鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12146374
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
September 20, 2006
【無駄無駄】リビングのテレビ周りもどんどんIT化中【お前はすでにry】
カテゴリ:
カテゴリ未分類
"暑さ寒さも彼岸まで"
ある程度涼しくなっていました。昨日の猛暑は夏の最後の足掻きということで。
ちなみにひぐらしが鳴かずに蟋蟀や鈴虫が鳴いていたので夏は糸冬 了かと。
そんなそろそろ暦にあった天候になってきたなぁ、としみじみ思った今日の徒然。
・【最後の砦】RD-Style RD-XS38@34,800円、Shop1048で販売終了
数少ない現行のアナログW録機の1つ、RD-Style RD-XS38が昨日販売終了に。
期間限定とはあったものの、台数限定とは記載がなかったと思いますが。
すでに在庫処分感が強いRD-XS48/XS38ですが、価格.comでの販売価格の上昇
や取り扱い店舗の減少、そして今回のShop1048の販売終了などから
もとい新機種群にはアナログW録機が無い可能性が示唆されており、アナログ
W録機が必要な人は早めに捕獲しないと泣きを見そうな気がします。とりあえず
W録機以前のRDを使用中の人は買い換えると(゚д゚)ウマーですね。買い換え派の人
にはXS48を勧めておきます。300GB HDD搭載なのでW録機以前のRDに比べれば
どう見ても大容量ですし、HDD容量はある程度あったほうがいいですからね@W録
価格も初代W録機の安い方のRD-XS43に比べれば半額くらいになってますし。
ただ、アナログW録で300GBのRD-XS48と似たような価格でアナ×デジW録で
200GBのRD-XD71がまだ買えるんですよね。まだアナログメインか外部入力で
行く人は前者を、そろそろデジタルも考える人は後者を選ぶことになるかと。
後者にはチューナーを連動させられるスカパー!連動がありますが、XS46で
スカパー!を録画している限りでは連動が無くてもさほど苦労はしてません。
1タイトルで十数カ所のチャプタ切りをしたら「予期せぬエラーが発生しました」
と表示されたので。今回は表示だけで実害はなく、普通にチャプタも切れました
しプレイリストも作れましたしHDD内高速ダビングも行えましたし元のタイトル
とプレイリストをゴミ箱経由で削除できました。どうしても中古なHDDなので、
機会があれば幕6L160P0あたりにでも交換したいかと。
ちなみに幕でも旧世代の6Y/7Yは止めませう。RDでも標準で6Y/7Yを積んでいる
機種はよくHDDがクラッシュしている傾向がありますので。熱いってやつですね。
・リビングにPlayStation2 SCPH-75000CWを設置する
ここの右側の台の上↓
諸事情でなぜかSCEI PlayStation2がSCPH-50000NBとSCPH-75000CWの2台に
なり、和室はSCPH-50000NBを縦置きスタンド+コンポーネント接続ケーブル
設置でできあがっているので、余ったSCPH-75000CWはリビングに設置する
ことに。上の写真が完成図ですが、50000NBと比べるとかなりコンパクト。
アイリスオーヤマのライトシェルフ(テレビ買ったときにタダでもらった物)
の最上部に設置して、ケーブルは適当に引き回しました。テレビの背面の
接続端子が足りないので、後日パッシブセレクター購入予定。あとは
コントローラーを繋ぐと非常に使いにくい設置箇所なのでLogicoolの
ワイヤレスコントローラーを装備するだけかと。近くにRD-XS37があるので、
無線LANメディアコンバータで一緒にPS2も接続しちまえば(゚д゚)ウマー
で、テレビ買い換えたらコンポーネント接続ケーブルかD端子接続ケーブル
で繋ぎたいところですね。今後の選考時、テレビにD端子入力2系統は必要で。
・PanasonicよりブルーレイDIGA 2機種発表
■
Panasonic:HDD搭載ハイビジョンBDレコーダー「DIGA(ディーガ)」DMR-BW200/-BR100の2機種を発売
■
Panasonic:DIGA
HD DVD陣営は東芝が世界初のHD DVDレコーダーRD-A1をつい最近発売しましたが
Blu-ray陣営はかなり前にSHARPがBD-HD100を出したり、PanasonicがDMR-E700BDを
出したっきり沈黙を保っていました。最近はパッケージソフトの発売予告や
プレーヤーの試作機の公開など動きが活発化しており、そろそろだと思っていた
ところで沈黙を破ったのはPanasonicでした。今回発表されたのはデジタルダブル
チューナーで500GB HDDを搭載したフラグシップのBW200と、シングルチューナー
で200GB HDDを搭載したハイミドルのBR100。共にオープン価格で、BW200が実売
30万円前後でBR100が実売24万円前後となる模様。内蔵されるBlu-rayドライブでは
BD-R/BD-REへのコピーワンス番組のムーブやBlu-ray Discソフトの再生、DVD-R/-R DL
/-RW/-RAMへのVRモード録画や以前のE700BDなどで使用されていたBD-RE V1.0の
再生、カートリッジ入りDVD-RAMの使用に対応しています。ほぼフルスペック。
BDプレーヤーとしてはネットワークを使用したインタラクティブ機能には対応
していませんが、Dolby DigitalやDTSやAACの他にDD+(ドルビーデジタル・プラス)
にて7.1chの音声をリニアPCMに変換して出力することが可能だったり、上位のBW200
では高音質パーツの採用などこだわりが見られます。
他、WチューナーやSD音楽機能・i.LINK経由でのD-VHSビデオのムーブやEther端子
などは上位機のみ装備で、HDMIは両機ともVIERA Link対応の1.2aとなっています。
こうなると買うなら上位機しか選べないわけで。特にD-VHS資産をBlu-ray化する
には選択肢がBW200しかありません。個人的にはシングルチューナーでもSD音楽
なしでもEther端子なしでも、i.LINKは付けて欲しかったかと。D-VHSからムーブ
するにはTS入出力に対応したi.LINK端子が必須です。
あとはDTS HD未対応だったり、BDプレーヤーとしての機能がフルファンクションでは
無いのが気になりますが、対するHD DVD陣営の初号機RD-A1の初出価格が398,000円
なのでそれに比べればBW200でも割安な気がします。HDD容量が違うので単純に
同じラインで比べるわけにはいかないのですが。
とりあえずBD版AIRがアップコンバートで微妙に購買欲をそがれたので、早急に
BDプレーヤーが必要というわけではないのですが、そのうち買わなきゃいけなく
なるので各社とも次世代DVDプレーヤーの廉価化を進めて欲しいところです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated September 21, 2006 09:34:41 AM
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: