PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 22, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
も う 春 で す ね ! ! !


今日の前置きに「徒然」をつけるのは大変そうなので止めました。
ヘタレですから(ぉ

・次男出発

とりあえず今日出発。家族が一人減ると静かになりますな(ぉ
・・・もちろん、都会の駅で乗り換えに迷うのはデフォのようで、
こちらでいろいろ指示を出して何とか無事到着したみたいです。

・三男の携帯電話

行きつけの電器店で新規0円だったので契約することになりました。


DoCoMoのパナソニックモバイルコミュニケーションズ製端末である、
FOMA P901iS ディンプルレッドです。価格の割に、
■SD-Audio機能(SD-Jukebox付属)
■おサイフケータイ機能(モバイルSuica対応)
■2MピクセルνMaicoviconカメラ
■有機ELプライベートウインドウ(サブディスプレイ)
■901iSシリーズの基本性能
など機能は多彩。最近の0円端末はかなりハイクオリティ
だなぁと思いました。ちなみに機種変更は24ヶ月で10k円くらいでした。
SH901iCを出てすぐに買ったときは2~3万位していたのが懐かしいです。


ためかSH901iCのようにサクサクは動作しませんでした。まぁSH901iCも
P506iCに比べれば、場合によっては遅いですからね。
一昔前のFOMAに比べればそこそこ動いているような気はします。
2Mピクセルカメラはなかなか綺麗で、ちょっと見直しました(ぉ
SD-AudioはminiSDを一緒に購入しなかったため未確認です。

ヒカリ×カスタムジャケットも新鮮な感じがします。画面サイズは
メインが2.2インチでSH901iCと同様ですが、普通のTFTとモバイルASV
を比べると・・・(ry

そしてSD-Audio対応(著作権保護対応)のリーダー/ライターは
かなり限られるようで、手持ちは全滅ですしサードパーティーや
ぁゃιぃバルクなんかも軒並み未対応です。とりあえず安上がりに
【全品全国代引・送料無料・受発注(お取り寄せ)】Panasonic SDメモリーカード用PCカードアダ...
PCカードアダプタタイプでも1k円弱。USBのminiSDリーダー/ライターが
1k円しなかったりするので、それでも高く感じてみたり。
手軽さを考えれば、
【全品全国代引・送料無料・在庫目安:豊富】Panasonic SDメモリーカード用USBリーダーライター...
やはりUSB接続タイプですが、価格は2k円を超えてます。こんな
リーダー/ライター如きに2k円なんて出せるか!と言いたいのですが、
USBケーブルでパソコンと直結するのもスマートではないので
こちらを買わせる方向で検討中です。
それ以前にminiSDカードが必要なのですが、最近は大容量のものも
なかなか値崩れしているので特に問題ないかと。

・CDブートしないAopen 48x CD-ROMドライブ×Fujitsu Siemens D1170

ME/355改にFedora Core5をインストールしようとイメージを落としてきて
CDに焼いたのはいいのですが、いざ起動しようとすると CDスルーかょ('A`)
F12キーで起動デバイスの選択をしようと、HDDをNoneにしようと起動順序を
いくら弄ろうと一向に起動しません。XP HomeのCDでも起動しませんでした。
むしろF12キーでCD-ROMを選択してもアクセスランプが点くことなくFDDや
HDDに起動が移るので、CD-ROMドライブからの起動を無視している感じです。

で、おかしな事にFedora Core4が起動してみるとちゃんとデスクトップ
にマウントされてるんですよね>FC5のCD
ということでドライブの不具合というわけでも無さそうです。考えてみれば
OSをFedora Core4にしてからCD-ROMドライブを交換し、交換前はWindows2000
でもXPでもFedoraでもCDブートできていたのでドライブとマザーの相性も
考えられます。メディアの焼きミスを指摘しないのは、同じようなBIOSを
用いたFMV-7000TXに搭載しているHLDS GSA-4082Bでは難なくCDブートに
成功したためです。

まぁOSのインストールをした構成のまま変更がないので、これでCDブート
できなかったらドライブやマザーの故障になってしまいますが。

とりあえず暫定策としてあり合わせの松下寿のCD-ROMドライブに交換し、
これでFedora Core5をインストールしてみます。で、機会を見て
DVD±RWドライブにでも交換し、今度からDVDメディアからもOSがインストール
できるようにしようかと。今となってはコンボもDVD±RWも値段変わりませんし。

・明日松下のサービスが来るのですが

部屋が全く片づいていない罠。電話で訪問時間を打ち合わせする予定
なので、とりあえず片づけが終わるような時間に来て貰えるように
しようかなぁ、とか思ってみたり。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 22, 2006 09:43:50 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: