMドライブは一応NECの五月蠅いのが付いていますが(w
やっぱり時代の流れで記録型DVDドライブを搭載すべきでせうか?(爆
と言っても、ほぼコンボ代わりの利用になるので一番安いやつでいいんですけどね。
あまり安すぎるのも考え物ではありますが。

とりあえずこれくらいで1台ですね。ただ、現在VAIO RXのほうにも
投資しないといけないので最終的なスペックがどうなるかは不明です。

・かたちあるもの、いつかは(ry

ふと気づくと、愛用のCordless Click! Optical Mouseの塗装がはげてきていた・・・。
ふと気づくと、愛用のSH901iCのヒンジの片方に隙間ができていた・・・。

・・・やはり使っていると徐々に摩耗していくわけで。
(ただSH901iCの隙間は不慮の事故で胸ポケットから床にダイビングしたときに出来たものっぽいですが)
それにしてもシルバーのマウスは塗装がはげるとどんどん見栄えが悪くなりますね(汗





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 30, 2005 10:07:26 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: