PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 5, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
巷の連休が最終日となる日曜日、どうも深夜は雷鳴轟いていて睡眠妨害
の極みだったのですが昼夜は特に問題なく秋と冬の間という天候でした。
最近は石油ファンヒーターなどの暖房器具の稼働率も上がってきており、
そろそろ自室もおこたトップはじめようかなぁと言ったところ。今年は
いっそ机上設置のメインノートPCをおこたの上に移動して、座椅子でも
購入しようかと思いましたが背骨が曲がるので却下した方が良さそうです。
それ以前に机の椅子の背もたれがぶっ壊れて折れそうなので、買い換え
ないといけないんですけどね。来年のカレンダーも買わないといけないし
年末が近づくにつれて出費がかさむのは非常に大変です。


書いてみた今日の徒然。と言っても内容は薄くなってますが( ゚д゚ )

・メインの後釜にFMV-BIBLO MGでも買おうかなぁ(ぉ


XP SP2にアップデートしたNEC LaVie C LC65Hを酷使している今日この頃ですが、
やはり遅いなぁと。という感じにレコーダーよりノートPCに目移りしてますが
ちょっといいかも、と思ったのはFMV-BIBLO MG。その中でも13.3インチ液晶
搭載モデルですが、やはりモバイルでも光学ドライブを内蔵するのは魅力的。
プロセッサもどうやらMG系はだいたいソケットにCPUが実装されているので
適当にBaniasからDothanにしたりできそうですし。無線LANも内蔵しており、
スペック的にはそんなに悪く無さそうです。対抗馬はLaVie RXあたりですかね、
ディスプレイのサイズを考えると。まぁVGAがRXはRADEONでMGはチップセット
内蔵で雲泥の差ではありますが、どうせVistaは待ちますのでこれくらいが

どうなるか分からないので(ry

・SONY謹製フリーソフト、x-Pict Story - First Step -を試してみた


SONYのハイブリッドレコーダー"スゴ録"やレコーダー内蔵ゲーム機"PSX"、今冬
発売予定のBlu-rayレコーダーに搭載されているのがこの「x-Pict Story」。
丁度Panasonic携帯の「フォトカクテル♪」のようなもので、BGMを流しながら

そんなレコーダー専用アプリが先月30日よりPCでも体験できるように「x-Pict
Story - First Step - 」として無償ダウンロード開始されました。いささか旬
が過ぎた感じはしますが、とりあえず手持ちのPCで試してみました。SONYの
フリーソフトと言えば他にはACID XPressくらいしか思いつきませんし。
似たような趣向のソフトが結構巷に出回っていますが、SONYらしいGUIが
気になったのも今回テストしてみるきっかけだったり。動作環境は、

ソフトウェア:Windows Media Player9以降が必要
CPU:Pentium4 1.5GHz以上
メモリ:512MB以上
ビデオ:DirectX9に対応したビデオカードが必要
ビデオメモリ:64MB以上

と結構なものを要求しますが、実際はMobile PentiumIII-m 1.2GHzでIntel 830MG
グラフィックのFMV-BIBLO NE12Aでも普通に動きました。テストは他で、Prius Deck
770Aで試してみました。こちらは先日CPU換装したとおりでPentium4 1.7GHzでATI
RADEON 7000 16MBと、ビデオメモリが大幅に足りません。どうなることやら。

まずはセットアップを実行しますが、どうも物騒なコードでも入っているのか
かなり古めのノートン先生が反応してます。

これでは進めないので全体を一回許可するメニューを選択し、セットアップを
進めていきます。DirectX9同梱のようで、セットアップの途中でDirectXランタイム
のセットアップが始まります。まぁXP SP2であれば殆どのマシンがDirectX9に
なっていると思いますが・・・。もちろんランタイムのセットアップを進めても
何かをインストールしている感じはしませんでした。セットアップ終了時にもう一度
ノートン先生が反応するので、こちらもさっきと同じ設定でやっと抜けられます。

早速アプリを起動。写真の入ったフォルダをドラッグするように言われるので、
とりあえず携帯のminiSDカードを差し込んでカメラ写真の入るフォルダをドラッグ。
するとx-Pict Storyが画像の取り込みを始めるのでしばし待ち。取り込みが終わると
BGMを選択するようになるので、適当に好きなものを選んでプレビューへ。

こんな感じでエフェクトとBGMが付いて再生されます。写真の使われる順番は
ランダムみたいで、どうもP506iCで撮影した写真がビューワースタイル時のもの
ばかりみたいで方向が狂ってました。x-Pict Storyで使う画像はあらかじめ
正しい方向へ直して保存して使った方が良さそうです。それはともかく中々面白い
です。高校の課題研究でも写真にBGMを付けて動画にしてDVDにする、という
のがありましたがx-Pict Storyを使えばかなり楽になりそうです。と言っても
出来る動画は結構短めなんですけどね。プレビューの次は保存するメニューに
なるので、ここでWMV形式で保存できます。WMV形式であればWindows Media Player
の新しめのバージョンで再生できるので、x-Pict Storyが入っていないPCでも
再生できて(・∀・)イイ!!みたいです。

とまぁ今回はSONYのフリーソフトを試してみましたが、そんなに悪くなかったです。
だからといって同社製レコが欲しくなることには繋がりませんけどね。

・RD-XS46リモコン、早くも塗装hage発生


使用頻度が高いためか、予想通り購入1年未満で早くも塗装剥げが。ちょうど
指の当たる位置のシルバー塗装が薄くなっていました。おまけに傷まで。
リモコンにこだわるのはいいですが、こうも早々に使用感が出るとなるとXS37
など後継リモコンの背面無塗装が羨ましくなります。もちろん機能的な問題は
出てませんが、壊れたりで買うと結構痛いのがこの手のリモコンではあります。

・楽天のメンテナンスとフレッツADSL不通騒ぎ

今日が楽天のメンテナンスの日だというのは知ってましたが、朝起きていつも通り
BIBLOを休止からたたき起こすと ネットに繋がりません ○| ̄|_
無線LANの電波は問題ないようですが、どうも強制終了される羽目に@IE。
再起動をかけても繋がらなかったので、渋々起きあがってリビングに降りて
ルーターとADSLモデムを再起動。するとあっさり繋がりました。ということで
楽天のメンテナンスと全く関係なかった不通騒ぎですが、光ファイバーにすれば
変わるかなぁと微妙に期待してみたり。まぁ特別急ぐわけでもないので、そろそろ
1週間ほど経ったと思いますが催促の連絡は入れてません。今年中に開通すれば
いいかなぁと適当に考えている今日この頃です。

・近所でekワゴン所有者が多い件

向かいの家が三菱のekワゴンを購入されたようで、しかも色違いで2台あった
んですが・・・。おまけにウチの段で他にもekワゴンを所有している家も
あったり、トッポBJなんかもありました。三菱の軽が多いなぁ・・・。
あとは隣同士でマツダのMPVとプレマシーとか、どうも偏っている希ガス。
そんな我が家のエルグランドHS 3.5Lはスタッドレスへ履き替えするみたいで、
父が見積もり取ってましたがブリヂストンのBLIZZAKが有力候補だそうです。
そろそろ購入から2年経つか経たないかのところですが、やはり純正DVDナビは(ry
・・・いや、以前のエルグのCDナビよりは再探索とかハイウェイデフォルメ表示
とか標準でVICS対応とか上なんですけどね?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 5, 2006 06:55:40 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


リモコン  
rea さん
こんばんは。
私のXS36のリモコンも丸いへこみの下から電池蓋の上までが
キズと塗装剥げで酷いことになっていますよ。
NV-DH1のリモコンの方がさらに酷いですけど買い換えには躊躇する
値段なんですよね…

(November 5, 2006 08:18:19 PM)

Re:リモコン(11/05)  
i-ji-  さん
reaさん、こんばんは。
管理人です。

reaさんとこもリモコン剥げましたか。やはり手の触れる場所に
シルバー塗装するのは止めて欲しいですね。以前使用していた
Logiのコードレスマウスも下地が見えまくり状態になりましたし、
パームレストがシルバーのノートは使い込むと黒ずみますし。
BIBLOをかなりの台数使いましたが、やはり半数以上がパームレスト
の塗装が剥げるか薄くなっていました。
RDでも2000/X1のリモコンは剥げ方が尋常じゃなかった気がします。
そしてそういう塗装に凝ってるリモコンに限って
なかなかお高いので、これまた苦労ですし。
最近のRDのリモコンは友人のXD71やリビングのXS37など、
無塗装のものが主流のようですので改善されてきているのかと。

では。 (November 5, 2006 08:45:04 PM)

はじめまして  
fumiya さん
Junk Stationのfumiyaです。
いつも記事読ませてもらってます。

ちなみに、私もx-Pict Story ダウンしてみました。
まぁ、Sony製のソフトはほとんど使ったことが
ないので興味本位でだったんですけど。


あと、私の家は今は光ですけど
ADSLの時は、必ず月に1回くらい接続が
切れてそのままになっていましたね。
これって良く起こるのですかね?


なんか、文章にまとまりがなくなってしまいましたが
また来ます。それでは... (November 5, 2006 11:32:00 PM)

Re:はじめまして(11/05)  
i-ji-  さん
fumiyaさん、こんにちは。
管理人です。

自分もJunker's Ringからよく訪問させて頂いてます。
R30の無線化はよかったですね。というよりJunker's Ring
では今MiniPCIスロットで無線LAN内蔵が流行っているのでしょうか。
先日自分もBIBLO NEの内蔵802.11b無線LANを802.11b/g対応
にしましたが、同様に他のノートPCでも内蔵してみたいですね。

>ちなみに、私もx-Pict Story ダウンしてみました。
>まぁ、Sony製のソフトはほとんど使ったことが
>ないので興味本位でだったんですけど。
自分もそうですね。SONYのソフトというとACID XPress
くらいしか他には使ったこと無いですし。

>あと、私の家は今は光ですけど
>ADSLの時は、必ず月に1回くらい接続が
>切れてそのままになっていましたね。
>これって良く起こるのですかね?
8Mbpsプラン以上で電話線の引き込み箇所の近くにある保安器が
古い6PTであれば、電話着信時に切断されるというのは聞きますね。
自宅も6PTをNTTに電話して6PSに交換してもらいました。
ただ、ADSLが元々ノイズに弱いようなので光に比べれば不安定ですね。
現在でもノイズフィルターを間に入れて2階と1階で電話機を
ブランチ接続していますが、着信タイミングによって
ADSLが切断されたりナンバーディスプレイで番号が表示されなかったり
します。普通はモデムが自動的にリンクを張り直しますが、
モデムもずっと再起動しないでおくと内部でメモリリークでも
起こすのか動作がおかしくなったりすることはあります。
自分のとこも光への切替申し込みをしたので、あとは
工事されるだけです。

>なんか、文章にまとまりがなくなってしまいましたが
>また来ます。それでは...
いつでも何度でもお越しください(笑
文章のまとまりについては自分の日記も同様ですし。

では。 (November 6, 2006 07:52:06 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: