PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 15, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

なぜか花粉症は咳とたまに鼻をかむだけでやり過ごせてますが、どうも
夜間の冷え込みが入浴後のPC利用時に大きく影響しています○| ̄|_
と言うより春なのにすきま風が寒いって・・・。

相変わらず大ネタ待ちで質素に行きますが、むしろそこまで引っ張るネタ
が見つからずに大変苦労している今日この頃です。まぁ木曜日の徒然ですが。

・Kanon 最終話「夢の果ての追復曲~kanon~」
Kanon 最終話「夢の果ての追復曲~kanon~」
(C)VisualArt's/Key/百花屋

去年秋にスタートしたBS-i話題作「Kanon」も、本日深夜の放送で
最 終 話 !
となります。今回はAIRのように総集編が入ることもなく、来週はテレビ
ショッピングになっているのでホントのホントに最終話みたいです。
まぁAIRが1クールでKanonが2クールでしたからねぇ・・・。

そんなわけでKanon録画組の皆さんは最後まで気張っていきませう(w
とりあえず管理人とこはHDとSD両方で録画完了できそうですので。
ひだまりスケッチは今日放送分でまだ#8なので安泰っぽい。ネギま!?
はそろそろ終わりですねぇ。新番組開始の裏には最終回を迎える番組も
多いシーズンで、なかなか感慨深い感じがします。

・B5インクジェットプリンタ用紙が到着


先日5,250円(税込)で送料無料になるショップで5,100円(税込)くらいの商品
を購入した際、送料を無料にするために100円付近で少ない品揃えの中から選んだ
B5サイズのインクジェットプリンタ用紙が本日到着。なぜか別送で、商品代に
見合わない気がぷんぷんしてたり。しかもB5サイズは滅多に使いませんからね。
とりあえずPIXUS MP770で小さめの写真印刷時にでも使ってみる予定。
ちなみにMP770、先日やっと全色BCI-7e/BCI-3eBK化が完了しました。やっぱり
染料ブラックは、顔料ブラック搭載機で文書印刷ばかりしていると全然
減りませんね。自室にプリンタが無くひもじい思いをしてますので、そろそろ
部屋にも共有用に一台欲しいところ。ぶっちゃけ5色機のiP4300でも、CD/DVD
レーベル印刷や簡単な写真印刷には困らないかなぁと思ったりしているところです。
実際問題、PIXUS MP770は本当に5色機なのかと思うほど昔の同等インク構成
モデルに比べると綺麗ですからねぇ。

でもやっぱり今まで使ってたカラリオが6色機だったのと、スキャナも無くて
不便なのを考えると結局複合機に流れそうな気がしますよ。わざわざダイニング
まで行ってスキャニングするのもhageしく億劫ですからね。

・調子の悪いNEC VersaPro VY10F/BH-L


調子の悪いVisual Studio 2005の修復作業中にHDDが一杯になり、もうやって
いられないのでVisual Studio 2005をアンインストールすることにしました。
がっ、アンインストール作業中にも容量使うんですねぇ。結局アンインストール
中にも容量不足で作業が中断し、セットアップウィザードは落ちるしもう
滅茶苦茶。HDD残量がないのでシステムの復元も使えませんし、やっぱり20GB
パーティーションは狭いなぁとかなり思いましたよ。弟の40GB HDDで同じように
パーティーションを区切っているFMV-BIBLO 2台もタスクトレイに「ディスク
領域不足」のバルーンが出てましたし、2007年は20GBパーティーションでは生きて
いけないのかも。話を戻してSQLやDocument Viewer関係からアンインストール
を始め、数百MB空いたところでVisual Studio 2005のアンインストールを実行。
やっとアンインストールが完了・・・って アンインストール順序とか(ぉ
どうやら最後にアンインストールするものとか決まってたようです。そんなの
お構いなしに削除しちゃいましたが・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
案の定Norton WMI Serviceがおかしくなったのか、数秒ごとに一瞬セキュリティ
警告が表示されるようになってしまいました。面倒なのでサービスを切って
実行ファイルを他のフォルダに待避させて起動できなくしましたが、環境の
汚れがピークに達しようとしているのでHDDを換装してリカバリしようと思って
ます。やっぱりアプリ入れたり消したりしていると環境汚れますねぇ。

・hageしく意味のない買い物、睡魔には要注意(ぉ


寝ぼけながらPCやってるとあまりいいこと無いですね、という典型的な例
となったのが上の写真と今回のShodo-Guy(ぇ
YAMAHAのCinema Station S80 AVX-S80でMPEG2-AAC対応だったり光デジタル
音声3系統にアナログ4系統の7系統入力だったりと総合出力の小ささ以外は
概ねいけるスペック・・・ではありますが、問題なのは コントロールセンターのみ
AVX-S80のアンプ部はなんとサブウーファー内蔵なんですよ。もうね、(ry
それに気付かなかった自分もお恥ずかしい限りですが、6chプリアウト端子
があるのでMPEG2-AACデコーダー非内蔵で5.1chアナログ入力のあるホーム
シアターシステムに接続すれば、なんとかMPEG2-AAC対応のホームシアター
システムになるはず。リモコンが無いのは学習リモコンのプリセットで(w
まぁ出来ることなら専用サブウーファーとスピーカーのセットを入手して、
それで一式組めれば楽なんでしょうけどね。自室にはこんな複雑な機器を
設置するのも憚られるので、隣室のハイビジョンレコーダーWooo他一式に
接続することにします。PS2もありますからね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 15, 2007 07:00:46 PM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今日はBS-i「Kanon」最終回、終わりよければすべてよしなのですよ。(03/15)  
オタク6865  さん
>プリンター
遊びに出かけるときは10枚以上地図をプリントアウトしますが、今使ってるプリンターだと遅くてイライラしますw
>ホームシアター
コントロールセンターにプリアウト搭載・・・外部アンプを中古で買いましょうwリアは余り物のアクティブスピーカーを代用するのが経済的です。 (March 16, 2007 11:34:51 PM)

Re[1]:今日はBS-i「Kanon」最終回、終わりよければすべてよしなのですよ。(03/15)  
i-ji-  さん
オタク6865さん、こんばんは。
管理人です。

>遊びに出かけるときは10枚以上地図をプリントアウトしますが、今使ってるプリンターだと遅くてイライラしますw
友人と遊びに行くときは車にナビが付いているので、それと
出先の電気店のPCで地図を調べて行ってたりしますね。
しかしPM-760Cの印刷速度と最近の廉価プリンタの
印刷速度は雲泥の差かと。今ならどれに買い換えても
もれなく印刷速度アップが付いてきそうです。

>コントロールセンターにプリアウト搭載・・・外部アンプを中古で買いましょうwリアは余り物のアクティブスピーカーを代用するのが経済的です。
もちろんコントロールセンターのプリアウトをアンプに繋ぐ
予定ですよ。YAMAHAのCinemaDSP搭載モデルが結構安くなってますね。
スピーカーは5本セットでたまに出てるのをチョイスすれば
手間無く揃えられそうですが、何分設置スペースが限られる
のでコンパクトなものを選びたいところ。面倒なので
まずは数年落ちのシアターシステムに繋いで、不満になってきたら
AVアンプ+スピーカーで揃えるのもよさそうです。サブのシステムですし。

では。 (March 17, 2007 11:24:10 PM)

Re[2]:今日はBS-i「Kanon」最終回、終わりよければすべてよしなのですよ。(03/15)  
オタク6865  さん
>>i-ji-さん
>友人と遊びに行くときは車にナビが付いている
>ので、それと
カーナビは便利そうですね。うちの車は付いてませんorz
>出先の電気店のPCで地図を調べて行ってたりしま
>すね。
電気店だとネットできないこと多くありませんか?

>しかしPM-760Cの印刷速度と最近の廉価プリンタの
>印刷速度は雲泥の差かと。
最近紙が詰まることも多いですorz

>今ならどれに買い換えても
>もれなく印刷速度アップが付いてきそうです。
完全に壊れたわけでもないので買いにくいです。

>もちろんコントロールセンターのプリアウトをア
>ンプに繋ぐ予定ですよ。
i-jiさん的には結局AAC対応AVアンプを買ってしまい、コントロールセンターが要らなくなるというオチが良いでしょうw
>YAMAHAのCinemaDSP搭載モデルが結構安くなってま
>すね。
せっかくプリアウトが付いているのですから、前2chは音質重視してステレオアンプにするのも面白いでしょう。
>スピーカーは5本セットでたまに出てるのをチョイ
>スすれば手間無く揃えられそうですが、
漏れの場合は中古は足で探す主義なのでバラバラですw
>何分設置スペースが限られる
>のでコンパクトなものを選びたいところ。
メーカーさえ揃えばフロントだけ良いのを使うというのもアリです。

>面倒なのでまずは数年落ちのシアターシステムに
>繋いで、不満になってきたら
>AVアンプ+スピーカーで揃えるのもよさそうです。漏れならフロントはそこそこの2chアンプ センターとサラウンドはシアターシステムに繋いで、サラウンドのスピーカーはマトリックス接続してしまいますよw
(March 17, 2007 11:35:57 PM)

Re[3]:今日はBS-i「Kanon」最終回、終わりよければすべてよしなのですよ。(03/15)  
i-ji-  さん
オタク6865さん、こんばんは。
管理人です。

>電気店だとネットできないこと多くありませんか?
とりあえず近くの電気店や遠出した際のヨドバシあたり
では普通に無線LANのAPがあるので、無線LAN内蔵のノートPCの
展示機を使えば大半はインターネットが利用できますね。
まぁ地域によりけりな部分ではありますが、どこでも1店舗くらいは
あるのではないでしょうか。

>i-jiさん的には結局AAC対応AVアンプを買ってしまい、コントロールセンターが要らなくなるというオチが良いでしょうw
・・・いや、そうすると2k円ほどどぶに捨てることにorz
オクに出してもほとんど売れないものを不意に落札して
しまったので、どうにかしたいですよ。
・・・とりあえずよさげなのを見つけましたが、
金銭面で大ネタに割かれているために微妙に様子見。

>せっかくプリアウトが付いているのですから、前2chは音質重視してステレオアンプにするのも面白いでしょう。
つ[機材を置くスペースが無い]
せいぜい置けても5.1ch対応AVアンプ1台のみですので・・・。
ハイビジョンレコーダーをテレビ台に収納しているだけ
でもかなり無理をしてます。排熱が心配ですし。

>漏れならフロントはそこそこの2chアンプ センターとサラウンドはシアターシステムに繋いで、サラウンドのスピーカーはマトリックス接続してしまいますよw
つ[機材を置くスペースが無い]
ちなみにコントロールセンターはターミナルが無くスピーカーを
直に繋げられないので、イヤでも何かしらのアンプを使わないと
全く意味がないわけで。兎にも角にもスペース的な問題が
あるので、音質よりも省スペース性を取りそうな希ガス。
別に自室のシステムではないのでそれらしくなっていれば桶でしょうし。

では。 (March 20, 2007 10:51:57 PM)

Re[4]:今日はBS-i「Kanon」最終回、終わりよければすべてよしなのですよ。(03/15)  
オタク6865  さん
i-ji-さん
>とりあえず近くの電気店や遠出した際のヨドバシ
>あたりでは普通に無線LANのAPがあるので、
それは良いですね。

>まぁ地域によりけりな部分ではありますが、どこ
>でも1店舗くらいはあるのではないでしょうか。
遊びに行く地域というとたいてい都会なので問題なさそうですね。
>・・・いや、そうすると2k円ほどどぶに捨てることにorz
何度かソレ系の落ちが付いちゃったじゃないですかw

>つ[機材を置くスペースが無い]
プリアウト対応のAVアンプは高いので欲しいですw

>せいぜい置けても5.1ch対応AVアンプ1台のみです
>ので・・・。
小型のステレオアンプをつなぐという方法がありました!
>つ[機材を置くスペースが無い]
置くスペースは漏れの予算だと無限にある それが合言葉ですw
>ちなみにコントロールセンターはターミナルが無
>くスピーカーを直に繋げられないので、
薄型AVプリと思えば・・・貴重な製品ですよ!

>兎にも角にもスペース的な問題が
>あるので、音質よりも省スペース性を取りそうな希ガス。
そういう切羽詰った状況なら友人に譲っちゃいますw

>別に自室のシステムではないのでそれらしくなっ
>ていれば桶でしょうし。
自室用に大きいテレビ導入するのはうちでは一種の犯罪ですw (March 20, 2007 11:34:52 PM)

Re[5]:今日はBS-i「Kanon」最終回、終わりよければすべてよしなのですよ。(03/15)  
i-ji-  さん
オタク6865さん、こんにちは。
i-ji-です。

>>・・・いや、そうすると2k円ほどどぶに捨てることにorz
>何度かソレ系の落ちが付いちゃったじゃないですかw
いやいやw
ソレ系のオチはオクで清算できたのでいいですが、
これはたぶん売れもしないので・・・。でも
MPEG2-AAC対応シアターセットもさほど未対応品と
変らなかったりするので微妙なところです。

>プリアウト対応のAVアンプは高いので欲しいですw
ですね
AVアンプだと高いですね。今回はコントロールセンターなので(w
むしろなかったらただのゴミと化していたことでしょう。

>置くスペースは漏れの予算だと無限にある それが合言葉ですw
ww
逆に自分は予算は無理にでもどうにかしますが、設置スペースは
頭をどうひねっても空かなかったりしますね。

>薄型AVプリと思えば・・・貴重な製品ですよ!
ですよねぇ。眠気に襲われながらもプリアウト端子を
見逃さなかったので、不幸中の幸いでした。

>自室用に大きいテレビ導入するのはうちでは一種の犯罪ですw
一時期は勝手に部屋のテレビを売却したり
ハイビジョンに入れ替えたりしてました。リビングのテレビを
70インチD-ILAのリアプロにしたかったりしますが、それを
無断でやると酷いことになりそうなので今後の課題。

では。 (March 22, 2007 08:08:52 AM)

Re[6]:今日はBS-i「Kanon」最終回、終わりよければすべてよしなのですよ。(03/15)  
オタク6865  さん
>>i-ji-さん
>これはたぶん売れもしないので・・・。
オーディオ関連だと2000円の損失は安いですw
>でも
>MPEG2-AAC対応シアターセットもさほど未対応品と
>変らなかったりするので微妙なところです。
ただこのコントロールセンターだと下手なAVアンプよりDSP関連は充実していますよ。
>ですね
>AVアンプだと高いですね。今回はコントロールセ
>ンターなので(w
説明書を読んでみましたが、スピーカーのサイズ設定もできるので良さそうですね。
漏れならパワーアンプはALESISのRA150を使いたいです。

>むしろなかったらただのゴミと化していたことでしょう。
もし無かったら・・・専用ケーブルでしか接続できません。ゴミですね(汗
>>置くスペースは漏れの予算だと無限にある それが合言葉ですw
>ww
>逆に自分は予算は無理にでもどうにかしますが、
>設置スペースは
>頭をどうひねっても空かなかったりしますね。
設置スペースは作り出す物ですw

>ですよねぇ。眠気に襲われながらもプリアウト端子を
>見逃さなかったので、不幸中の幸いでした。
それは良かったですね。

>一時期は勝手に部屋のテレビを売却したり
>ハイビジョンに入れ替えたりしてました。
やりますねwさすがです。

>リビングのテレビを70インチD-ILAのリアプロにし
>たかったりしますが、それを
>無断でやると酷いことになりそうなので今後の課題。
その場合資金にかなりの問題が・・・
(March 22, 2007 07:56:36 PM)

Re[7]:今日はBS-i「Kanon」最終回、終わりよければすべてよしなのですよ。(03/15)  
i-ji-  さん
オタク6865さん、こんにちは。
管理人です。

>ただこのコントロールセンターだと下手なAVアンプよりDSP関連は充実していますよ。
ですね。CinemaDSPの名前通り、いろいろと設定が充実
しており様々な音場を楽しめました。今はスピーカー接続待ち。

>説明書を読んでみましたが、スピーカーのサイズ設定もできるので良さそうですね。
>漏れならパワーアンプはALESISのRA150を使いたいです。
スピーカーサイズ設定なんて、AVアンプ並みですねぇ。
以前購入のPioneer HTZ-323DVにはそんな機能は無かった
ですし。動作は確認できたので早速システムを組みたいところ。

>もし無かったら・・・専用ケーブルでしか接続できません。ゴミですね(汗
アンプがウーファーに内蔵される構成のシアターシステムは
ONKYOにもありましたね。あちらはまんまコントロールセンターと
ウーファーの接続は専用ケーブルではなく、ただのプリアウト
端子ですが。確か松下とSHARPのDVDホームシアターシステムに
専用ケーブルが無いと使い物にならない機種があった気がします。

>設置スペースは作り出す物ですw
一応実行には移してますが、機材の多さを考えると
どう配置しても何かしら無理が出ますね・・・orz
収納用具もそれなりにきちんとしたものを用意したいところ。

>>無断でやると酷いことになりそうなので今後の課題。
>その場合資金にかなりの問題が・・・
VictorのBIG SCREEN EXE HD-70MH700、最安値でも55万ですね。
まぁフルHD AQUOSやVIERAの65Vクラスに比べると遙かに安いですが。
かなり狭額縁でデザインも良く、リビングや自室に置いて
みたいもののやっぱり予算が一番の問題ですねぇ。

では。 (March 31, 2007 07:51:12 AM)

Re[8]:今日はBS-i「Kanon」最終回、終わりよければすべてよしなのですよ。(03/15)  
オタク6865  さん
i-ji-さん
>ですね。CinemaDSPの名前通り、いろいろと設定が
>充実しており様々な音場を楽しめました。
漏れのAVアンプよりも豊富ですw

>スピーカーサイズ設定なんて、AVアンプ並みですねぇ。
大抵のシアターセットだとサイズ設定できませんorz
あとセンター無しに設定出来ないことが多いのには参ります。
>確か松下とSHARPのDVDホームシアターシステムに
>専用ケーブルが無いと使い物にならない機種があった気がします。
それは不便そうですね。

>収納用具もそれなりにきちんとしたものを用意したいところ。
その費用で機材が買えると思うと買いづらいですorz

>VictorのBIG SCREEN EXE HD-70MH700、最安値でも55万ですね。
意外と安いですね。静止画も動画も画質良いでしょう。アニメの再生の難しさには何度も悩みました。
>リビングや自室に置いて
>みたいもののやっぱり予算が一番の問題ですねぇ。
確かに高すぎです。
(March 31, 2007 07:55:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: