PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


October 7, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日も朝から暴風キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

徐々に弱まり夕方にはほとんど無くなりました。やっと普通に。

そんな暴風でやる気が非常に削がれたのでいつもより多めに寝ていた
ものの、やたらと携帯から流れ出す「アル晴レタ日ノコト~魔法以上の(r」
に何度も中断させられて結局寝た感じがしなかった今日の徒然。
メール受信と一部の電話着信の着うたをハピ☆マテから変更しただけで
この有様ですよ?(ぉ

・昨日/今日の暴風の爪痕

高速道路や鉄道など、公共交通機関の麻痺が昨日よりみられたこちらの

で、簡単に分かったことをまとめてみました。

■意外とVUアンテナ破損大杉、屋根馬ごとひっくり返っている家もあれば
エレメントが折れてしまった家、その折れたエレメントでさえ飛んでいって
しまった家など多くの家庭で地上波テレビ放送の受信不良が発生している模様。
BSやCSなど、パラボラアンテナ系の破損は見あたらずウチのアンテナも特に
位置が変わってしまったとかそういうのは無く。
■家の回りに置いてある物や植え込みの葉などが散乱。ゴミ箱はフタが取れて
横倒しになってたり、家庭菜園の作物もかなりダメになってました。タイヤ
が転がってたのは驚きました(w
■しかし道路は意外と綺麗で、ゴミの類はやはり隅の方へたまってました。
■家屋自体の破損は概ね無く、甚大な被害はなかったようです。



・ネギま!? 第1話「えーっ、いきなり31人って言われても!」

今期スタートのBS-Japan放送アニメは結構充実している感じで、今回取り上げる
ネギま!?もそうですがテレ東放送分が結構見られるようになってきました。という
わけで昨日ほどの詳細な感想は書きませんが軽く。まずBS-Japan放送と言うことで
超額縁を心配してましたが、珍しく16:9で放送されています。これは大きなポイント。

残念ながら前者ですが、スパイダーライダーズなど後者の番組も徐々に増えつつ
あるのは評価できますね。製作がXEBEC M2からシャフトへ変更になり、予想通り
ぱにぽにだっしゅ!&月詠 -MOON PHASE- 調に大きく変わりました。というか
麻帆良学園都市の説明なんて、もろぱにぽにでしたし。そして黒板ネタやりすぎ。
不覚にも 「うおっ まぶしっ」 で噴いてしまいました(w
・・・GUN道は明日最終回ですね。話が逸れたので元に戻しますが、キャラの作画が
大きく変わり雰囲気変わりまくり。教室自体のデザインも・・・まぁ、ね。
タカミチがなんかすごくかっこよくなってた気がしますが、そこをツッコむと
他にも大量のツッコミを要するので止めておきます。

総評ですが、前作の「魔法先生ネギま!」に比べるとツボの多さは尋常じゃないですw
アレはアレ、コレはコレと考えるのが良さそうです。

蛇足ですが、昨日の悪天候の中の放送だったので録画状況を心配していましたが、
予想通りたびたびこんな映像になってました。

やはり悪天候では辛かったか、とここで終わらないのがパソコン改造記クオリティ。
メインは去年より変わらずの#の3波対応デジタルチューナーTU-HD100と
芝のRD-Style RD-XV44ですが、サブに日立のBS/110度CSデジタル対応AVCである
AVC-H3000と芝のRD-Style RD-XS37をバックアップとして録画していました。
チューナーメーカーが違えば感度も違うので、もしやとRD-XS37の録画内容を
確認してみました。すると・・・。
ブロックノイズ無しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どうやらAVC-H3000のチューナーの方がTU-HD100のチューナーより悪天候時の
粘りが強いようです。おかげでブロックノイズ付きのタイトルを保存する羽目に
ならずに済みました。・・・ってDVDマルチドライブを変更しないと保存できない
んですが。純正ドライブそのうち発注してきますですよ。

・【松下】音波振動ハブラシを購入してみた【Doltz】

#写真でかすぎ(ぉ

我が家も結構昔から電動ハブラシを使用しており、初めはかなり安物でしたが
何度か買い換えて松下のデンタルby one EW183になりました。タテタテヨコヨコ
な動きが可能な機種で、なかなか高価でしたねぇ。
dental by one EW183
ただ、それは良いのですが問題は 故障しすぎ と言うこと。使い方の問題
な様な気が多々するのですが、数ヶ月でタテタテの動きしかしなくなり、モーター
が空回りするような音もしていました。何度か本体丸ごと交換して貰ったのですが
結局直らず、面倒になって廃棄してしまったのが数年前。それからは電動ハブラシ
のカテゴリから離れていました。

がっ、今月初めに友人と出かけた際に友人が最新型の松下製音波振動ハブラシ
「Doltz」を購入していたのが気になり、コジマオープン時に電動ハブラシを
買おうと思っていたのと、展示機で音波ハブラシすげーと思ったのもあって
結局買ってしまいましたよ>Doltz EW1034
型落ちですが、最新型とは歯磨き時間を知らせるタイマーの時間が違うのと
舌ブラシの有無くらいで、舌ブラシは今回購入のEW1034でも使えるそうなので
あまり変わらないと言えば変わらないのかも。他のメーカーはデザインという
不純な理由で却下したのはナイショです。こういう買い方し過ぎ。

早速使っていますが、これはやばいですね。見ろ、デンタルby oneがゴミのようだ!(w
歯にあてがっているだけなのに、全部終わって口をゆすぐとツルツル。
音波ハブラシ恐るべし、と言った感じです。マッサージブラシなんてものも
あるので、これは後日試してみる予定。問題は家族分のマルチキャッチブラシ
を購入しないといけないのと、それをどう収納するかですね。適当にすませますか。
充電台はミラーキャビネットのコンセントがある段に置きましたが、なかなか収まり
は(・∀・)イイ!!感じです。みなさんも是非Doltzを(ry

・東芝 HDD&DVDレコーダー用リモコンSE-R0187、入荷連絡


Blogで催促したのが良かったのかたまたまなのか、リビング設置のRD-XS37用に
発注していた純正リモコンが入荷したと電器店より入電。長かったです。
と言うより午後6時以降連絡希望にしておいたのに午前中に連絡が。まぁ土日
なので構いませんが。丁度Doltzのマルチキャッチブラシも多量に必要なので、
電器店にリモコン受け取りがてら購入しに行ってきますかね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 7, 2006 08:45:21 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: