鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
March 3, 2007
かふんちょーにかかってしまったのですよー・New空気清浄機とまったり(ぇ
カテゴリ:
カテゴリ未分類
かふんちょーキタ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!!
どう見ても快晴で、花粉の飛散量も非常に多い予報。そして去年辺りまで
何ともなかった弟まで花粉症にかかり、家族の5/6が花粉症となってしまった罠。
管理人も例年の微妙な具合が悪化したようで、今春はいろいろ注意が必要そうです。
どようびどようび~ ハ_ハ
ハ_ハ (^( ゚∀゚)^)
('(゚∀゚∩ ) / どようびどようび~
ヽ 〈 (_ノ_ノ
ヽヽ_)
ちなみに花粉症が外れればかなり過ごしやすく気温も安定したよい天気だった
のですが、花粉症が入ると晴天は好きになれませんねぇ(w
そんな春眠暁を覚えず的に音夢く、と言うか管理人の使っているPCの多くが
「ねむ」を「音夢」と一発変換しやがることに驚いてみた土曜日の徒然。
・土曜日はPentium4なVALUESTAR Cをこき使う
メインのノートPCには重い仕事をさせないのが、数年前からの運用方針でしたので
動画編集等は自室のVALUESTAR Cを使用しています。まぁデスクトップは他に
ゲストを呼ぶときくらいしか使いませんが、今日はちょっと作業させてました。
今回は動画変換。先日FOMA SH902iSへおとボクを入れる際に使用した、RDから
VirtualRDで吸い出したMPEG2ファイルが残っていたので適宜編集してDivXな
aviで保存しておこうと思ったためで、いつもはMPG2AVIでサクッとaviに変換
してからVirtualDubで編集してDivXでエンコードしていたのですが何故か
MPG2AVIでaviに変換できなかったので、別にソフトを仕入れてきました。
それが画面に表示されているMedia Coderで、各種メディアファイルの相互
変換が可能なソフトです。サクッとインスコして設定して、1クール分を
まとめてaviに変換するように設定してエンコードスタート。変換先に余裕が
無いのでXvidでクオリティを上げてエンコードさせてみました。
CPU使用率はずっと100%で、1クール分もあるとなかなか時間がかかります。
ほぼ半日はかかっているかと思われます。エンコード時のCPU温度は
50度近辺をうろついています。北森P4なのでそこそこ。電源ファンの他に
付いている排気ファンに手をかざすと熱めの排気だったので中は結構
熱が籠もっているような。しかし省スペース型でこれくらいに抑えられて
いるので、エアフローは良好みたいですね。メーカー機なので当たり前
と言えば当たり前なんですけどね。
とりあえずサブがあればメインで日記を書いていても全く支障がないのですが、
そろそろ3GHz超のHT Pen4かそれ以上のデスクトップマシンに買い換えたい気も
しなくはない・・・かと。ただし機種選定等や資金面でいろいろあるので、
エンコード作業もさほどしませんし毎度毎度延期の嵐です(w
・和室の空気清浄機到着につき早速入れ替え
フィルター交換時期で交換ランプが点灯していた和室の空気清浄機を、本日
到着した後継機に交換してみました。
東芝のCAF-04Bです。適用床面積が1ランクアップの18畳用で、どう見ても6畳の
和室にはオーバースペック。インバーター搭載で消費電力が半分くらいに
抑えられており、常時使用する空気清浄機としてはハイミドルクラスの一台。
今まで使用していた機種に比べると、サイズが縦に大きくなりましたが
吸気口がサイドになりずいぶんフラットな印象。拭きやすいので◎。
前面操作パネル拡大ですが、以前の空気清浄機は風量が3段切換でしたが
こちらは急速を含め5段階。風量の切換もインバーター搭載のためかスムーズ
で、車で言う無段変速機のようです。それでいて急速モードにした場合の
運転音は前に使用していた機種より随分静かになり、微風モードだと
ほとんど運転音が聞こえません。イオンモニターは以前より大きくなりました。
フィルターは前の機種より価格がアップしてますが、大型の2種類のフィルター
にプレフィルターが付く形なのでそんなもんでしょうね。やっぱり腐っても
インバーター搭載の機種は違うなぁと思ってみたり。
和室には似つかわしくない大型の筐体ではありますが、性能は全く問題ない
のでこれで就寝時の花粉対策は何とかなりそうです。
・・・まぁ和室はほぼ寝室と化しており、自室では寝ないわけですが(w
で、そうなると寝室なのにハイビジョンテレビやレコーダーがあるのは
おかしいという話になるので適当にはぐらかしておきますね。
・親の部屋の空気清浄機も実はフィルター交換時期なので(ry
リビングや自室と同じく去年の春購入で親の部屋設置のアウトレット松下製
空気清浄機ですが、ここはあまり汚れないのでフィルターリセットでお茶濁し
しようと思ってました。がっ、今年の花粉の飛散状況が思っていたより重そう
な感じだったので結局買い換えた方がいいかも・・・と検討中です。今のところ
管理人は、インバーターとリモコンを搭載したフィルター寿命が5年の東芝機を
主に選んでいますが全て揃うと20畳~クラスになってしまうんですよねぇ。特に
インバーターはハイミドル以上にしか搭載されていませんし、リモコンは近年
使われなくなっていますからね。親の部屋はリビングよりはもちろん狭いので、
そんなに大きな機種は要らないのでこんなのを検討してみたり。
インバーターは搭載されていませんが、消費電力は現在使用中の松下機に比べ
1~2割低くなっています。また、リモコンも別売りながら対応していますし
フィルター寿命ももちろん5年。なかなかよさそうなモデルです。ただ、現在
の松下機は人感センサーやにおい/アレルゲンセンサーで自動運転が開始
されるまでは送風を停止しているので、自動運転にしておくと常時微風で
センサーで汚れが感知されると風量のアップする東芝機に買い換えて消費
電力が上がるのではないか?という心配も。まぁ買い換えるとアレルゲン
センサーが無くなってホコリを感知しなくなるので、常時微風の方がホコリを
吸えていいのかもしれませんが。何よりフィルター交換の手間を考えると
5年間交換不要は魅力的すぎます。
そんなところで去年同様に今年も空気清浄機が入れ替わりそうですが、
毎年入れ替えているのもアレなので今回限りであとはフィルター寿命
まで見守ろうかと思っています。
・まんまと2GB miniSDの1.2GBを使用中@FOMA SH902iS
購入当時は広すぎる2GBなんていつまで経っても埋まらないなぁと思って
いましたが、先日のおとボク1クール投入でやっと1.2GB埋まりました。
それでも以前使用していた256MB miniSDの2倍以上空いているので、
SD-Audioで曲をまだまだ入れても普通に空いてそうな感じです。
・ひだまりスケッチ 第6話「ひんやり・まったり」
今回はまた一気に飛んで7月、やっぱりシュールなゆのの見た夢や
日焼けしまくり宮子、のこぎりやビニールプールやキムチ鍋(ぉ
青虫くんがやっと羽化したと思ったら蛾だったというオチで〆ですが、
テストの落書きは自分もしてたなぁと一部分共感してみたり。
次回は10月で体育祭、今回もやたら出ていた校長が目立ちそうな感じ(w
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated March 3, 2007 06:59:01 PM
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: