鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12147788
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
February 28, 2007
800kアクセス秒読みなのですよー、2GB miniSDでも1クールはきついんですよねー。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
の花粉の飛散開始予報は3月上旬らしいので、当たり前と言えば当たり前
ですが結構マスクしてクシャミしている人も見かけるので、飛散自体は
少なからず始まっていますね。花粉が多く飛散し始めると外に布団すら
満足に干せなくなるので、山に近いここの団地は微妙だなぁと思いつつも
今週中に新たな空気清浄機が投入されるので効果に期待したいです。
・・・いや、現在使用中の同清浄機とあまり変わらないと思いますが?(w
最近鼻が出やすくなったので管理人にも実は危機が訪れているのかも。
とりあえずキッズgooでこのBlogを検索すると、トップページは何ら問題
なく表示されますが肝心な日記はフィルタリングされる模様。@niftyの
プロキシを使うコンテンツフィルタでは普通にスルーされるのですが、
やはりgooはなかなか手厳しいですね。まぁ子供向けサイトではありません
が、数年前にウチのBlog記事で写真を載せたLaVie Cのはにはにの壁紙に
小学生(?)がコメントしてたような気が(汗
最近は前書きが肥大化しつつありネタが薄くなる傾向にありますので、
これくらいで切り上げて2月最終日の徒然。
・800,000アクセス秒読み
そんなわけで残り1,000アクセスを切りましたので、明日中には
祝!800,000アクセスktkr!
となりそうです。ただ、平日で見込みでは昼~夕方の間に達成して
しまうと思われるので確認しにくいですね。アクセス記録は最新
50件しか表示できないので、リモホの確認ですらままならないかと。
とりあえず予告はしておきますが、賞品は出ませんし楽天の場合
カウンターとアクセス記録が必ずしも連動しないので期待せずにどうぞ(w
・FOMA SH902iS用に動画を変換しまくる
2GB miniSDが広大すぎて全然埋まらないので、埋まらせる努力をしようと(ぉ
適当な動画を入れまくることにしました。2GBあれば30fps/ステレオ音声で
QVGAサイズでも1クール12話はまるまる収まりますからねぇ。そんなわけで
作業スタート。手順的には、フリーページにいつの間にか出来ている
■
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
と同様ですがソースはRD-XS46からネットdeダビングにて引き出しました。
VirtualRDにて指定フォルダにMPEG2形式で保存されていくので、あとは
あらかじめ機種別設定を行った携帯動画変換君にドラッグするのみ。
1クールすべて放り込んでPen4マシンで変換させましたが、サクサクと
3GPP形式になりました。出来たらminiSDをカードスロットに差し込み、
データリンクソフトに放り込んで書き込めば完了。SH901iC購入当時に
比べると恐ろしく手順が簡単になりました。まぁあの頃はレコにネット
deダビングが付いていなかったので、PCでちまちまキャプチャしてた故。
今はレコからタイトル持ってきて変換してminiSDに書き込むだけなので、
ずいぶん手軽になった気がします。そんなわけで
1クール全て入り切りませんでした(ぉ
やっぱりSD-Audioやメガピクセル静止画ほかにも2GB miniSDを使っている
ので無理があったみたいです。とりあえず動画エンコードを768kbpsCBRの
XvidからQ4 VBRのXvidに変更してみたところ、概ね2~3割ファイルサイズ
が小さくなったので1クール何とか入り切りそうな感じ。しかし動画を見る
度に、SH902iSが二軸ヒンジではないことが悔やまれますね。
・メインノートPCでデフラグ
アプリの取っ替え引っ替えやだんだん肥大化するファイルのおかげか、
どうもATOKの変換など動作に引っかかりが見られるようになったメインで
使用しているFMV-BIBLO MG50J。軽くデフラグでもかけるかと、Auslogics
Disk Defrag1.1を使用してデフラグし始めたところ・・・
意外と時間が(汗
そんなわけで同じ机上に乗っているモバイルのVersaPro VY10F/BH-Lでこの
文章を書いていますが、やはりキータッチが違うので違和感を覚えますね。
BIBLOに比べると粘りのある(?)重めのタッチなので、いつもより入力に
力が入る感じです。それとセカンドバッテリ付けっぱなしのために1~2cm程度
底上げされているので、なかなか手首に負担がorz
・・・しかしVersaPro、VisualStudio 2005 ProfessionalのSP1を当てる領域
すらないのですが・・・。アプリいくつか消しても2GBくらいしか空きませんし、
HDDを見る分にはVisualStudioとOfficeでかなり占拠している模様。
環境もなかなか汚れつつあるので、HDDを大容量化後リカバリしたいですねぇ。
・やっぱり出た、インターネットAQUOS新型モデル
■
SHARPニュースリリース:パソコンテレビ"インターネットAQUOS"第2弾を発売
先日の新型AQUOS R/Dシリーズ発表会で、フルHDのLC-32DS1に従来モデルの
インターネットAQUOSにWindows Vistaをインストールしたものを接続して
展示していましたが、やっとそのインターネットAQUOSにもVista搭載の新型
モデルが発表されました。上位機がCore2 Duo、下位機がCeleronMをCPUとして
採用しているモデルで、両機共にAQUOSからのi.LINK(TS)出力を利用して
ハイビジョン録画を行う録画ユニットを内蔵しています。こちらはPCとは
分かれているので、OSがシャットダウンした状態でもデジタル放送の録画
が可能。ただしPCと分かれている故にHDDも分かれており、PC側から録画
ユニット側のHDDにはアクセスできない仕様となっています。また、プリ
インストールOSはAV重視モデルでは珍しいVista Home Basic。そして組み
合わされるAQUOSは全てWXGA(1366x768)モデル。何で先日発表のフルHD
モデルを使わないんでしょうね。PC用にDVI-Iも付いてましたし、組み
合わされるD10はアナログRGB入力止まりだったはず。何とも中途半端な
感じが否めません。リモコンにタッチパッドを搭載したのは評価でき
ますが、とりあえず次期モデルを出すならSONYのtypeX LivingやTP1、
FMV-TEOのようにHome Premiumで、組み合わされるディスプレイはどうせ
ならフルHDのLC-32DS1やRXシリーズにして欲しいところです。それと
TS録画には400GBでも足りないので、1TBくらい積んでくれればなお(・∀・)イイ!!
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated February 28, 2007 06:26:51 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: