鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12145865
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
January 20, 2007
数年に一度の恒例、昨今のコンパクトな石油ファンヒーターを購入してみた
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
おかげさまで土曜日ですが、やはり冷え込みが冬っぽくなってきてますね。
朝は大電流を使う調理器具が普通に稼働しているのであえなく却下に。
しかしながら今日から新しいファンヒーターが入ったので大丈夫です(w
そんな石油ファンヒーターネタ1本にしておく今日の徒然。流石にDV-AR11
ネタをポンポン出し過ぎると来週がきつそうになってきたので。
・
ダイニチブルー
チ
ヒーター
FW-252E到着
実はショップに連絡して発送の手配を早めてもらいつつ、予定より1日前倒し
何だかんだでもう通算何台目か分からないダイニチ製石油ファンヒーター
なので、とりあえず手持ちの他のブルーヒーターといろいろ比較しながらレビュー。
最近は石油ファンヒーターも各社コンパクトなものが流行っていますが、ダイニチ
の2.5kwクラスも同様にコンパクトな仕上がりとなっています。上の外装箱で
分かるとおり、高さも低いですし本当に石油ファンヒーターが入っているのか
心配になるほどで。早速開梱してみました。
デザイン(・∀・)イイ!!
・・・と言いたいところですが、温風吹き出し口のルーバーがちょっと大きくて
本体サイズに釣り合っていないような気がします。まぁあまり小さくても能力
が限られてしまうかと思うので、実用性重視なのかもしれませんが。2.5kwクラス
は最廉価のSシリーズと、今回購入のEシリーズに用意されていて、Eシリーズ
ですが、これは2000年購入のFW-3060Sや2004年購入のFW-6080LDにも付いていた
ので随分と自信がある模様。FW-6080LDは先日気化器交換になりましたけどね(w
サイズ比較に一応載せておきますが、95年製の自室で使用中のFA-2501Fは
これくらいのサイズで、03年製でリビングで使用中のFW-6080LDは
これくらいのサイズ。やっぱりFW-252Eがかなりコンパクトな感じです。
随所にいろいろと改良が見られます。そのウチの一つがカートリッジタンクの
口金部分。やっとワンタッチで外れるようになりました。FW-3060Sのあたりで
やっと口金にプラスチック製のリングが付いて手が汚れない!と謳っていたものの
油受皿のフィルター部分の周りに灯油が付くとあまり意味がなかったり、それ以前
ではタダのキャップが付属するのみで他社のワンタッチ開閉口金などに比べると
明らかに遅れを取っていた気がします。
それでも、まだ口金付近なので100%手が汚れないとは言えないんですけどね。扱い
方次第かと思われます。なお、本体がコンパクトなのでカートリッジタンクの
容量も3.5Lと、3kwクラスの5Lタンクに比べて減少していますが致し方ないかと。
付属している説明書の類は普通ですが、カラーが茶色一色でコストダウンが
図られています。FW-6080LDの頃であれば多少カラフルだったんですけどね。
不良灯油についての注意書きについては、数年前から変わらず
こんな感じ。イラストが妙に・・・(ry
石油ファンヒーターでは多いご愛用者アンケートも、情報化の波に押されてか
ネットで回答が可能になりました。まぁ汚いペン字で出すよりはかなり楽ですが、
「通信料はお客様負担です」というのがモデム時代のような気がして感慨深いです。
本体の話に戻り、設置や給油も済んだので早速テスト使用スタート。
まずコンセントに接続ですが、FW-252Eは電源切り時も大型の液晶窓に室内温度
が表示されます。昔のコロナの石油ファンヒーターを思い出しますね。これで
朝起きて寒さを数字にて知ることが出来ますよ(ww
運転スイッチを押すと運転ランプが点灯し、液晶のバックライトが点灯。
どう見ても下位機種の液晶より見やすいです、本当にありがとうございました。
リビングのFW-6080LDの7セグメントLED表示に勝るとも劣らない見やすさで、
やっぱりSシリーズじゃなくてEシリーズを買って良かったと思うところ。
下の小さい「- --」表示は時計。下位機種は時計と設定/室内温度は切り替えて
見るのが多いですが、こちらは常時時計も温度も表示されます。まるで80年代の
ダイニチブルーヒーターのようです。アレはFL管表示で時計も温度も表示されて
たので。40秒ほどすると点火しますが、こちらもFW-6080LDと同じくセラミック
ヒーターによる点火のようで五月蠅い放電音がしません。これも廉価機Sシリーズ
との違い。また、我が家所有ではFW-3060Sから搭載されていた秒速消臭システム
はパワフル秒速消臭システムにブラッシュアップされ、点火時も消臭モニターが
点滅してニオイを抑えるようです。FW-3060SやFW-6080LDでは「消臭消火」が搭載
されていて運転停止時に未燃ガスを一気に燃やしてファンを数秒停止、そして
ファンを再び回して本体を冷却する仕組みとなっていましたがFW-252Eも大体
似たようなものでした。暖房性能に関しては思っていたより優秀で、3kwクラス
と比べても遜色ない効き具合です。本機には体感温度はそのままに、燃焼を制御
して無駄のない運転を行う「ひかえめ」ボタンがついていますが、それは常時
ONにしておいても大丈夫そうですね。給油表示については、今期モデルでは
最上位機のLXシリーズと放熱窓付きFBタイプ以外に電子油量計が搭載されて
いないので、最廉価機と同じく給油2段階サイン止まりですが自室で使用している
FA-2501FやリビングのFW-6080LDに搭載されている電子油量計も概ねタンクの
灯油が空になったのを確認してから給油サインの出る前に給油するようにして
います。そのために給油2段階サインのタンクの灯油が無くなった初めのサインでも、
問題なく運用できそうな気がします。ちなみにFW-6080LDは給油2段階サインも
電子油量計も搭載されているので、給油についてはしつこいほど知らされてますね(w
そんなわけで長々と使用感を書きつづってみましたが、以前に比べると随分
石油ファンヒーターも安くなったものです。リビングのFW-6080LDが壊れたら
次はLXシリーズでしょうが、価格はやっぱりちょい安ですね。まぁ故障原因が
気化器ならサクッと部品で購入(3~4k円)して自分で変えちゃいますけどね。
気化器については先日から1年保証があるので、それ以内なら何度でも(ry
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated January 20, 2007 06:10:09 PM
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: