PR

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 15, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


のも変化がない天候では厳しいので、微妙に挨拶と小話をくっつけて前書きに
してみようとちょっとお試し期間中。ウチはウチで外壁塗装話が出てたりは
するのですが、予算案との兼ね合いで随分長引いているのは(ry
まぁ築20年なのでいくら骨組みが鉄骨工法でも内外壁他ガタが来るでしょうし。

そんなネタも冷え込んでいる月曜日の徒然。

・Oh、保証期間ギリギリ!@ダイニチの石油ファンヒーターFW-6080LDを修理する


♪ギリギリ崖の上を行くように フラフラしたっていいじゃないかよ

B'zのギリギリchopを口ずさみたくなるほど、我が家の新品購入分の家電は保証
期間終了ギリギリで壊れてくれるんですね。例を挙げてみると、
■三菱29型BSチューナー搭載フラットテレビ(ブラウン管交換)
■ビーバーエアコン2.8Kwクラス(室外機インバータ基板/ファンモーター交換)
という両方とも行きつけのデンコードー購入品。これは運が良いのか悪いのか・・・。
今回(というより去年発症ですが)のダイニチ石油ファンヒーターも2004年1月17日購入
で、今日は2007年1月15日。ダイニチの石油ファンヒーターは一時期から3年保証に
なったので、そのメーカー保証が切れる2日前で激ヤバでしたよ。忘れてたら糸冬 了!

ちなみに故障部分ですが、
■バーナーが暖まっていると再点火できない(E03表示で停止)
といったところで、点火時のバーナーの挙動を見ているとバーナーへの点火は行って
ちゃんと数秒燃焼しているのですが、バーナーへの点火を確認できずに気化器や
燃料供給が停止する感じなのでどう見ても炎検出用に搭載されているフレームロッド
かそれに付随する基板の故障、もしくは石油ファンヒーターの末期症状では十八番の
気化器交換あたりでしょうね。

とりあえず電器店に再度連絡。保証書と納品書が手元にあったのでポンポン話が進み、
なんと今日中に来てくれるとメーカーの代理店から連絡。考えられる部品が一つある
とのこと。どう見ても気化器だと思いますがとりあえず来て貰いました。人の良さそう
なおじさんが持ってきたのはやっぱり気化器。ブリスターパックに入っているところを
見るとかなり需要が高い物と推測されます。パッケージには5250シリーズと書いて
あったので、2000年モデルのFW-5250Sあたりからある程度共通しているみたいです。
まぁ1980年代のFA-333の説明書に載っていた気化器交換の方法の図説と似ていたので、
ダイニチの気化器は昔から似たような感じだった希ガス。まずは症状を簡単に説明し、
早速分解し始めました。開けてみると3年の使用のためかホコリだらけ。ということで
修理前に清掃することに。おじさんは車からエアーコンプレッサーを持ってきて
外にファンヒーターを持ち出して清掃していました。ついでに金属ブラシも持って
いって後述のフレームロッドも清掃していた模様。清掃を終えて戻ってくると、元の
設置位置に戻して早速気化器交換。慣れた手つきでメイン基板のコネクタからケーブル
を外し、袋ナット2つのついた配管を外すとブラケット毎気化器を取り出しました。
あとはブラケットから気化器を取り外し、新しい気化器に交換して元通り組み立て。
しかし動作試験は燃焼室の蓋を開けっ放しで行うんですねぇ。びっくりしました。ただ、
いろいろと構造が分かったのでその点は◎。以前から思っていた、放電音がしないのに
着火するのは電源スイッチを入れると点火ヒーターが熱せられて、点火の際にバーナー
から気化した灯油が出てきて点火するためだったんですね。自室で使用中の10年物
FA-2501Fは放電音がするので、こっちは電子放電で点火しているみたいですが。フレーム
ロッドはドライバーを押しつけるだけで炎を検知できなくなって消火してました。まぁ
フレームロッドのコネクタを外しておいても同様に消火してエラー表示になるみたいです
けどね。最後に対震自動消火機能をチェックして全て大丈夫でした。消火してすぐに
スイッチを入れてもちゃんと点火できるようになってましたし。そんなわけで1時間
足らずで我が家のリビング設置石油ファンヒーターは修理完了となりました。これで
ダメなら次は電磁ポンプを交換するそうです。それとフレームロッドは今回清掃して
おいたものの、シリコンが入っているスプレーなど使うとすぐにフレームロッドが
真っ白になって炎を検知できなくなるので使用は避けてくれとのことでした。最近の
スプレー他、シリコンがどれに入っているか分からないですからねぇ。

それにしてもダイニチ代理店の対応、PCのオンサイト保守並みに迅速で(゚д゚)ウマー
これであと10年は戦えますね!・・・ってそんなに持つかなぁ。
おかげさまでダイニチ熱もヒートアップ、現在エアコンオンリーな和室でも
一番小さい機種を購入するかもしれません。だれか古いやつ3k円くらいで要りません?(w

・各社Windows VistaプリインストールPC発表

Photo:Windows Vista pre-RC1インストール時代のPrius Deck。

本日一斉に発表された各社のWindows VistaプリインストールPC。2007年モデルと
いうことで新登場の個性的な機種もいくつか発表されていますが、ふと思うのは
「Windows Vista Home Premium」 「Windows Vista Home Basic」 に機種が分かれ
まくっているところ。まぁ前者はWindowsXP MCEの後継、そして後者はWindowsXP
Home Editionの後継となっていますが、WindowsXPプリインストールの頃に比べると
ずいぶん比率が変わってきています。前者と後者ではMediaCenterの使用可否はもちろん
のこと、Windows Aeroインターフェースの使用可否やインテリジェントデスクトップ
サーチなどかなり違います。もちろんUltimateプリインストールのPCは全くと言って
いいほど発表されておらず、今回の多すぎるエディションで消費者が混乱することは
必至かと思われます。ビジネス向けPCだとVista Businessのプリインストールが多く
なる模様ですが、BusinessはMediaCenterなどが入らないので公私問わずハイエンドPCを
使うユーザーはUltimateくらいしか選択肢がないですし。OSにしては高杉。
まぁ手持ちのPCでVista Ultimate pre-RC1を動作させた限りでは今より重いので、
XPから進んでアップグレードしようとはあまり思えないのですが。どうしてもVistaを
使う必要が出れば、Athlon64X2などデュアルコアCPUのマシンを1台組む必要が同時に
発生しそうです。そろそろ1台とは思ってましたからね。

今回発表されたのはNEC/富士通/SHARP/日立/東芝/SOTEC/HP/Gateway/eMachinesの家庭
向けPC。ミドルレンジ以上は大方が前モデルのVistaPremium Ready機にWindows Vista
Home Premiumをプリインストールしたもので占めていますが、ノートPCでBDドライブや
HD DVD-Rドライブを搭載したものやCore2 Duoを搭載したものなど、スペックアップも
同時に遂げていたりします。エントリークラスも大体前モデルと同じで、Windows Vista
Capable機にWindows Vista Home Basicをプリインストールしています。ちょっと気に
なるのはエントリークラスで最近よく使われている統合チップセット「ATI RADEON XPRESS」
のATIがAMDに買収されたことを受け、スペック表記がIntel CeleronMプロセッサなのに
AMDチップセットが搭載されている状態になっていること。犬猿の仲がくっついている感じで。
そしてリビングPCはSONYと富士通がなかなかよさげな機種を発表。SONYはまだCES発表と
ショールームでの先行展示のみですが、TP1という大胆な丸型のリビングPCを発表しています。

CPUはCore2 DuoでViiv対応、ワイヤレスキーボードとHDMI出力を搭載しVista Home Premium
をプリインストールするまさにリビングPCといった構成です。これならリビングのテレビ
を薄型のプラズマ/液晶にしてもPCを違和感なく設置できそうです。また、富士通が
発表したFMV-TEOシリーズもCPUはCore2 Duoでワイヤレスキーボード、HDMI出力にVista
Home Premiumと同様ですが、こちらは上位機に3波対応デジタルハイビジョンチューナー
を搭載し、しかもHDMI出力はVIERA Link対応です。PX600やLX600など、VIERA Link対応の
テレビをお持ちの方はこれしか選択肢がありませんよ?(w

そう言えばVIERA LinkはCECコマンド準拠で、同じCECコマンドはAQUOSファミリンクでも
使用されているのでAQUOSに接続した場合どういう挙動を見せるか気になります(w
むしろ次期インターネットAQUOSでファミリンク対応になるかもしれませんね。
HDMIと言えばHPの今回発表のVistaプリインストールノートPCにもHDMIが搭載されており、
DVIコネクタが大きすぎて搭載できなかったノートPCの外部ディスプレイ出力としても
HDMIは普及していくのかも。とりあえず今回はVistaプリインストールPCの記事を斜め読み
してみました。製品版のVistaは今月30日発売で、アキバあたりでは深夜販売を行う店舗
も出てくるようなので欲しい方はどうぞ。管理人は前述通りですのでまだまだ先そうです。

・がくえんゆーとぴあ まなびストレート!#1「学美星人、あらわる。」

今冬スタートアニメとしては注目株だったまなびストレート!がやっとAT-Xで放送開始。
軽く感想ですが、なかなかよかったです。学美の無茶な登場から生徒会長への立候補まで、
かなりスピード感のある展開でしたし何より作画が。そして学美の兄が良い味出してます(w

そんなわけで次回も楽しみですが、チェックする番組が肥大化しすぎているのでチェック
にかなり手間取りそうな悪寒。毎日アニメの感想を載せるのもここのBlogの方向性が
問われるので、ある程度に抑えておく必要があるかと思われます。

・iチャネルのニュースが微妙に古い件

まぁプッシュ型情報サービスなんで仕方ないことだとは思いつつ、背面液晶を
流れるiチャネル表示を見ていると「もう知ってるよ!」という感じのニュース
もちらほら。そんなわけでオプションパック共々来月解約決定。解約したら違約金
取られるとか解約自体できないとか釘差されてないですし大丈夫ですよね。
ちなみにSH901iCを購入したDSがまだマイショップ登録されたままなのか、メッセージ
リクエストで特価情報なんかを配信してくるのですが今日のメッセージではP902iSが
機種変でさらに3,150円安くなるそうな。P901iSユーザーの三男が変えたがってました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 1, 2012 02:35:28 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: