こんばんは。せいいちです。
今日は郡山に行かれていたのですね。暑い中ご苦労様です。
あとこの場を借りてですが、Blogデザインのご指摘ありがとうございます。ちゃんと元通りに良くなっているでしょうか?

・・・太鼓の達人ですか。自分も連れに誘われやらされたことがあります。思わず熱中しますね。
(August 20, 2006 11:50:09 PM)

PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 20, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
♪フルーツコーンフレーク ふやかしながら(ry

毎日;y=ー(゚д゚)・∵. ターン生活となっている管理人だにゅ。

今日の天候は晴れのち曇り所により一時雨、気温は最高30℃
オーバーと比較的暑かったにゅ。そんな今日だけど微妙なネタを
仕入れたのでまとめてみたにゅ。

・・・慣れないぷちこの演じすぎは命に関わるぞ!(ぇ

・お盆休み 糸冬 了 の日曜日、郡山へ行ってみた

8月も終盤戦の20日、ちょっと前に決まっていた友人2人との郡山特攻へ

特にハプニングも起きずにサクッと到着。文章が長くなりすぎるので手短に(w

まずは今回初参加の友人のリクエストでマルイ百貨店へ。自分は特に用事
がないのは既知の問題ですが、まぁこれも比較的滞りなく買い物が済んで
ました。次がガード下のヨドバシ。というのも、第2の目的がいつも一緒に
行っている友人がハイブリッドレコーダーを購入したいと言ったためで。
検討基準が価格と3波対応デジタルチューナー内蔵とのことだったので、
迷わずに東芝のバカ売れハイビジョンレコーダー、RD-Style RD-XD71を
第一目標としました。というより他はばっさり切りました。自分が設定
しにいく可能性があり、操作についても聞かれると思ったので。

ただし、気になるのはRD-XD71が徐々に店頭から姿を消し始めていることで
XD91はかなりの店舗で展示機すらありません。XD71も処分の対象内の

RD-A1を売りたいですからね。訪れたヨドバシでは予想通り 跡形無し(ぉ
以前来たときには平積みたたき売り状態(?)でしたが、地デジの本放送
スタートや前述の処分も手伝ったのか分かりませんが無いのは確か。
代わりにVARDIAのRD-A1/RD-XD92D/RD-XD72Dが展示されており、RD-A1が36万
でしたが特に力を入れて展示しているわけでもなく・・・という感じでした。


あるだろうと踏んでいたので行ってみました。すごく古いAQUOSが並んでいたり、
今更なSONYスゴ録 RDR-HX72Wに「DVDつきレコーダー」というやる気のないPOP
が付いているような店らしく、予想通りRD-XD71はありました。59,800円で
普通の値段です。ここでは珍しくRD-XD91もありましたが、予算オーバーに
なるので今回はスルー。・・・となると欲が沸くのは当然のことで、同じ
ショッピングモールフェスタ内のデンコードーへ特攻。これまた案の定RD-XD71
はありました。しかも入り口の特価品POPにも載っており、売り場にも在庫が
平積み状態。価格も24日までの限定で59,500円となっていました。RD-XD71の前
で友人に適当な解説をしていると店員がやってきていろいろと言ってました。
箇条書きで示すと、
■この価格はブランクDVD-Rメディア(ケース入り)10枚パック付き
■デンコードーの延長保証はHDDの故障も対象になる
■他、RD-XD71の微妙な解説
という内容。一番下は自分が友人に説明した内容とかなり被ってました。
HDDの故障が延長保証で対応できるのは魅力的ですし、どうせ他も似たような
価格だろうと言うことで友人所有のD4端子搭載SONY WEGAへ接続するための
D端子ケーブルを別に付けて 友人お買いあげ(爆
どうも自分がRDを勧めまくるせいか、どんどん知り合いのRDユーザーが
増えていきます。なんかすごいなーと感慨にふけりつつ、デンコードーを
後にしたわけですが。これだけで終わらないのがパソコン改造記クオリティ。
(・・・って別に"パソコン改造記だから"というわけではないのですが)
買い物だけでは飽き足らないわけでゲーセンへ行きました。思うところあって
やったのはこれ。

ナムコのアーケード向けお祭りバラエティゲーム、太鼓の達人8です。
肝心のプレイした曲は、もちろん一部層にはおなじみの
ハ ッ ピ ー ☆ マ テ リ ア ル
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
前回はヘタレだったのでやりませんでしたが、今回は旅の恥はかき捨てと
ばかりにやってきましたよ。適当にふつうモードでやってみましたが・・・
やっぱり難しいです(滝汗
他の曲では見られないほどのミス連発。ノルマ達成ならず。ちなみにここの
ゲーセンではこの曲をプレイした人が居なかったようで、点数が表示されて
いませんでした。さすがハピ☆マテ効果(違
ボロ負けだったので、次回リベンジしたいところ。一緒にプレイしていた友人が
当然のごとく曲を知らなかったので、帰り道に車内でハピ☆マテ流してました。
hageしいことのやりすぎは他人の管理人を見る目に関わるぞ(ぉ

とりあえず17時頃にはいわきへ戻ってきており、某高速インター付近で
Uターン客が主だと思われる渋滞を見かけました。18時頃には、今となっては
「ネギま!?」の布石に過ぎない前作をiモーションで友人に見せつつ

夕飯をがっつき、珍しく20時ちょいには家に着いていました。
今回も一段と廃人になり得る行動で危険でしたが、ネタを増やすためなら(ry
と言わんばかりに今後も積極的に行きたいところ。

そうそう、たぶん今度WARPSTAR Aterm WR7800Hの設定と共にRD-XD71の
設定をしに友人宅を訪問する可能性があるので、その時は手短にココへ
まとめる予定。

・微妙にまた和室のエアコン買い換え計画を考えてたりするのはナ・イ・ショ♪

#三菱のエアコンって旧機種の説明書もPDFで落とせるのが(・∀・)イイ!!

とりあえず機種選考に当たっては自室エアコンと同様に、
■COPが冷暖房平均で5以上
■再熱除湿搭載
■電気集塵式空清ユニット(プラズマ空清?)搭載してると(ry
■きめ細かい温度管理
■もちろん新冷媒(R410A)採用機であること
■左右スイングがあれば最高
というテキトーな条件を突きつけてみましたが、そうなると東芝の現行機では
GRシリーズ以上で松下ではVシリーズが一番近くAXは再熱付かないので×、
三菱はZSシリーズ以上・・・って高級機ばかりですか?(汗
三洋には電気集塵式空清ユニット付きモデルがないっぽいです。
ちょっと前の時期だと、これらすべて付いているミドルクラスの機種も
豊富にあったと思うのですが、今はなんだか「これだ!」という機種が
見つかりません。霧ヶ峰もどうもデザインがZW以下微妙なんですよね。
今までミドルクラスもリモコンセンサーやムーブアイ(体感センサー)が
中央にあったのですが、現在は最廉価機同様に右端です。取り付け位置が
部屋の中央より左側なので、出来るだけ右側のエアフローを確保したいのですが。
これが左右スイング搭載機を欲しがる理由ですが、まぁエアフローが何とか
なるなら左右スイングに目をつぶってもいいかな、と。

そんな感じで微妙に捜査線上に上がってきています。いつも同じようなことしか
書きませんが、 詳細は追って報告する!

・乱雑な自室一部機器のLANケーブル

LANに接続できるハイブリッドレコーダー2台とデジタルハイビジョンチューナー
1台の計3台がAVラックに居座っている状況ですが、どうもそこからLANケーブルが
3本もスイッチングHUBへ繋がっているのはみっともないと。と言うことでなぜか
余っているCoregaのスイッチングHUBを一つAVラック下へ追加し、ラック上の
機器のケーブルをここへ接続し大本のスイッチングHUBへはケーブル1本だけで
済むようにしようかと。とりあえず資材はあるので、明日実行予定。どうせ
ネット家電のLANなので、無線LANメディアコンバータでも問題はないのですが
これは後日変更すると言うことで。

・ゼロの使い魔 第7話「ルイズのアルバイト」

#アイキャッチまでバイト仕様にするなんて、芸細けぇー(w
今回は例の不具合も見られず(゚д゚)ウマー
しかしまぁ使い魔の才人がアンリエッタ姫にキスするのはまずいだろうと
思いつつ見てました。ネタバレがいつも多すぎるので感想これで糸冬 了





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 20, 2006 10:22:03 PM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


どう書いたらいいか・・・  
たっけー さん
管理人様、こんばんは。
いつものとおり、カキコします。
今日のネタは充実してますね。ワタシも太鼓の達人8やりました。やはり、ハピ☆マテで・・・
周りに人がすくなかったので友人と一緒に、やりました。確かにあれは難しいですよね。タイミングがね・・・
ゼロの使い魔。見ました@@
確かに、キスシーンではハラハラ考えながらでした。
まさか、まさか、姫に直キスはないだろう、と考えたのが大当たりー!でしたから、結構自分へのダメージ大きかったです。
(August 20, 2006 10:42:47 PM)

この場を借りて厚く御礼申し上げますm(_ _)m  
せいいち さん

お久しぶりです。  
こんにちは。最高気温36.5度を記録してNHK全国版ニュースで取り上げられてた地域の人です。その日は県外に居たのでよくわかんね。

>自分が設定しにいく可能性があり、操作についても聞かれると思ったので
デジタル世代のRDは、ソフトを全部書き直したこともあって、なかなか別物ですよ。操作を聞かれる事がある前に、説明書を熟読されることをお勧めします。
一般人な友人&隠れヲタ程度の友人にはRDは勧めづらい・・・重度ヲタな友人には勧めまくりですが、買う気配がありませんorz(そもそも受信環境がないらしい)

>左右スイング
4.0Kwクラスぐらいじゃないと効果無しかなと思います。

>ゼロの使い魔
番組後に入るSHV(松竹ホームビデオ)のCM、あの音質の悪さは一体・・・とか思いつつ4話までしか見てなかったり。 (August 21, 2006 11:10:41 AM)

Re:どう書いたらいいか・・・(08/20)  
i-ji-  さん
たっけーさん、こんばんは。
管理人です。

ほぼ毎日のようにカキコいただきありがとうございます。
おかげで訪問者数があたかも多いように見えますし(爆

太鼓の達人は他の曲でよくプレイするのですが、
今回はめずらしく人目を気にするような曲でやりました(爆
あの後、実は平井堅のPOP STARもやってみたのですが
さっきの不調が嘘のようにノルマ余裕で達成してました。
あまり上がった状態だと判断が鈍るという(ry

ゼロの使い魔は何だかんだですでに7話。そろそろDVDへ
焼かないとなぁと思いつつ他のたまった番組も焼かないとならない
ので面倒です。DVD-Rメディアもあと数枚ですし。

では。 (August 21, 2006 10:46:58 PM)

Re:この場を借りて厚く御礼申し上げますm(_ _)m(08/20)  
i-ji-  さん
せいいちさん、こんばんは。
管理人です。

たぶんリニューアル後のコメント、何度も投稿してしまってます。
反映されるまで時間がかかることを知らなかった管理人を
お許しください(ぉ

>あとこの場を借りてですが、Blogデザインのご指摘ありがとうございます。ちゃんと元通りに良くなっているでしょうか?
朝方見に行ったところ、無事デザインは元の崩れていない
状態に戻っていました。XGA液晶のマシンだとどれも
同じ挙動なので、たぶん大丈夫そうですよ。

>・・・太鼓の達人ですか。自分も連れに誘われやらされたことがあります。思わず熱中しますね。
実は家にもタタコンと一緒に太鼓の達人のPS2版があったり、
昔はiアプリ版の太鼓の達人にはまっていたことも
あったのでなかなか太鼓歴は長いです(w
とりあえず"9"にはハレ晴レユカイが入ることを期待しています(爆

では。 (August 21, 2006 10:57:46 PM)

Re:お久しぶりです。(08/20)  
i-ji-  さん
けーえす@2tail.netさん、こんばんは。
管理人です。

>こんにちは。最高気温36.5度を記録してNHK全国版ニュースで取り上げられてた地域の人です。その日は県外に居たのでよくわかんね。
そういえばそんなことありましたね。6日は気温が50℃オーバー
の地域で買い物をしてましたが、今年は暑いですね。
大清快の恩恵にあずかりたいところですが、盆のうやむやで
工事がのびーるのびーる状態です(汗

>デジタル世代のRDは、ソフトを全部書き直したこともあって、なかなか別物ですよ。操作を聞かれる事がある前に、説明書を熟読されることをお勧めします。
もちろん、自分も説明書読みながら設定する予定です。
RD-XS31からRD-XS46に買い換えてもなかなか変わってますからね。
ただ、基本的な操作はRDなのでクイックメニューを使うとか
見るナビの使い勝手とかは同じかなぁと思います。
まぁ自分も将来的にデジタルRD(というよりVARDIAか?)
に買い換えた時の予習にもなっていいかと。

>一般人な友人&隠れヲタ程度の友人にはRDは勧めづらい・・・重度ヲタな友人には勧めまくりですが、買う気配がありませんorz(そもそも受信環境がないらしい)
自分の回りの友人はRDばっかですね。一般的な友人も
RD-XS34/RD-XD91ユーザーになりましたし、ちょっとアニメを
録画する友人もRD-X5ユーザーになりました。RDアナログ機は
大体GUIが同じで、あの頃は他のメーカーのを買われると
サポートできないのでRD一本で勧めてました。
今は事情が変わってきてますが、あの値段で買えるのは
RD-XD71だけですので実質独占状態かと。#のAR11とか
松のEX150、微妙に高い割に機能も微妙ですし。
PC連携を考えると東芝の呪縛からは逃れられませんね(爆 (August 21, 2006 11:15:06 PM)

つづき  
i-ji-  さん
>>左右スイング
>4.0Kwクラスぐらいじゃないと効果無しかなと思います。
まぁ6畳和室に4.0kwクラスはでかすぎると思いますが。
しかし取り付け位置の都合なのか、冷えにくい場所があるのも
事実だったり。ぶっちゃけエアコンの吹き出し口に
指を突っ込んで左右風向を変えるのが面倒だという
管理人の戯言で左右スイング(というよりリモコンで
左右風向が変えられるもの)にしたいだけです。
どうも新品3~4万クラスのエアコンは買う気になれませんです。

>番組後に入るSHV(松竹ホームビデオ)のCM、あの音質の悪さは一体・・・とか思いつつ4話までしか見てなかったり。
ARIAのSHVのCMも似たような感じですね。ホームビデオだから
VHSなんですか?と思うくらいです。まぁキッズステーション
と言うことも影響しているので一概には言えませんが。

では。 (August 21, 2006 11:15:33 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: