鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12147122
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
June 27, 2006
梅雨に入る前にスカパー!の同軸ケーブル張り替えておけば・・・orz
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
ここのところやたらと写真べたべた貼っている日記ですが、
どうせ6月もあと少しで終わりなので総力を挙げて減力更新中です(ぉ
そんな夜は雨ニモ負ケズ風邪ニモ負ケズ状態だった今日のhageしくない日記。
・着々とテストをパスしているWooo DV-DH160T【BSデジタルハイビジョンのTS録画】
予告していたBSデジタルハイビジョン放送の録画がちゃんと実行されたようなので、
早速確認してみました。ディスクナビゲーションボタンを押して一覧表示。
表示でもコピー×でTSモードという感じになっています。タイトルもちゃんと
反映されており、流石デジタルチューナー内蔵ハイビジョンレコーダーといった
ところです。決定ボタンを押すと再生スタート。もちろんテレビ(TH-28FP20)とは
は い 、 問 題 あ り ま せ ん (゚д゚)ウマー
D-VHSのHSモードで録画したのと同じように高精細で綺麗です。もちろん、TSモード
なので番組情報やデータ放送は生きています。一例はこれ。
放送を受信して、そのまま見ているのと同じです。BSデジタルのビットレートは
一般的に22~23Mbpsあたりで、HDDの接続が半端でエラー出まくってるとブロックノイズ
必須なのですが、今回録画したものを見ている限りではブロックノイズも全く出ていない
ので、フレキシブルケーブルの接続が上手く固定されているようです(゚д゚)ウマー
くそぅ、誰かこちらで取り寄せ不可なDV-DH160TのHDD IF変換基板(ヽ゚д)クレ!
ちなみにチャプタ編集画面はこんな感じ。HD対応って感じです。
見た目はいいのですが、丁度いいところにチャプタが打てません○| ̄|_
切りすぎるか切り足りないかで、やはりTSのまま編集するのは大変です。
この機種はやはり編集はしない向きですね。編集機能でRDが売れる理由が痛いほど
他にもTSモードの録画予約があったので、録画予約中の表示を撮影。
RDのような奇抜さはありません。と言うより、電源がOFFの状態で予約時間になると
表示部のタイマーマークの隣りに録画実行中の赤い表示だけ出て、見た目もなかなか静か。
リビングのDMR-E80Hも予約録画中は録画のLEDが点灯するだけで他は点かないので、
電源ONでも電源OFFでも予約録画時は通常の表示になるRDのほうが特殊なのかも。
チェック。一つの指標に過ぎませんが、取扱説明書に受信レベルは大体xx~xxくらい
あったほうがいい、というような表記がないのはいささか不親切な感じもします。
まぁ分かる人以外は電器屋に設置して貰えと言うことなのかもしれませんが。
NHKのBShi、天候が快晴の状態で受信レベルは51くらいでした。Panasonicの
デジタルチューナーと同じような単位で表示しているのであれば、及第点と言った
ところ。良くも悪くも半分です。ただ、この位置にSHARPのTU-HD1とかを繋ぐと
異常にレベルが高く、BS-Japanで90台オーバーなのでメーカー毎に単位が異なる
のはいい加減に統一してくれると嬉しいのですが。というかサービスモード
入らなくてもC/N比が見られるようにしてくれればなおのこと(ry
とりあえずD端子ケーブルを発注しました。話はその後です(ぉ
・DV-DH160Tのアップコンバート機能
どうやらコピワンをVR記録したものも強制的に525pへ落とされる模様。コピワンを
HDDにTS記録すれば1125i出力できますが。と言うよりHDDにTS記録したものが
525pに落とされたらハイビジョンレコーダー名乗れないかと(汗
これでセルDVDとコピワンのVR、2つが1125iアップコンバート不可と言うことに。
まぁTH-28FP20にD3接続するくらいだと525pでも十分行けますけどね。1125iはTS記録の
再生用と言うことで。
・和室のW28-DR2100へDV-DH160Tを接続するのに必要な諸部材
ケーブル類は以前挙げたとおりですが、問題は収納。現在のテレビ台(2段)では
DV-DH160Tを収納するにはいささか窮屈です。現在下段にゲーム機、上段にS-VHS
ビデオデッキが設置されており、棚の枚数が足りない状態なので。リビングの
テレビ台は3段なので、最上段へDMR-E80Hを設置して中段にはVHSビデオデッキ、
最下段には山のようなビデオテープが入っておりこの収納法が使えそうです。
問題はテレビ台の価格。リビングのテレビ台は2万近くしたはずで、予算的には
1万がぎりぎり。そんな選定基準で探してみるわけですが・・・
まずはアイリスオーヤマのDTV-29。個人的にかなり好きな収納家具メーカーです。
29型/ワイド28型まで対応で、もちろん3段になります。作りもノーブランド品に
比べて丁寧で、値段もそんなにしなかったので自室でも使用してます。
ただ、贅沢な話ですが同じやつにするのもどうも味気ないというか・・・。
価格は7k円で送料無料@e-net shop 収納Rack館。
次がミルダのMLD-29。同じく3段で29型/ワイド28型まで対応するテレビ台です。
カラーリングがシルバー一色ではなく、底になる部分がブラックでアクセントに
なっています。また、前面の曲線も特徴的。お値段は5.48k円。お買い得かも。
番外で木目調。カコ(・∀・)イイ!!のですが、磨りガラスじゃ中のレコの動作状況
が確認できないし、リモコンの信号も届くか微妙なところではあります。
おまけに2段で当初の選定基準に届きません。値段は6.4k円とそこそこ手頃ですが。
木目で普通のガラス扉で3段となると挙がってくるのがこれ。価格が9k円と
一気に上がりましたが、和室と言うことで木目の方がいいかなぁというのも。
タダの箱ではなく、後方に開口部が大きくあるところを見ると廃熱がビデオデッキ
よりも大きなレコーダーを入れるのにちょうどいいかも。
実用性重視でワイヤーシェルフにする手もありますが、味気ないですよね(ぉ
自室の収納はワイヤーシェルフで構わないのですが、ちょっとインテリアを気にする
和室では選択も慎重にしたいところです。
・セーフティドライバーに仲間入りしたわけですが
免許取って1年ちょい経過するわけで、教習所の卒検の後に申し込みさせられたSDカード
(Safety Driver)が本日到着してました。まぁ運転したのが今年の13日の1日のみなので、違反が
全くないのは当たり前と言えば当たり前なんですが。てゆーか、安全運転?(あんごるもあ風
実際問題ペーパーなわけなんで、このままあまり車使わなければゴールドも夢では(ry
・・・その前に車買いませう>漏れ
・奇々怪々な楽天アクセスカウンター
当Blogが毎日6~800アクセスをコンスタントに叩きだしているのは、ご来場者の皆さんに
厚く御礼申し上げますが
問題はアクセスカウンター
。
管理画面からグラフで推移を確認できるのですが、データがおかしくなるのは日常茶飯事のよう
です。特に昨日は6月15日分のアクセスが0になり、しかし平均アクセス数は約369アクセス/日
とアクセスが0になる前と変わらず。流石に3年分のアクセスが集計されていたとしても、
1日分ぽっかり0になれば平均にも影響が出るはずですし。表示上だけの問題であればまだ
許せますが、カウンターがリセットされたという不具合も聞いていますので今までのアクセスが
元に戻ると嫌だなぁとか思ってたりします。まぁそれでも楽天広場のシステムは捨てられそうに
ないので、適当に防護策をとりながら今後も変わらず運営することにしますですよ。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated June 27, 2006 08:22:53 PM
コメント(2)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
テレビ台
rea さん
当方もW28-DR2100をRD-XS36EXとV-F2とNC-501Vと共に
2段のテレビ台を使用して設置していますがDV-HRD30を
そこに入れると確実にNC-501Vが入らなくなってしまう
ので買い替えを考えていたので参考になりました。
これからRD用にDT100-HDMIを買う事を考えるとさらに
…ですし。本当は夏にそなえて親の寝室にあるDMR-E90H
の為に通気性の良いテレビ台を買わないといけないのですけどね。
そういえばB-CASカードが昨日の午後電話で再発行を
頼んだら今日届きましたよ。 (June 28, 2006 06:04:42 PM)
返事を書く
Re:テレビ台(06/27)
i-ji-
reaさん、こんばんは。
管理人です。
>当方もW28-DR2100をRD-XS36EXとV-F2とNC-501Vと共に
>2段のテレビ台を使用して設置していますがDV-HRD30を
>そこに入れると確実にNC-501Vが入らなくなってしまう
>ので買い替えを考えていたので参考になりました。
>これからRD用にDT100-HDMIを買う事を考えるとさらに
>…ですし。本当は夏にそなえて親の寝室にあるDMR-E90H
>の為に通気性の良いテレビ台を買わないといけないのですけどね。
参考になって何よりです。このBlogのネタは最近薄くなってますので(汗
V-F2懐かしいですねぇ、昔は何台も弄ってました。
メカが簡単なので修理も楽でしたし。液晶Gコードリモコン
を用意すると手元でGコードを確認できるので、純正よりも
そっちの方が使いやすかったです(笑
リビングのDMR-E80H、録画終了後に台の扉を開けると微妙に
熱気を感じます。やはり背板外した方がいいのかも。
>そういえばB-CASカードが昨日の午後電話で再発行を
>頼んだら今日届きましたよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/nxuser/diary/200408050000/
一昨年似たようなことをして、やはり速達で2~3日後に
届きましたね。まぁカードスロット基板を注文していたので
機器が使えるようになるまで時間がかかりましたが。
では。 (June 28, 2006 08:00:41 PM)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: