PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 15, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今週は天候が芳しくないようで、今日も雨がぱらついていました。
台風なんかも来ているようで、やはり悪天候だと衛星放送の受信状態
だけが心配の種なんですよねぇ。というのは(ry

そんな、そろそろ停電シーズンを迎えるのでUPSが数台欲しいと思った
今日の徒然。ぶっちゃけバッテリ付きのノートPCを使っていればいいので
PCには要らないので、レコーダーとLAN関係機器とBSブースターの電源部分
へ付けたいところ。
#初出時、要らない文章が付いてましたので削除しました。兄がご迷惑をおかけしてすみまs(ry

・FMV-BIBLO NE9は減らないことに



CPU:Intel Mobile Celeron 1.2GHz(Tualatin)
MEM:SDR SDRAM 256MBオンボード+SDR SDRAM 256MB=512MB
HDD:HGST Travelstar 5K100 HTS541040G9AT00 40GB UltraATA/100
VGA:Intel 830MG内蔵(~48MBメインメモリ共有)
液晶:14.1型高輝度低反射液晶(XGA)
LAN:10/100BASE-TX/NETGEAR WAG511 トリプルワイヤレスLAN
OS:WindowsXP Home Edition SP1a
CD:MATSUSHITA UJ-831B DVD SuperMulti
IF:USB1.1x4 IEEE1394x1 PCカードスロットx2 TV-Outx1

そんなこんなでFMV-BIBLO NE9/1000を修理しようとNE12Aを購入しましたが、
NE12Aは別にメモリとHDDが無いだけなのでNE9/1000からはHDDとメモリしか

ファン故障で調子の悪いVersaPro VA86H/DXの代わりにしようかと。
必要なのはインバータとVA86H/DXからのDVDスーパーマルチドライブとHDDと
メモリ。・・・とりあえず兄弟全員FMV-BIBLO NEになってしまいますね!(ww
そーいえばNE9/1000の筐体がやたらぼろいので、適当に漁る予定。

・NTT DoCoMoもSHARP製FOMA端末の入力システム不具合に対処開始

NTT DoCoMo:一部シャープ製携帯電話のソフトウェアアップデート開始のお知らせ

発表は4日前ですが、「られまくっちゃ」や「なおりかける」でリブートや
ストールを起こすケータイShoin3/Shoin4を採用したNTT DoCoMoのSHARP製
端末のソフトウェアアップデートを一部機種で開始しました。皮切りは
皮だけに革張りの質感なSH902iSL(DOLCE SL)からスタート。何故か一般
モデルのSH902iSが17日からと後回しですが、順次SH902i/SH702iD/SH901iS
とアップデートされていくようです。ただ、DoCoMoの重要なお知らせに
よると、

(1)開始時期が決定した機種
<FOMA>
○ 「SH902iSL(DOLCE SL)」:2006年8月11日(金曜)13時~2007年8月31日(金曜)
○ 「SH902iS」:2006年8月17日(木曜)13時~2007年8月31日(金曜)
○ 「SH902i」:2006年8月28日(月曜)13時~2007年8月31日(金曜)
○ 「SH702iD」:2006年8月30日(水曜)13時~2007年8月31日(金曜)
○ 「SH901iS」:2006年8月31日(木曜)13時~2007年8月31日(金曜)

(2)準備中の機種
<FOMA>
○ 「SH700iS」:準備中(9月初旬~9月中旬に開始予定)
○ 「SH851i(DOLCE)」:準備中(9月初旬~9月中旬に開始予定)
○ 「SH700i」:準備中(9月初旬~9月中旬に開始予定)
○ 「SH901iC」:準備中(9月初旬~9月中旬に開始予定)
<mova>
○ 「SH506iC」:準備中(9月初旬~9月中旬に開始予定)

とまぁ901iS以前の機種は準備中で9月中の開始予定となっており、
どれだけSHARP開発陣のリソースを最新機種のアップデート対応に
割いたか、かなり分かり易いです(ぉ
自分のSH901iCや父親のSH851i(DOLCE)は後回し機種に含まれている
ので、またアップデート開始などの動きがあれば追記します。

・FOMA F902iS×Windows Media Player10で遊ぶ


色は聞いてませんでしたが、次男が持ってきたF902iSはドンぴしゃでこの写真と
同じ色でした。で、WMP10との連携など見るために少々拝借。この機種にはFOMA
端末では珍しく、通信ケーブルやマイク付きイヤホンジャックアダプタが付属
しています。音楽ケータイと言うからにはこれくらいは普通なんでしょうね。
最近のFOMAだと、USB接続時のマスストレージクラスと通信モードの切替が
行えますがF902iSはMTPモードというものが追加されており、これがWMP10との
連携時に使用するモードです。これに設定すると、WMP10からF902iSがポータブル
オーディオデバイスとして認識され、同期できるようになります。驚きなのは
表示されるアイコンもちゃんとF902iSになっているところ。流石です。

あとはWMP10の同期タブで、同期したい曲をプレイリストなり何なりで選んで
「同期の開始」ボタンを押せばF902iSへ転送されます。これも中々速いです。
USB2.0とかそういうのでは無いんですけどね~。

早速F902iSで再生してみます。外観で分かるとおり、メイン液晶裏のラウンド
イルミネーションパネルで音楽再生の操作ができます。曲名も背面液晶に
表示されるのでさながらシリコンオーディオプレーヤー。ただ、どうも
ラウンドイルミネーションパネルの感度が一定じゃないというか操作出来る
時と出来ないときがあるというか・・・。精進すべき点かも。また、マナー
モード時の音出しがどうも閉じたままでは出来ないっぽいです。内蔵スピーカー
による音楽再生は良好。F900iCでも似たようなことを思いましたし。同じ
ステレオスピーカーでも、SH901iCとは違う感じでした。

蛇足ですが、他の操作感もF900iCに比べればかなり快適になっていました。
数世代後の機種だけのことはあります。画面もなかなか綺麗ですし、ああ
902iシリーズだなぁと思うわけで。ただ、ちょっと気になったのはカメラ
機能。ムービーが撮れるのは最近の携帯では当たり前になってきていますが、
どうもF902iSでムービーを撮るとどうやってもこま落ちします。カクカクです。
P902iSや自分のSH901iCでは普通にスムーズに撮れるんですけどねぇ。
画像サイズや品質設定、保存先の変更なども行ってはみたものの改善できず。
同じようなハードウェア構成のF702iDも大して変わらなかったので、富士通な
FOMAはだめなんですかねぇと弟は嘆いてました。

まぁどんな機種にも弱点はあるというのが今回の教訓。

・ゼロの使い魔 第6話「盗賊の正体」@キッズステーション

Bパートの13分25秒付近と14分18秒付近でどうも音が一瞬途切れた感がするのですが。
気になって初回とリピートを録画してみたものの、どちらも同じ場所で同じ
ような症状が。ソースなのか送出側なのかチューナーなのかRDなのか分からない罠。
AT-Xなんかだと音声にノイズとか入るとお詫びのメールが来たりするのですが、
キッズではあまりそういう例はないですね。ビットレートもアレげですし、
まぁキッズですからねぇ・・・ということで。

去年もダ・カーポ セカンドシーズン #2で初回放送の画質やばかったですし。
リピートでは直っていたので、今回もリピートに期待していたのですが・・・。

内容としては、才人が活躍しまくりの回。ロケットランチャーだし(ぉ
比較的まともな内容でしたねー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 16, 2006 07:07:24 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


最近は来ること多いな~と感じます。  
たっけー さん
管理人様、こんばんは。
今日はオクでNE負けて暗い日です。。。
まっさか残り1分で入れてくるとは、戦いですね。
粘りが足りず・・・orz
ケータイShoin
ヤフーのニュースで前に見てました~。
ソフトウェアアップデートでるんですね~
ちゃんと改善してくれるでしょうか?>Shoin
不確かですが・・・ボータかAuもアップデートがでるらしいと小耳にはさみました。他にも提供してるからか?>○harp
キッズの画質。
確かに気になりましたね~。こっちもRECしてましたが
やっぱ途切れていました。リピートも・・・
ネットで調べると、昔のディレクのころが画質良かったと聞きます。チャンネルが多くて衛星側の送信に限界があるんでしょか?気になります。
最後にYBB
リンク切れ多発・・・切れる毎に電話して回線調整。すぐ治る。不思議です。
しかも、またまたモデム交換。ひと型ふるい黒の横置きモデムになるとかで。置き場所もなければ古い型にするとは、毎度毎度交換で設定もだるくなってきたような。
頃合を見てフレッツ光にでもしようかと。
(August 15, 2006 11:42:29 PM)

Re:最近は来ること多いな~と感じます。(08/15)  
たっけーさん、こんにちは。
管理人です。

すでに書き込みが日課化していますね(w

>今日はオクでNE負けて暗い日です。。。
>まっさか残り1分で入れてくるとは、戦いですね。
>粘りが足りず・・・orz
オクで勝つ方法は、最終10分でちまちま入札して
相手をあきらめさせることですので(w
欲しい商品ならなおさら、最初にドカンと入れるより
最終10分に賭けるべきですね。後は予算超過にご注意を、
という感じでしょうか。

>不確かですが・・・ボータかAuもアップデートがでるらしいと小耳にはさみました。他にも提供してるからか?>○harp
Vodafoneはすでに出てますね、店頭アップデートになりますが。
最近の端末にはネットワークアップデート機能が装備され
始めているので、店頭アップデート開始からしばらくおいて
ネットワークアップデートでも対応開始するようですね。

>ネットで調べると、昔のディレクのころが画質良かったと聞きます。チャンネルが多くて衛星側の送信に限界があるんでしょか?気になります。
そろそろHD化を考えているようなので、期待しませう@スカパー!1
ただ、スカパー!の帯域の問題と言うよりは放送局側の
送出状態に問題がありそうです。AT-Xよりキッズの画質が
悪い、という事実がありますからね。

>しかも、またまたモデム交換。ひと型ふるい黒の横置きモデムになるとかで。置き場所もなければ古い型にするとは、毎度毎度交換で設定もだるくなってきたような。
Y!BBも大変ですね。フレッツではモデム交換したのは
回線のスピード上げたときくらいで、現在はNVIIIに入れ替えて
特に問題ないですね。ここら辺はNECのハードウェア設計と
NTTの回線が賞賛に値するような部分かと。

では。 (August 16, 2006 07:18:29 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: