鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
February 3, 2006
各種ノートブックコンピュータの「パソコン改造記」
(4)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
いやぁ、晴天だったので昼間は暑く感じるほどでしたが、夜になると
と書き出しから馴れ馴れしい今日の徒然。ネタの決算大売り出し状態。
・天変地異?地震多発
■
Yahoo!ニュース 茨城県沖が震源の地震相次ぐ、福島・宮城でも震度3
なぜか福島県沖で14時頃立て続けに地震が。どれも震度1~震度3程度の
もので、何回かはテロップすら出ず。もう途中から「もう地震ウザイやめれ」
と思い始めてましたし。夕方の空模様もやたら不気味に赤い雲が出ていて、
かなり不吉だよなぁ、と思ってみたり。
マザーボードが到着したので早速交換作業。その前に、動作未確認で4枚購入だったので
一通り動作を調べることに。内訳はNE9/NE12用と思われる物が3枚とNB10A用と思われる
Celeron 1.06GHzが乗ったシリアルとPS/2ポートが無い物が1枚。手持ちのCoppermineな
Celeron 866MHzで確認してみました。結果、
■画面表示が外部しかでない物x1→ディスプレイの開閉検知スイッチ破損
■画面表示すら出来ない物x1→CMOSバッテリ/CMOSバッテリ端子欠損
■正常に動作する物x1→CMOSバッテリ無し
■動作不明x1→NB10A用基板
となりました。まぁ動作する物が2枚あるのを確認でき、前者はオンボードLANが
乗ってないのでIntelなLANにしやすいかと前者を乗せることに。
ディスプレイの開閉検知スイッチが破損していて、内蔵液晶で表示できないので
シャーシ系は特に問題なく流用できましたが問題はCPUクーラー。前のマザーは
CPUが直付けなのでそれに合わせた高さのCPUクーラーが付いていましたが、
今度のマザーはMicroFCPGAで高さが2倍以上。そのままネジを締めたらかなり
基板がたわんで焦りました(ぉ
NE9/NE12用CPUクーラーを購入することを今後の課題として今回はネジをゆるめて
PentiumIII-m 1.2GHzを使用しました。損の増設メモリ128MBはPC100だったので
流用できず今回はオンボード256MBで我慢することに。
マザー交換によってチップセットが440MXから830MGになり、そのままではXPが
起動できません。ブルースクリーンに0x0000007bが表示されるのでIDEコントローラ
が違うため起動できないと言うことになります。というわけでこの対策
■
Microsoft サポートオンライン:Windows XP のシステム ディスクを他のコンピュータに移動した後に STOP 0x0000007B エラーが表示される
を実行。すると簡単に起動しました。あとはPnPでドライバ類が勝手に組み込まれるのを
傍観するのみ。しかしUSBが標準のものになってしまうのと、ビデオドライバが
組み込まれないこと、そしてオーディオがIntelのものになりS/PDIFの制御ができなく
なるのでドライバをダウンロードしてきてインストール。何とか一式済みました。
しかもXPのライセンス認証も要求されずに(゚д゚)ウマー
i-Panelの類はNE7もNE12も同じ物なので、同様に機能しています。
茶目っ気でバックライトをライトブルーにしてますよ(ぉ
そうそう、始め起動させるとシステムのプロパティで動作周波数がバッテリモード
の800MHzで動いていました。BIOSを見るとSpeedStepが無効になっていたので有効
にすると上手く1.2GHzで動作してくれたようです。
今回の交換でクターのロケット3Dも動くようになりました。やはりATI 激怒機動性-P 8MB
に比べると描画性能がかなり向上したと思われます。
画面が見づらいです。というか分解してたらこのPCのパネルがCHI MEI製である
事が判明。なんだかなぁ・・・。損のスーパーファインパネルに変えたくなる罠。
ベンチは面倒なので取りませんでしたが、起動などかなり速くなりました。
サイズが合っていないCPUクーラーの交換さえすれば安心して使えそうです。
・VersaPro VA86H/DX→VA10Hっぽくしてみた
先日VA12J化をしてみたものの、バッテリモードでしか動かすことが出来ず
敗北感を味わったVA86H。上のネタでMobile Celeron 1.06GHzを思いがけず
入手したので載せ替えてみました。サクッと。所要時間3分くらい。
で、起動させてBIOSのPOSTを見ていると「Mobile Celeron 1.06GHz-M」と
表示されてました。(・∀・)イイ!!感じ。そのままOSが起動するので
起動後システムのプロパティを確認。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!(h
ついにVA86H/DXもオリジナルマザーでGHz越えを達成。起動がいささか
速くなった感じです。ただし、上の偽NE12A同様にメモリが256MBしかないので
結構きついです。メモリ増設を促して今回は終了。
・VersaPro VY10F/BH-L 768MBメモリへの道 ~到着と取り付け~
予想通り本日到着。早速開封してみると
elixirですた(´・ω・`)
ただ、基板にNANYA表記があるのでelixirでもいい方かなぁ、と自分を慰めて(ry
まぁオーバークロックするわけでもなく、むしろ定格以下で使うので
そんなに問題は出ないだろうとelixirメモリ、スロットイン!(w
メモリスロットの位置はLJ500/2Dと同様。なぜか5型と6型はminiPCIスロット
と共ぶたになってますけど7型で元通り。どうでもいいことですが。
早速起動。エラー音はしないようなのでBIOS起動。
768MBで認識しているようです。BIOSを抜けてOS起動。標準状態で十分に
速かったので、速くなったかどうかは分かりませんが無事に起動完了。
システムのプロパティで確認。
まぁ、768MBですよね。ページングファイル再設定。
一通り終わってからブラウザやWMPを起動してみましたが、レスポンスは
かなり良くなりました。HDDを読んでいる場面がかなり減ったためかと。
むしろHDD読みが減るのでバッテリの持ちが良くなるかなぁ?という
淡い希望も現れるほど快適になりました。
次はVisual Studio 2005 Professionalのフルインストールでかなり圧迫され、
Office System 2003をインストールしたくても空きが少なすぎる
40GB HDDを換装希望ですよ。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated February 3, 2006 07:20:30 PM
コメント(4)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: