鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12149570
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
📣楽天ブログトップ…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
January 12, 2006
日立17インチWXGA アナログ接続液晶のまとめ
カテゴリ:
カテゴリ未分類
同じくらいにアクセスが増えていますが・・・。
(゚ε゚)キニシナイ!!と言えば嘘になりますが、とりあえずはまったり
今日の日記とやらを。
・そろそろ〆るか【日立17インチWXGA アナログ液晶】
数日に渡り(・∀・)イイ!!点を挙げまくっていた日立の17インチWXGA
液晶ディスプレイ、DT3175Wですがそろそろ〆と言うことで
使ってみて分かった欠点も挙げてみようかと。
1つ目は光沢液晶。部屋の照明を点けた場合や窓からの外光が映り込むとき、
少なからず画面が見づらくなります。自室の場合はパソコンデスクに設置
しているため、上に棚があり多少は外光が和らぐので疲れるほど顕著には
なりませんが一応。また、標準で輝度が高めになっているので、白いバックの
テキストメイン作業だと目が長時間もたない気がします。
ただ、前回も記載しましたがVALUESTARの用途が殆ど軽いブラウジングか
動画再生なのでこれらは特に問題にはなりませんけど・・・。
強いて言うなら従来のラスターパネルを前面に取り付けてもらって、
映り込みが気になるときは六角レンチで外せる、みたいな構造だと良かったです。
2つ目は解像度がWXGA(1280x768)ということ。変則的なので壁紙なんかは
合わせるのに苦労しますし、SXGAに比べ縦256ドット足りないので、
中途半端な印象を受けます。これらも、いままでXGAに慣れていたので
自分には些細な問題でした。XGAに毛が生えた程度と解釈してます。
OSDの設定項目が少ないのも、細かく設定しなくても綺麗に映るので
別に構いませんし。自動調整も今まで弄ってきた液晶の中では一番
ぴったり合ってくれます。
そうそう、欠点とは行かないもののちょっと気になったのが味付けの違い。
今まで使用してきたDT5153/DT5154などのラスターパネルが付くS-IPS液晶は、
パネルを外した状態で多少色温度が低く感じるのですが、DT3175Wは反対に高め。
青っぽいです。自分は色温度高めの方が好みなので、これはむしろ大歓迎。
(今まで中古液晶でもっと酷いのを使ってたことがあったから?)
3つ目は些細な部分と言えなくもないのですが、正規の保証書が付かないこと。
ただ、初期不良は対応してくれるっぽかったです@石丸店員談
店頭でドット抜け保証がこのDT3175Wにも適用できる、と聞いたときは
正直驚きましたが。アウトレットですよね?(ぉ
結局のところ、いろいろと制約がついて回りますが、この価格でS-IPS液晶
搭載のちょっと大きめのアナログ接続液晶ディスプレイが入手できるので
欠点があっても許容範囲内。メインに使うディスプレイであればSXGA以上
のディスプレイを無理して選ぶでしょうが、どうせサブ以下なので
これでも勿体ないくらいですし。割り切れる人にはお買い得かと。
と言うわけで一昨年暮れからS-IPS液晶にべた惚れの管理人の感想。
・・・非常に偏っていますが、参考になれば幸いです。
・自室有線LANの再構築をしますた
以前より問題視していた自室出入り口付近の乱雑なLANケーブル。
見た目が悪いですし、何より引っかかりやすいです。
RD-XS31やデジタルチューナーにもLANの配線をしないといけないので
このような配線状況となっていましたが、本日新しいスイッチングHUBを
入手したのでさっそく有線LANの整理を始めました。
ブツはBUFFALOの安物5ポートスイッチ、LSW-TX-5EPB。
VCCI Class Bを取得しているから信頼性があるとか
書いてありますが、MADE IN CHINAですからねぇ・・・。
まぁ数年落ちのLSW10/100-8NWPが未だに1つもポートが死なず
使えているので、最近のHUBはそんなに壊れないのかと。
ちなみに以前壊したのは3comの16ポートスタックHUBだったり。
ファン2機搭載で最凶に五月蠅いのでファン部分を塞いでたら
カスケードポートが死にました。それからはファン付きには
手を出しません。4畳半の居心地をこれ以上悪くしてどうするんだ、
ということで。
前置きが長くなりましたが、まず気づいたのが
結局カスケード接続するから4ポートしか使えないじゃん
ということ。届いてから気づきました。アフォですな。
これでは入り口から遠い方の機材類を全てこのHUBに接続するのは
不可能。発想の転換で今使っているHUBをこちらに交換して、
元のHUBを入り口から遠い方の機材用に使うことにしました。
準備がてらHUBを交換し、VALUESTAR CとLaVie Cはここに接続。
HUB自体が小さくなったのと、ケーブルを適宜まとめたので
きれいになりました。空きは1ポート。
あとは作業するのみ。出来るだけ見栄えを良くするため、カスケード接続
に使用するケーブルはきしめんケーブルにしました。それと無駄に長いと
これも見栄えが悪いので、各機器までの距離に近いケーブルを手持ちから
持ってきて繋ぎました。ケーブル交換に際して取り回しの変更などもあり、
結構大変。何とか全ての機器をHUBに繋ぎ終えました。移動してきたHUBの
空きも1ポート。部屋で計2ポート分空いていることになります。
そして作業は終了。作業前は、
見ての通り乱雑で、近くの同軸ケーブルやタップに接続された電源
ケーブルと絡んだりで大変でしたが、作業後は、
かなり綺麗に。同軸ケーブルのみが入り口を横断しています。
HUB追加の一番の恩恵は配線のスマート化ですが、もう一つは全ての機材が
LANに繋がったこと。VoIPアダプタを導入した頃からHUBの空きが無くて、
電源を入れていない機器のLANケーブルを抜いたりしていましたが、
今回の作業で全て同時に繋がるように。(゚д゚)ウマー
というわけで自室有線LANの再構築は大成功で
糸冬 了
・自室ファックスの子機を買い換えますた
以前から説明していたCJ-KS7同等品に入れ替え。漢字表示+ダイヤル/液晶
バックライトで使いやすくなりました。増設登録もかなり簡単でしたし。
なお、前所有者はSuperACR2搭載の親機で使用していたのか、
設定にJTメロディが。また、メールの項目もありました。しかし、
子機登録を一旦解除してこちらの親機に登録すると
JTメロディ消えてるぅ(w
親機の機能によってメニューの項目が変わるのはやはり仕様みたいです。
考えてみればJ-web対応機は親機で着メロを取り込み、それを子機に転送
できますがLモード対応機は親機で着メロは取り込めるものの、子機には
転送できませんので仕方ないかと。他、メールの項目も消えていました。
親機が子機からのメール作成に対応していないので、これも仕様です。
ただ、同じような子機を他の同じような親機に増設したとき、
なぜかでんわdeメールの項目が消えませんでした。押しても
機能は使えませんでしたし・・・。同じCJ-KS7相当品でも多少は異なる
部分があるみたいです。
最後に意味もなく2ショット。
自室の子機が「研究室」表示になっているのはご愛敬。
・SHUFFLE!最終回
今日深夜から「半分の月がのぼる空」が始まるので、
遅ればせながらSHUFFLE!の未チェック分を片っ端から
見漁っていたのですが・・・。
前半と後半の作画があまりにも・・・(ry
ついでに色合いが・・・(ry
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated December 5, 2011 02:57:08 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: