鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
November 19, 2006
【ねこーねこー】寒空の元、友人宅でBSアンテナ取り付け工事【あう~】
カテゴリ:
カテゴリ未分類
新県知事の登場から早1週間と言うところですが、特に気になる点もなく
前書きに出す必要もないのですがネタが尽きているので(ぉ
今日はそこそこ寒く、朝がやたら寒すぎるのでエアコンの暖房31度風速強
風向真下で運転していましたが、
全然暖まらないのですが、何か?(w
おかげで7時くらいに起きるつもりが9時近くになってしまった件。やはり東北
の冬は強力です。と言うよりパワーのないACインバータ制御のエアコンを
使用しているのがアレなのかもしれませんね。
冒頭からグチグチ言うのも何なので、さっさと本編いってみよー♪
・友人宅でBS/110度CSデジタル対応アンテナの取り付け、滞りなく終了
本日取り付けに行きました。以前RD-Style RD-XD71を購入しており、今まで
地アナしか見れない状況だったので今回の工事で地デジ以外を全て受信できる
ようになります。元々BSアンテナはあったのですが、居間のアナログハイビジョン
テレビに直結なので簡単に分配するだけだと電源供給の面で難があるのと、
アンテナ自体古いものなので110度CSデジタル放送が入るかどうか保証できないこと、
UVアンテナに付いているブースターを対応品に交換して混合させたりミキサーを
付けてもいいのですがやはり金額的にアンテナを1つ新設した方が良さそうなので
今回はアンテナを購入したわけですが。まずは取り付け場所の選定で、ベランダの
現在BSアンテナが付いている位置の隣りにしました。ここなら同軸ケーブルをある
程度這わせることが可能です。ただ、出っ張りにディッシュがぶつかって方位角の
調節に難があるので若干ずらしています。同軸ケーブルの屋内引き込みには、今年
ので、隙間ケーブルで窓の隙間を通すことにしました。共聴する場合には信号の減衰
等考えてあまり使いたくはありませんが、1台ないし2台くらいであれば問題ないかと。
あとは取り付けるのみで、説明書に従ってディッシュにコンバーターアームを
組み付け、ベランダの手すり部分に取り付け金具を4本のボルトで固定してそこへ
乗せます。仰角は予め説明書に従って35.9度付近に合わせて仮締めし、方位角は
直結して設定画面でアンテナレベルを出しておき友人にレベルを確認して貰いながら
自分がアンテナを調節するような感じに。とりあえず今日の天候は曇りですが、XD71
で53くらい出ているのを確認して本締めしました。これ以上は上がらないみたいですが、
前にちょっと背の高い家があったりするのでこんなものでしょう。確認が終わったら
XD71の電源を切り同軸ケーブルをサッシの引き込み点の手前あたりで切断します。
隙間ケーブル付属の防水キャップの4C部分で切断し、室外側の同軸ケーブルにキャップ
をかぶせます。そして別途購入してきた4C用のF型接線を双方に取り付ければ加工は完了。
隙間ケーブルをサッシに這わせ、室外側はケーブルがばたつかないような位置に固定して
アンテナからの同軸ケーブルを接続します。室内側も邪魔にならない適当な位置で同軸
ケーブルを接続してBSアンテナ取り付け工事は完了。再びRD-XD71を起動してチェック
するのみです。ちなみに今回は接続テレビであるWEGA KV-28DX550のBS-IFには接続して
いませんが、同軸ケーブルが裏で蜷局を巻いている状態なのでいざとなれば切り分けて
テレビ側にBSを入力することも可能です。まぁ蜷局を巻いているのが信号減衰や見た目で
気になりますが、部屋の模様替えでも行った場合に同軸ケーブルが引き回しにくくなる
のも微妙かなぁ・・・と思ったので今回は勘弁で。
ハードウェア的な接続は完了しましたが、あとはB-CASカードの登録やスカパー!110の
無料体験申し込み・NHKのかんたん登録によるユーザー情報の登録などソフトウェア的な
面のセットアップ等も行いました。これで晴れて一通りの作業が終了。適宜使用方法など
教えて廃材を片付けて引き上げませう(w
ちなみにXD71で番組表を見てみましたが、番組表を開いてすぐは噂の歯抜けとやらの状態
になってました。電源を切ったときの「DEPGT」も健在。自室のRD-XS37の「DEPGI」に
比べるとやけに頻度が高かったような・・・。本体ソフトウェアのバージョンアップは
帰ってきてから思い出しましたが、どうせそのうち放送波で自動バージョンアップされる
んでしょうからそこはスルーで。いざとなればネットからのダウンロードで対応して
もらうことにしますた。
これらが午前中に済ませた内容で、昼飯食いに行ってホームセンターで少々買い物したり
本屋行ったりで帰ってきたのは15時くらいでした。そんな感じでMission Complete(ぉ
・NEC VersaPro VY10F/BH-L(モバイルノート)、内蔵802.11a/b/g無線LANのW52対応化
ずっと「いつになったら出るんだ!(゚Д゚#)」と思っていた、愛用モバイルノートの
NEC VersaPro VY10F/BH-Lに内蔵されているALPS UGJZ1 802.11a/b/g無線LANモジュール
の新802.11a帯対応ファームウェアアップデートですが、いつの間にか121wareに
上がっていたので早速更新してみました。今日見た限りでは、
■内蔵トリプルワイヤレスLAN(802.11a/b/g対応・SuperA/G対応)
■内蔵トリプルワイヤレスLAN(802.11a/b/g対応)
■内蔵デュアルワイヤレスLAN(802.11a/b対応)
とほぼ全てのAtheros製無線LANチップセット搭載モデル用のファームウェアアップ
デートが公開されていました。PentiumIII-mで1.8インチHDD搭載のLaVie Jなども
対象になっていますので、アップデートすると吉かも知れません。アップ後も
ルーターなどAPとは違いW52/J52の両方が使えますので。アップデート前のアクセス
マネージャの表示はこんな感じ。と言ってもドライバがNEC製ではないので(ry
純正ドライバだと「対応チャンネル:日本(J52)」表記になっているところです。
ダウンロードすると出てくるのはこんなアイコンのアップデートソフト。
早速作業を開始しますが、安定性などでドライバを標準の
「UGJZ 11a/b/g MiniPCI Network Adapter」以外に変更していたりすると
アップデート前にドライバを変えるように怒られます。仕方がないのでドライバを
入れ替えてアップデートを改めてスタート。ここからはスクリーンショット+適宜説明をば。
利用条件の表示。とりあえず読んでも読まなくても「次へ」。
チェックボックス形式でアップデート前の準備が出来ているか確認。ユーザー側で
確認しつつ、全てチェックを入れて「次へ」をクリック。
PCの形式とMACアドレスをNECに送信するようになります。同社アクセステクニカのAterm
WL54AGのアップデートもパスワードが必要だったりするので、ずいぶんと厳重に管理
されている模様。他機のモジュールをかっさらって搭載している場合は蹴られそうです。
「次へ」を押すと送信され、自動的にアップデートがかかります。数秒ですが。
アップデート終了の旨が表示されます。「完了」を押して再起動するのみ。
再起動後のアクセスマネージャではこんな表示になります。
「対応チャンネル:日本(J52/W52)」がアップデート完了の表示。・・・って確か
ファームウェア書き換え前もこんな表示だったような気がするのですが?(ぉ
こんな感じでアップデート作業は終了。あとはクライアントを適宜新11a帯に対応
したものへ変更し、ルーターを新11a帯に対応させれば新しいチャンネルが使用できる
ようになります。まぁ現在はクライアントがほぼ全て802.11gで接続しているので、
あまり意味はないんですけどね。ちなみにVersaPro VY10F/BH-L内蔵の無線LANチップ
セットはAtheros AR5004Xみたいでした。VistaでAR5001X+のドライバを入れてますが、
とりあえず変更しておこうかと思いました。FMV-BIBLO NE9/1130MにごにょったMiniPCI
無線LANボードのチップセットはAtheros AR5002Gであっているようですが。というか
NECのドライバでは表示されませんが、AR5004XはSuperA/GやeXtended Rangeに対応
している模様。通りでAtheros純正ドライバでSuperA/GやeXtended Rangeの設定項目
が表示されるわけですね。AR5002GのSuperG対応は分かりますが、eXtended Rangeは
多少ぁゃιぃ感じがしますが・・・。その割にAR5004XをAR5006XSに変更しようとして
いる管理人だったりします(ww
・ノーマルタイヤに留まらずスタッドレスまで・・・。
車庫が1階にある都合上、あまりエルグのタイヤを確認しなかったのですが諸事情で
荷物を取りに車に向かったところ
どう見ても18インチホイールです。本t(ry
某所の注文書に載っていたホイールとは形状が違うので、多分ノーマルはトランパスLu
でスタッドレスは予定通りブリヂストンのBLIZZAK Revo1にした模様。暗がりだったので
タイヤまでは確認できなかったので憶測ではありますが。標準はトランパスMP3のよう
なので、乗り心地の変化が実感できるか今度の仙台行きの際に確認してみる予定。
・すくーるらんぶるにがっき #25
丁度外出中にぶつかったようですが、チェックし忘れで今日やっと確認したところ
・・・後半のED前数分間から次回予告までブロックノイズと「受信できません」がっ
どうやら通り雨か何かで受信できなくなっていたようです。気づくのが遅かったorz
すでに今週は#26(最終話)、#25のリピートはやってない様子。まぁそのうち
再放送されると思うので、その時に#25は補完することにしてHDDにため込むしか(ry
ちなみにその後のひぐらしは全然問題なかったみたいです。数分、できれば番組終了後
の番宣にずれ込んで欲しかった・・・。
・Kanon 第7話「家出と仔猫の遁走曲 ~fuga~」
今回の真琴のいたずらは祐一の髪切り未遂、しかし紙切りは成功しましたね(w
名雪の猫アレルギーも発症してますし。そして天野美汐登場。あゆは相変わらずの
突撃で今回は不意討ちに成功した模様。そろそろある程度深い部分が見えてくると
思いますが、それは来週に持ち越しみたいですね。秋子さんの謎ジャムクオリティ
には脱帽ですが・・・(爆
差し障りない部分をかいつまんでまとめましたが、やはり実際に見た方がおk。
・ネギま!? 追加分
どう見てもネギのお目付役「シチミ」が某ご用心のそばなが手にはめている人形
「花子」に被ってます。本当にありがとうございました。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated November 19, 2006 10:05:22 PM
コメント(0) |
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: