PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


July 8, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昼間はそこそこ安定してましたが、夕方一気に降り出した雨。

減らせそうな感じ。そんなストレスとモチベーションと日記クオリティ
が共に作用し合っていると実感しつつある、七夕の翌日。

・FOMA SH901iC、修理より戻ってきた(´・ω・`)ショボーン


風邪の弟を引き回しつつ、友人の車でDSに取りに行ったわけですが。
書類を渡すと素っ気なく店員が持ってきたSH901iC。どうやら外装交換は
行われていない模様。汚れは綺麗になっていましたが。修理明細によると、

内部基板全交換とFeliCaチップを交換したそうです。バイブレーションユニット

不具合だったとかバイブレーションユニットとメイン基板が一体でASSYになって
いるということでしょうか。そこまで交換するなら外装くらい・・・(ボソッ
特に説明等もなく、代替機も借りてなかったので電話帳はminiSDからコピー汁
ということと、コンテンツうpできたやつはダウソしておいたということを
店員から聞いてお持ち帰り。で、戻ってきたSH901iCですが。

画面保護シート、左下数mmは意味ないし○| ̄|_
傾いて貼られている上に、サイズも微妙にあっていない様子。その後
miniSDからデータを書き戻したり、メールの設定等を変更したりしました。
デュアルのP506iCで受信していたメールも再受信されました。大杉。

おサイフケータイ対応のCmodeアプリも入れたのですが、やはり修理前に
あった残高は無くなってました。Cmodeは500円単位じゃないと鯖にうpできない
ので、仕方ないんですけどね。確かほとんど使い終わっていたはずですし。
充電しながらiモード使ってたらブラックアウト(汗
省電力とか液晶だけではないようで、完全に電源断してました。再度電源を
入れようにも 入らない 。充電中でiモードもそこそこ操作していたためか、
本体が熱を持っていました。ただ、修理前はこういう事をしていても問題なく
動作していたと思うのですが・・・。バッテリとACを外して冷まし、しばらく

「処理中」と出た後にPINコード入力画面になりました。心臓に悪すぎ。
電源が入ったところで、同じようにiモードを使用していたところ今度は
サブメニューを呼び出した瞬間にフリーズ。何のキー入力も受け付けませんし、
画面を閉じてもバックライトが消えずに表示されたまま。時計も動きません。
で、また最初と同じように放置していると直りました。明らかにおかしいので
DSに連絡。やはり再修理になるとのこと。今度は代替機を何としてでも借りる
勢いなので、その旨を伝えたら「代替機が無いので、手配して届いたら連絡します」
とのこと。あそこのDSは代替機すら満足に在庫してないのか(ぉ
まぁ手配するくらいですから、同じSH901iCの代替機になるか安めの70xiシリーズか
型落ちのSH900iになるかといったとこかと。902iが代替機ならそれもらいますし(爆

とまぁ、また修理することになりそうなSH901iC。バックアップを書き出したのに、
結局またバックアップし直すことになりそうです。

・Windows Vista Beta2でお亡くなりになっているInternet Explorer 7 Beta


相変わらず起動させるとだんまりしているWindows Vista Beta2のIEですが、
コンポーネントと外側のどちらが悪いのかと、IEのコンポーネントを使用する
Sleipnirをインストールしてみました。Vistaにも対応していて(・∀・)イイ!!

・・・で、結果ですが Sleipnir、問題なく動いていますが?(汗
もちろんGeckoエンジンには切り替えていないのでIEのコンポーネントで
動作しています。ブラウジングも特に問題ないです。てなわけで犯人は外側。
RSSかなんかで変なのを入れたためなのか、GoogleツールバーBetaが悪さを
しているのかは分かりませんが、面倒なのでVistaではSleipnirを使うことにします。
まぁFlockもよく使うわけで、FireFoxベースのためかFireFox用のGoogleツールバー
がインストールできて面白かったです。って(ry





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 8, 2006 07:44:48 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: