PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 9, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
管 理 人 は 現 在 頭 痛 が 痛 い 状 態 で す ( 爆

別に二日酔いとか頭を強打したとか、家計が火の車とか一酸化炭素
中毒とかそう言うのではないのですが、たまーに何もないときに
頭痛になるのでそれだと思われます。面倒なので頭痛薬は使ってません。
まぁ明日になれば直るだろうという感じに楽観視中。

そんな公立学校他の3学期がスタートした火曜日の徒然。

・1月スタート番組や特別編成番組対策@RD-XS46/XV44/XS36

#写真はイメージ図ですが、この頃は予約4ページで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

最近はRD-XS46のバックアップにRD-XS37を用意したことにより、ほぼ録り逃し0で

を買い増し・・・では懐の寒冷化を招いてしまうのでとりあえずはDVD-Rを買って
そちらへダビングするしか無さそうです。で、今まで通りXS46はAT-XとWOWOWノン
スクランブルを担当させていますが、悩みの種が

DEATH NOTE #1@FCT 25:26~25:56

という部分。差し迫っている上に、この時間帯で地上波だと日によって放送時間が
まちまちだったりするので、録画するにはEPGによる追っかけ+延長が付いている
モデルじゃないと録り逃す危険性が。流石に深夜帯にテレビに張り付いてみたり、
ずれた分の時間を逆算するのも面倒ですからねぇ。XV44だと延長機能は付いています
が、追従機能はありません。まぁ録れるだけ有り難いので後で不要部分をカット、
でもできなくはないですがその手間を考えると我が家で一番放送時間変更に強いのは
XS37かと。こっちは追従機能も付いていますので。XS46は何もない上に、EX化しても
XV44程度の延長機能しか備わらないので微妙と言えば微妙。


相次いで最終回を迎えているのでスカパー!チューナー共々予約の確認に手間取って
いるところです。

・FMV-BIBLO MG13DにDVDスーパーマルチドライブをつけてみる


MG系はモバイルマルチベイのドライブの使い回しが効いて楽なので、ネタもないこと
ですしMG50J用にこしらえたモバイルマルチベイ用DVDスーパーマルチドライブを

なので、MG50Jの「ハードウェアの安全な取り外し」を実行してリリースレバーを引き、
ドライブを取り外して起動しているMG13Dのモバイルマルチベイに突っ込むだけですが。
デバドラが自動的に組み込まれて準備完了。MG50Jで若干浮いていた黒のベゼルですが、
MG13Dではより一層浮いています。と言ってもこの色のGBASベゼルなんてありませんので。

形状に関してはドンぴしゃ。一時期までの12.7mm厚ドライブを採用しているLOOX T
シリーズなんかでも同様に互換性があったかと思います。マイコンピュータにも
DVDなアイコンが登場。ちゃんと認識されているようです。

すでに写真にはあるとおり、適当なDVD-Videoディスクを挿入済み。インストール済みの
CyberLink PowerDVD5が起動して再生スタート。

特に問題ないです。PentiumMらしく、600MHz駆動でもCPU使用率は5~60%しか行きません。
まぁ元々DVDマルチドライブが搭載されていた機種ですので、再生が問題なくて当たり前
なんでしょうけどねぇ。

とりあえずジャンク箇所の修理に使うパーツの発注はある程度すませましたが、
やはり一番難儀なのは液晶ですね。面倒なのでインバータ交換から始める予定では
ありますが、ダメなら冷陰極管やフレキシブルケーブル・果てはマザーの電源供給部に
まで解析が及びますので。昔のPrius note 20Uのような事態が起こらないことを祈ります。

・Kanon 第14話「ひびわれた協奏曲~concerto~」

つ い に あ ゆ ま で も が 謎 ジ ャ ム の 毒 牙 に ( ぉ

そろそろ川澄舞編も佳境。名雪から手渡されるウサミミや佐祐理さん主催の舞の誕生日
パーティなど。佐祐理さんの過去も描かれており、オオアリクイ縫いぐるみもデカイです(ぇ
・・・で、例の魔物に襲われる佐祐理さんの様子もクオリティが高杉で、原作とはひと味
違う怖さが感じられましたね。次回は心機一転で残りの魔物をその日の内に全て倒して
しまおうとする舞と祐一、そして舞の過去ほかなのでなかなか見応えがありそうです。
原作と一緒だと川澄舞編は卒業式で終わるので、となると他の話も同時に進めないと2クール
に入りきらないような気がするのですが・・・。どういう構成になるのかも楽しみ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 9, 2007 06:52:37 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: