PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 26, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日曜日にそこそこ爆睡したはずなのですが、やっぱり眠いのが週明け月曜日。

ほへ~っと過ごしてしまった今日の徒然。

・プログレッシブ設定とハイブリッドレコーダー2台とD3端子と

昨日から使い始めたハイ録Wooo。接続テレビの設定は固定D3でプログレッシブをONに
していたのですが、どうも色乗りが悪くちょっとぼけている感じ。調べてみると
どうやらレコ側で1125iにうpされて吐き出しているみたいです。テレビで画面サイズ
を変更できないので、固定D3でHDDに録画されたタイトルを再生するとうpされるみたい
ですね。自動D3に変更すると、今度はHDDに録画された番組の再生時は525pになるらしく

って525iと525pと1125iで色変わりすぎ。そんなもんなのかもしれませんが。とりあえず
セルDVDの場合は著作権保護がちゃんと働くみたいで、固定D3/プログレON設定でも525p
で出力されている様子。設定を一通り弄りましたが、セルDVDでは525p以上にできません
でした。まぁHDMIでも付いてないとうpしてもあまり意味ないのかも知れませんけどね。
それはそうと、525p時の色がやたらときつく、画質調整でも調整しきれないので
おかしいなぁと初期設定のその他の設定を探ったらそれっぽいのがありました。

「525p色マトリックス」というのがそれ。Panasonicのテレビだと用意されている場合
が多いみたいです。初期設定が「1」だったのを「2」へ変更するとかなり見られる画に。
もしやRD-XS46のプログレが汚かったのもこの設定では・・・と改めて設定し直すと、
やっぱり設定後の方が綺麗でした。画質設定を追い込めばプログレOFF時と同様に
出来そうな感じでしたが、2画面表示で同じタイトルをRD-XS46とDV-DH160Tで再生した


ついでなので、各機器のビデオDACのスペックを調査してみました。予想通りトップが
DV-DH160Tの10bit/74.25MHzで、次がRD-XS46とDMR-E80Hの10bit/54MHz。手放しました
が、RD-XS31のビデオDACは10bit/27MHzと今となっては懐かしい感じ。クロックがXS46の
1/2ですし。まぁビデオDACのスペックだけ見ても、出力される映像にどう影響するのか
分からないのですがやはりスペックは高い方がいいんでしょうね。RD-X5/X6などは


・ShockShell(TM)


HGSTのDeskstar T7K250が入っていたパッケージですが、裏面を見るとちゃんと
パッケージの名称が書いてありました。ShockShellというみたいです。やっぱり
海門のSeaShellと似たような名前。ググっても出てこないところを見ると、最近やっと
採用され始めたと言うことでしょうか。

・TS録画@DV-DH160Tでテスト

とりあえずBS朝日のアニメ魂枠の「西の善き魔女」が手近なとこにあったので、サクッと
EPGで予約しておきました。もちろんTSモードですが。やっぱり手軽さの面ではHDDには
敵わないですね。コストパフォーマンスはダントツでD-VHSですが。

・B-CASカードはやっぱり増加の一途


やはりデジタル放送を受信できる機材の増加に比例して、B-CASカードも増えます。
それはそうと、写真の3枚のカードでそれぞれ微妙に違ったり。一番上がB-CAS社に再発行
してもらったやつで光沢があります。BS・CS(110度)・地上共用の表示があります。
2枚目が日立のハイ録Wooo付属品で、光沢がありません。3波対応デジタルチューナー内蔵
なので、やはりカードの表示はBS・CS(110度)・地上共用になっています。3枚目が
日立のプラズマWoooのBS/110°CSデジタルハイビジョンAVCに付属品で、地上デジタル放送
がまだ始まっていない頃だったので他の表記はありません。どのB-CASカードもそれぞれ
B-CASカードスロットであればどれでも使えるようです。当たり前ですね。

今後もリビングに導入するであろう薄型ハイビジョンテレビやハイビジョンレコーダー、
親の部屋に導入するであろう小型の薄型デジタルテレビ、自室に増殖するハイビジョン
レコーダーや地デジ内蔵PCなどB-CASカードはどんどん増えそうな悪寒。面倒な世の中
になったものです。再発行も名義変更も金かかりますからね。

・Windows Live Messenger 8.0+Messenger Plus! Live 4.0へリプレース中

使用しているPCのOSが、ほぼWindowsXPなので現在のMSN Messenger 7.5+Messenger Plus!
3の組み合わせよりWindows Live Messenger 8.0+Messenger Plus! Live 4へ段々と入れ替え
中。視覚的な面で大きく変わりましたが、メインウィンドウのメンバーリストが見やすく
なりましたし、いろいろと機能も追加されているので入れ替えの価値有りかなぁと。どうせ
そのうち「サービスを利用するにはアップグレードが必要です」みたいな感じでサインイン
出来なくなるんでしょうし、早めに手を打つことにしました。Windows Live Messenger Beta
を入れているマシンでは特に問題なくインストールでき、設定もBetaのものが引き継がれて
いました。MSN Messenger 7.5を入れているマシンの一部では、7.5のアンインストールが
上手く行かずに変に上書きされたりしましたが、殆どの場合は7.5からでも問題ないよう
です。メッセンジャーと言えばLogicoolのMX610 Laser Cordless Mouseに装備されている
メッセンジャー着信LEDですが、メッセンジャーボタンを押すとWindows Live Messengerの
メインウィンドウが表示されるので多分問題ないものと思われます。NISのプログラム
アクセス制御も7.5の時の設定で問題なく通信できてました。

そうそう、Windows Live Messenger BetaでもMessenger Plus! Live 4をインストール
できました。まぁ開発がBetaでのテストをしながら進められていたと思うので、当たり前
と言えば当たり前ですが。Windows Vistaでも動作したので、なかなか(・∀・)イイ!!です。

・とっとこハム太郎 第296話「とっとこハッピー!ハムハムウエディング」

ついにFCT放送分も最終回を迎えました。296話とか長すぎですし(爆
内容的には特筆すべき点はありませんが、ハム太郎の「永遠なのだ!」という最後の
セリフが最終回の雰囲気を盛り上げています。EDとロコちゃんの日記がくっついている
のが最終回らしいです。他にも細かい部分で最終回の演出が。

で、続きというか別物ですが「とっとこハム太郎 はーい!」がFTVでの放送となり、
FCTの同時間帯放送枠は「きらりん☆レボリューション」に。どうせならふたご姫を
初代から放送してくれればいいのに・・・とリクエストしてもいいですか?(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 26, 2006 10:23:12 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: