PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 17, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は予告通り毎週土曜に行っている仙台が一日早くなっています。
そろそろ車内でVersaProを使用してのパブリッシング作業も
慣れてきており、あとは文章さえまとまれば日記のネタになります。

と言うことで出先の割にインドアなネタで〆る金曜の徒然。

・気持ち悪くなるエレベーター、他写真数枚

仙台某所のOTIS製エレベーター、15階から1階までノンストップで
降りると吐き気がする件。ついでに今日の写真、土産代わりに数枚。


東北道 安達太良SA(下り)。国見SAよりはまとまりのある外観ですが、
内部にローカルな感じがするのはやはり県内のSAだなぁ、というところ。

デザインでタッチパネルのものがあります。表示言語はEnglishも
選べるので押してみるとちゃんとアナウンスも英語になるんですねぇ。
エスプレッソを注文すると中で抽出しているところがタッチパネル
ディスプレイに再生されますが、画質やアングルを考えると実際ではなく
以前より録画してあったものを自動的に流しているだけみたいです。
例の豆挽き自販機に比べると見かけ倒しか、という感じ。


上の某所でハケーン。ウォシュレットGPシリーズ、初めて見ました。
今まで見たことのあるこのデザインのモデルだと、概ねリモコン付きの
GA/GBシリーズばかりだったかと。こちらのモデルはやわらか洗浄と
ムーブ洗浄とマッサージ洗浄のコンボが可能ですが、どうもノズル稼働音
が壊れそうな感じでちょっと気になりました。停止ボタン長押しで何か

トイレNew1000シリーズだとノズルクリーニングなんですが。貯湯量は
1.66LでウチのCW-K111の1.5Lとさほど変わりませんが、やはり洗浄機能を
組み合わせると吐出量が増えるのか温水が冷たくなってくるのが早かった
です。パブリック向けだと連続出湯タイプがいいと思いました(w


東北道上りの仙台JCTから郡山JCTの間あたりで撮影。微妙に虹らしきものが

今日の空模様は微妙に不安定で、高速道路を走行中も絶えず雨が降ったり
止んだりと言った感じでした。家が近くなるにつれて不安定な感じも
和らいできましたけどね。

・走行中の高速道路からスピードテスト

東北道を走行中の車内でVersaProにFOMA SH901iCを接続して@niftyの
FOMA用アクセスポイントからネットにアクセスしてみました。結果、
特に問題なく使えました。まぁ特急でも同様に切断されなかったので、
FOMAのハンドオーバー性能はそこそこ良好みたいですが。ついでなので
USENのスピードテストで速度を測定。

300kbpsちょい、Air-H"より速いので概ね満足です。問題はパケット代
が定額じゃないところで、そろそろPCでのパケット通信も割引するか
定額にすべきかと@DoCoMo。適当に巡回していると無料通話分がすぐ
無くなってしまいますねぇ。それ以前にPCもFOMAもそれなりに電池残量
の減りが早くなるので、そこも気にする必要があるかと。ちなみに内蔵
無線LANの電源を切るだけで数十分は電池残量が増える罠。トライバンドの
ワイヤレスモジュールは結構電力食うようです。高速道路上で試しに電源を
入れてNetstumblerを実行してみたところ、APが1つだけ引っかかりました。
WEPで暗号化されてましたし、SSIDも場所を特定するには難しかったので
それで終わりましたが。セカンドバッテリを入手した方がよさそうです。

・Windows Media Player10の再生カウント、変動が起きすぎ


;y=ー(゚д゚)・∵. ターン

最近の番組に影響されすぎ。というか359曲って・・・。時間にして20時間強、
ほぼ丸一日全く被ることなく曲を聴けそうな勢いです。最近は微熱気分に
非常に影響されている状態で、気をつけないとふと「そ・れ・が ラb(ry」
と歌い出してしまいそうです。なんか引きつける力強すぎかと。それ以上
に聴いていて「うぇるかむUNKNOWN」に次ぐ勢いなのが「恋、はじめました!」
だという事実を受け止めないと(ぇ

・DELL Inspiron 4150のモジュラーベイにバッテリを2つ搭載する


まだ手元に2500があるうちにバッテリを拝借して2バッテリ仕様を試して
みました。ちなみに2500は片方のモジュラーベイがFDD専用なのでバッテリ
は搭載できません。サクッと差し込んで認識させ、満充電状態からACを切断
してバッテリメーターを確認してみたらこんな感じに。

Mobile Pentium4-Mマシンですよね?6時間って何ですか?(w
なんかオールインワンノートらしからぬ残り時間が表示されています。
PentiumMやCentrinoマシンならともかくと言ったところですが、数分で
数十分短くなったのでやはりPentium4なんだなぁ、と。実用性はあまり
ないので、おとなしくPentiumMマシンにバッテリを追加して使う方が
数倍軽く済みそうです。と言うかモバイルに14.1型(゚△゚)イラネ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 17, 2006 08:26:52 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: