PR

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 18, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日の深夜はいよいよオーベルテューレの後編でKanonも第16話ですが、護くん

なので、気が抜けない部分なんですけどね。DV-AR11さえ稼働してくれれば、
毎回毎回D-VHSテープの入れ替えや頭出しを行わなくても済むので期待しています。
しかしながら現在の機器構成は配役を変更した方が良いかなぁと思ってみたり。
DV-AR11を17インチワイド液晶に繋いでおくのは勿体ない気がしますしね。

考える分には楽なのですが、いざケーブルを繋ぎ直そうとすると背面がスパゲッティ
状態になっているAVラックの裏に入るのが憂鬱。そんなめずらしい俄雨天候な木曜徒然。

・GJ!先日導入のAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AR11



AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AR11。昨晩はまほろまてぃっく第2話の放送を録画
するためにRDが3台(2台がTU-HD100出力、1台がDV-AR11出力)稼働していました。
で、早速XS46とXV44 2台の録画状態を確認したのですが・・・

データ放送のデータを受信できませんキタ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!!
D-VHSデッキの方は受信したデータをまるまる記録するので特に問題はないのですが、
チューナーの映像を録画するレコーダーにとっては致命的。しかもなぜか2回も入って
ました。最近は全然出なかったので、直ったのかなぁ・・・と思っていた矢先で。
しかしやっぱり救世主はDV-AR11。こちらで受信したものをXS37で録画したのですが

全く問題なしキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
しかもDV-AR11の出力、D端子でテレビに繋いであるとS端子にはOSDやデータ放送の表示
が出ないみたいなんですよね。おかげで設定にて切れなかったOSD表示も、S端子でXS37にて
録画するのには影響が出ませんでした。と言うわけで"転ばぬ先の杖"的に今回の録画も
問題なく成功しました。やっぱりハイビジョンレコーダーは必需品かもしれません。

何かと楽そうです。リモコンが来ればD-VHSもDV-AR11に接続することになるので、
TU-HD100は隠居生活ですかねぇ・・・。基板交換しても「受信できません」エラーがたまに
出ることに変わりありませんし。アンテナもマスプロの110の王にしましたし。他の
チューナーやレコではそんなエラーも出ないですし、受信レベルも良好ですからね。

ついでなので動作確認の続き。地デジチューナーは試験放送が夏待ち状態なので



東京キー局設定なので、こちらではVHF帯のNHKとFTVしか映りませんけどね。そこそこ
感度も良く、Gガイドで野球延長などにも対応できるのでアナログも多少録ってみる予定。

・山積み


PSX修理ネタはもうしばらくお待ちください(ぉ
・・・しかしまぁ金欠ですな○| ̄|_

・楽天広場もシステム変更かよっ!(w

と言っても、某所有料サービスのように24時間管理画面アクセス不可とか新機能の裏で
バグが発生しているとかそういうのではなく、ただ管理画面が一新されただけですが。
どちらかというと改良というより改悪っぽいんですが・・・。以前の管理画面よりも
したいことへ辿り着くまで時間がかかります。慣れれば大丈夫だろう・・・と思いつつ、
リンクスページよりもごたごたしたデザインはちょっと考え物かと。どうせならBlogの
ガジェット設定のように管理画面も好きにパーツをレイアウトできればよさそうです。
だっておすすめテーマなんてあっても使いませんからね(爆

強いて良い点を挙げるなら、自分のBlogの情報が以前よりはっきり分かることくらいで
しょうか。それでも新着コメント/新着掲示板書き込み/新着トラックバックはあると
言うことしか分からず、誰からどんな内容で来ているのかは自分のページか管理画面の
深層を探らないと分からないんですけどね。一長一短過ぎ。分かり易くなった情報の
一つがアクセス数のグラフ。以前は、

こんな感じの横グラフでしたが、今回の管理画面変更によって
楽天広場07.1管理画面リニューアル後
縦のグラフになりました。大きめになり見やすいです。下の文字の小ささは・・・orz
他の総アクセス数や開設からの日数、日記記入率についても同じ部分で確認できる
ので確認しやすくなったかと。日記記入率は円グラフがなくなりましたが、あれはあっても
無くても別に気にしてなかったのでどうでもよかったです(w

そんなわけでメインもサブもある程度システムの変更が行われた、管理人のBlog。
システムが変わったからと言って執筆内容がスペックアップすることは無いと思うので、
まぁその辺は勘違いしないようにおながいします(爆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 18, 2007 06:54:49 PM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: