PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


February 13, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
やっと暖かくなり、小春日和な一日。

非常に悩むのですが(w

そんな今日の徒然はネタがそんなにないので以下略。

・なんとなくトップバナー編集

どうもVALUESTARだけだと(´・ω・`)ショボーンな感じだったので、手持ちのPC
を+2台貼り込んでみました。ココのサイズは760pix×90pixみたいですが
あっているかどうかは不明。PictBearでさくっと作成。特に問題なし。
ちなみに上のPC群はすべて自室にある罠。そしてOperaやNetscape、


・FinePix F410 サポセンに聞いてみました


初めはCCD無償交換の窓口へ問い合わせ。結果、「CCDの故障の可能性は
低いですね・・・」と今度はFinePixサポートセンターへ連絡するように。
ナビダイヤルで料金取られるのが癪でしたが、しぶしぶ掛けてみると
「着払いで結構ですので仙台のSSに送ってください。」とのこと。
微妙なところです。しっかり「CCD以外だと料金がかかる場合があります」
と釘差されましたし。とりあえず箱に詰め、着払いで発送する用意は
したもののあまり気乗りしなかったり。まぁこれもFinePix Z2への道のりの
一部だと考えれば安いか、ということで発送してきます。もちろん有料なら
送料だけで送り返してもらう方向です。その資金をZ2へ回したいですし。

・・・それにしても、某価格比較サイトの掲示板ではF401/F402/F410の

xxxなんでしょうか?まぁ一口にS●NY製品といってもいろいろあるので、
詳細なコメントは差し控えますが。

・VersaPro VY10F/BH-LのUSBポート

以前所有のLaVie J LJ500/2D同様に右側面にUSBポートが2つあるのですが、
どうやらポートの間の間隔が狭くなった模様。LJ500/2Dでは片方にFOMAを

VY10F/BH-Lでは片方にUSBケーブルを差すと、miniSDカードリーダーは
全く使えなくなります。しぶしぶ外付け光学ドライブが使用できる電源付きの
左側USBポートで使用していますが、なんだかなぁ・・・。


VY10F/BH-Lは有線LANも無線LANもモデムも内蔵されているので、PCカード
スロットのような無用の長物にPCカードタイプのカードリーダーを使えば
USBポートを消費せずに済むのですが、安いやつは16bitPCカードなので
アクセス速度が遅くて(´・ω・`)ショボーン
おまけにminiSDを使うには十中八九miniSD→SDカードアダプタを介さないと
入らないため、結構かさばります。やはりUSBポート直づけのminiSDカード
リーダーの手軽さには勝てません。と力説してみましたが、miniSDカード
リーダー持ち歩いてもそうそう使用することは無いと思うのでどうでもいいかと(爆

・キッチンのシングルレバー混合栓

リアル厨房時代に自分で取り付けたものですが、自在パイプの長さが
あわず昔の混合栓に付いていたものを流用していました。そしていよいよ
そのパイプの先端がぼろぼろになってきたので、新しい自在パイプを買いました。
・・・ここまではよかったのですが、新しい自在パイプは先端がネジ付き。
これは購入したものの元の自在パイプに合わずお蔵入りとなっていた、
三菱レイヨンのクリンスイプチという浄水器を取り付けようと思ってたためで、
早速しまい込んでいたブツを取り出そうと探すも 無い。
めぼしい場所をいろいろ探したのですがありません。捨てられたのか・・・?と(汗
浄水器がないと整流器になるものが無く、水ハネが気になるので結局新規購入
しようかなぁ、と検討中。

今のところ、東レのトレビーノ スーパールーチェがカコ(・∀・)イイ!!
からこれにしようか、と思ってますがいかんせん高いです。まぁ量販店で
売られている低価格帯の浄水器に+2,000円+送料くらいで買えそうですが
微妙なところ。

・何かたくらんでますよ


・・・一応ノーコメントです。たいしたネタではないので(ぉ
特にページで進展が見られなければ忘れちゃってください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 13, 2006 09:15:25 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: