PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 27, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
鼻 炎 が一向に良くならない管理人です○| ̄|_
これだと味も分からないし息苦しいしで非常に不便かつ不快。
さっさと治したいので風邪薬服用中ですが、治らないところを
みると風邪ではなく花粉症なのかも。周りが山に囲まれている
団地に建ってますからねぇ>自宅

そんな気力が失われてモチベーション低空飛行墜落寸前の今日の徒然。

・バージョンアップに出ているD-VHSデッキの貸出機が届きました


運用早々の先週サービスマンに持って行かれた(?)NV-DH1ですが、
今朝になりぁゃιぃ電話番号から入電(ぉ

東北松下テクニカルサービス
何かしらの機械を修理に出しているときは、ネームディスプレイが
かなり役立つとつくづく思いました。もちろん確認後すぐに出ましたが、
バージョンアップ完了ではなく貸出機を持ってくるとの連絡でした。
というのも、仙台へ島流しになったそうですが(ぉ あちらでもバージョン
アップのソフトを取り寄せないといけないのでしばらく時間がかかるとのこと。
同型機種が無く、後継機を持ってくるとのことだったのでDHE20か
DH2かwktkだったわけですが・・・。

で、サービスマンが訪問予定時間を過ぎようとするぎりぎりに到着し、
持ってきたのは・・・

後 継 機 ち ゃ う や ん ! !
どちらかというと上位機ですよねぇ。これも110°CSデジタル放送を
録画するにはバージョンアップが必要だと思うのですが、もちろん対応の

置いていきました。と言うわけで早速TU-HD100にLINCさせてテスト。
その前にアワーメーターを確認するクセが付いてますが、

645時間と所有のDH1と大差ない感じ。そんなにへたってはいないかと。
表示部を見ると分かるように、DH1は標準/3倍だった蛍光管表示が
DHE10ではSTD/HSなど英語表記です。流石上位機(w


もちろんDH1は繋がっていないので接続状況は「未接続」ですが。

テストはDH1で録画したWOWOW/BS-iの番組の再生ですが、特に問題なく
再生できました。メーカーから借りてるデッキで問題なく再生できたので、
DH1のテープパス等は狂っていないようでよかったです。
差し障りなくここら辺でテストを終えてもいいのですが、そこは
パソコン改造記クオリティで以前から気になっていたWooo PDH3000のAVCに
D-VHSデッキを繋いで使用できるか、というテストをしてみました。
Woooの説明書には動作確認デッキが同社製DT-DRX100しか載ってなかったのですが、
まぁi.LINKだし他社でも基本的に繋がるだろうと思ったわけで。
接続は普通にAVCとDHE10を1対1で繋ぐのみ。AVCの電源を入れてからDHE10の
電源を入れ、DHE10のi.LINKボタンを何度か押してAVCとのLINCを張ります。
最初は全然再生できなかったのですが、不思議と何度か電源を入れたり切ったり
繰り返すと再生できるようになりました。DHE10のd5にAVCが登録されたようです。

AVCのリモコンの機能→操作パネル→機器設定で見るとD-VHS1で登録されてます。

操作パネルでの基本機能(電源入切/テープ走行系)は使えましたし、ちゃんと
映像が出ました。心配は杞憂に終わりました。i.LINK機器からの映像も
モニター出力に出るんですね。

と言うことで簡単なAVCのテストも行ったところで、デッキを元通り設置して
今回のネタは糸冬 了。あとはDH1がいつ帰ってくるかですが、リモコンや説明書
もあるのでいっそDHE10くれないかな?と思ってみたり。

・東芝サムスン スリムDVD±RW TS-L532Bの検査結果が出ました


自分の環境では散々な結果だったTSST TS-L532Bですが、やっと検査の結果
が出たそうです。メールによると、TDKのDVD-RWで書き込みができた模様。
もちろんチェックもできたそうで、問題はなかったようです。
・・・やっぱりNE9/1000の方に問題があるのかなぁ('A`)
電源が足りない、というとそれより容量の小さいACアダプタで駆動している
LaVie CのUJ-840Sなんかエラー勃発のはずですし、環境が悪いと言うと
じゃあDVD-Video再生やCD-Rの記録ができたのは何?と言いたくなります。

何はともあれ、返ってくるとのことでこちらの環境では相性があまり
よくないようなのでさっさと手放そうかと。面倒なので実績のあるUJ-840S
か、友人の使用しているドライブの後継機のPioneer DVR-K16あたりを
付けてみようかと。スリムドライブで冒険するのは金かかりすぎ○| ̄|_

・灼眼のシャナ 第23話「星黎殿の戦い」/第24話「紅蓮の想い」

所用で2話連続で見ました。やたら最終話間際になって展開が早くなった気がする
のですが・・・。それと24話ではやたらシャナのp(放送自粛
ハッピーエンド、ということでファイナルアンs(ry
・・・書きたいことが書けないじゃないか・゚・(ノД`)・゚・。

劇場版まで制作中とのことで、今回はアニメが最終回で終わりましたが
まだまだ今年も灼眼のシャナが賑わいそうな感じです。

・○ロネ○○マ○が契約汁って言ってきましたよ?

某xーxxョxで頻繁に集荷を頼むためか(しかし最近はゆうパックメインですが)
○マ○のサービスドライバーが 契 約 し な い か ? と話を出して
来たのが確か去年の話。その時はうやむやにしたのですが(ぉ
今日また来て、違約金とかこちらには負担がないから是非契約汁とのことで。
何もないなら別に契約したところで何の不利益も被らないわけですが、
前書きに書いたとおり出す頻度が下がっているので契約しても悪いかなぁと。
ましてや一個人ですし・・・。

契約すべきか否か、それが問題だ とか言ってる場合だよっ!!(ぇ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 27, 2006 10:04:08 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


D-VHSについて  
オタク さん
DHE10はDH1より高級感が微妙にアップしてますね。バブルデッキと比べるとさすがに貧弱に見えますが。
(March 27, 2006 11:26:20 PM)

Re:D-VHSについて(03/27)  
i-ji-  さん
オタクさん、こんばんは。
管理人です。
>DHE10はDH1より高級感が微妙にアップしてますね。バブルデッキと比べるとさすがに貧弱に見えますが。
-----
微妙ですね。前面ドアがヘアライン加工になり、中央のブルー
のラインが無くなっています。また、インシュレーターが
厚くなっていますが、DH1でも同時期のS-VHSデッキに比べれば
高級感はありますよね。バブルデッキと比べてはいけませんよ(w

では。 (March 29, 2006 12:00:12 AM)

Re[1]:D-VHSについて(03/27)  
オタク さん
i-ji-さん
>インシュレーターが
>厚くなっていますが、DH1でも同時期のS-VHSデッキに比べれば
>高級感はありますよね。
D-VHSデッキだとビクターのDR10000は高級感あったと思います。ガワはW5と同じだったらしいです、

>バブルデッキと比べてはいけませんよ(w
それは外観だけでなくメカに関しても言えますねw (March 29, 2006 09:49:06 AM)

Re[2]:D-VHSについて(03/27)  
i-ji-  さん
オタクさん、こんにちは。
管理人です。
>D-VHSデッキだとビクターのDR10000は高級感あったと思います。ガワはW5と同じだったらしいです、
ありましたね。SHARPへのOEMはボディが黒でかっこよかったです(w
デザインの良いD-VHSといえば、東芝のA-HD2000なんかも
奇抜なデザインでよかったかと。

>>バブルデッキと比べてはいけませんよ(w
>それは外観だけでなくメカに関しても言えますねw
-----
行き過ぎたコストダウンがなされたペナペナなメカには閉口ですが、
DH1/DHE10くらいならまだ許せます。
というより、それ以前のKメカだったらFF/REWなど遅くて
ストレスが溜まりそうですし。それ以前になるとギアだらけで
自分、手を出して修理できる自信がありません(ぉ
最近のパナソニックのS-VHS/VHSのメカはたぶん終わってそうです。

では。 (March 30, 2006 08:49:45 AM)

Re[3]:D-VHSについて(03/27)  
オタク さん
i-ji-さん
>ありましたね。SHARPへのOEMはボディが黒でかっこよかったです(w
本体はかっこよかったのですがリモコンは貧弱ですた
>デザインの良いD-VHSといえば、東芝のA-HD2000なんかも
>奇抜なデザインでよかったかと。
あれはかっこよかったですね。中身はビクター製だったらしいです。
>行き過ぎたコストダウンがなされたペナペナなメカには閉口ですが、
>DH1/DHE10くらいならまだ許せます。
うちのNV-SV120は2年ほど使ってますが快調です。
>というより、それ以前のKメカだったらFF/REWなど遅くて
>ストレスが溜まりそうですし。
KメカはアルミダイキャストのベースとコックドベルトをGメカから受け継いでいるようなので好感が持てます。
>それ以前になるとギアだらけで
>自分、手を出して修理できる自信がありません(ぉ
Gメカは耐久性は素晴らしいもののメンテナンス性は悪いらしいですからね。
>最近のパナソニックのS-VHS/VHSのメカはたぶん終>わってそうです。
以前使ってたビクターのHR-D9もメカが終わってますた。

>では。
-----
(March 30, 2006 09:26:39 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: