この前アウトレットで売っていたDVD-RAMを買ったら、10枚中2枚しか認識しませんでした。
ディスクをチェックしてくださいと表示されます。

XS-31を使っているのですが、できればおすすめのDVD-RAMのメーカーを教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
(March 20, 2007 09:33:56 PM)

PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 19, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

石油ファンヒーターの室温表示は12℃でしたが、管理人の体感温度はそれ以下
でしばらく石油ファンヒーターの前から動けませんでした。そんなときでも
携帯でおとボク見てたりするのはどうでもいいわけですが(w
フローリングの廊下も"ひんやり"ではなくまさに "氷上" 、数分すら上に静止して
いることは不可能でした。洗面所のクッションフロアーもそこそこ低温状態で。
まだまだ石油ファンヒーターにお世話になるなぁと思いつつ、久々にファースト
フードが昼食になった19日月曜日の徒然。不健康へ一歩前進でしょうか(爆

・RD-XV81のDVDマルチドライブを修理してみた

HDDはSeagateのDB35.1 Consumer Storage ST3250823SCEですた。

先月初めに入手した3in1ハイビジョンレコーダー、RD-XV81はDVDマルチドライブ
不良だったわけですが問題のDVDマルチドライブは結局メイン基板不良なだけで、
たまたま持ち合わせていた互換性のあるLF-M821JDのメイン基板を移植して
応急処置完了としていました。ただし、ディスク認識のためのイジェクトボタン
のダブルクリック操作がいつも面倒だったので、RD-XS37の嫁入りもあること
ですしまたDVDマルチドライブのメイン基板を交換することにしました。現状は、
■RD-XS37:SW-9574-E基板+LF-M821JDメカ
■RD-XV81:LF-M821JD基板+SW-9574-Eメカ
となっているので、それらを元通りにしてRD-XV81にはSW-9574-Eを、RD-XS37
にはLF-M821JDをと言うことになりました。まぁ双方のメカの違いはたかだか
トレイ形状くらいなので、トレイを取り替えればそれで済むだろうと思う
かもしれませんがピックアップもSW-9574-Eのものの方がへたってなかったので
結局基板入れ替えを実行。フレキが多すぎて分解・組み立て共に面倒です。

そんなところで苦労しつつも

組み立て完了。実は一度バラックで動作させてみたのですが、DVD-RAMを挿入する
と2~3倍速のメディアなのに高速でディスクが回転して「ディスクをチェックして
ください」表示になり、音楽CDやDVD-R(Videoモード)も同様の表示で全く認識
できなくなり焦りました。ドライブをもう一度慎重に組み立て直したところ元に
戻って一安心と言ったところですが。本格的に使うならテクノでドライブを購入
してきたほうがよさそうです。5k円ですし。写真の通りAIR IN SUMMERのDVD-RAM
を挿入し、表示窓にRAMの表示が出てからDVDに切り替えとりあえず再生ボタンを一押し。

・・・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

あえて画像は載せないのがパソコン改造記クオリティ(w
テレビ画面撮影したところでイマイチインパクトに欠けますからねぇ。
画面表示だけは撮影しましたが、

やっぱりRAMと認識。ダブルクリック不要になり、操作がかなり楽になりました。
ついでにドライブソフトウェアについても、

市販されている構成に戻ったので衛星ダウンロードやサーバーからのダウンロード
で問題なく更新できるようになりました。デジタル機はドライブも純正でないと
ERR-05が出ますからねぇ。本体ソフトウェアだけ書き換えてくれればこんな
エラーは出ませんが、毎回ドライブソフトウェアも付属しているみたいです。

久々にローゼンのDVD-RAMをかけて再生してみたりしてましたが、特に問題
なかったのでこれで修理完了。RD-XS37のほうもダブルクリックが必要になった
ものの今まで通りの動作なので、こちらも特に問題ないようでした。

・・・しかし深夜の1時まで夜更かししてやる作業じゃないですね(汗

・たまには管理人の歴代使用携帯電話端末を並べてみる


使用遍歴はフリーページにあったりしますが、現在所有している解約済みを含めた
端末は5台(赤ずきんの スウィートフォン を除く)。残念ながら初代機のP209iは
手放してしまいましたが、それ以外は全てあるのでたまには電源をいれてやろうと
充電して電源を入れてみて並べてみました。なんかカーソルキー回りが似たような
端末ばかり使っている気がします。ムーバはPで決まりでしたが、FOMAは操作性が
がらりと変わったと言うことでSHに乗り換えた派の管理人です。おかげさまで
Pムーバは3台、SH FOMAは2台になっています。それにしてもP506iCの画面輝度高杉。
P506iCとFOMA2台の輝度設定は最高になっていますがこの有様。TNとASVの違いかと。

閉じた状態。最初はもちろん便利さで背面液晶付きの機種ばかり使っていましたが、
P506iCの頃になると背面液晶のない2軸ヒンジ機が増えたので、P506iCとSH901iC
は背面液晶のない2軸ヒンジ機に。で、今年の買い換えの際には背面液晶付きで
折りたたみ式のSH902iSをチョイスすることで原点回帰。やっぱり背面液晶が
あるのと無いのでは大違い。しかし着信ランプが底面のピクチャーライト兼用の
ままなのは×。サイレントマナー時の着信が分かりにくいです。

今度は閉じた状態の厚み順に並び替えてみました。当時ツインカメラ搭載で
かなりの薄さをウリにしていたP504iSがダントツの最薄ですが、今年購入のSH902iS
はP211iにも負けているというにょろ~んな結果。P211iからP504iSに乗り換えた
時は 何だこの薄さはッ!!! と感動ものでしたが、P506iCに乗り換えて
ワイシャツのポケットに入れていたら違和感を感じまくりで、P504iSの偉大さに
後になって気付いてみたり。もちろんこのBlogの年始特集で取り上げたとおり、
SH901iCはちょっと厚いですがP506iCが未だに最厚でした、本当に(ry
・・・いや、僅差なんですよ。P506iCはカメラ部分の出っ張りで、ちょこッと
傾斜が付くのですがその傾斜分がSH901iCのフラットなカメラ部分に負けている
感じです。キセノンフラッシュ搭載機なだけに致し方無さそう。

ちなみに現在メイン使用はSH902iSとデュアルを組むP506iCですが、どちらも
そこそこ満足しているので毎度毎度携帯ネタを〆るときに使う通り
「しばらくはこのまま」でしょうね。いじょ、ネタ切れ補填用のネタでした(ぇ

・【ステップ4】早くもiTunesに7.1.1登場【コーヒーを飲む】
iTunes 7.1.1

先日AppleTVとCover Flowの全画面表示に対応したiTunes 7.1が発表されましたが、
今日PCを使っているとApple Software Updateが立ち上がって表示されたのは
iTunes 7.1.1 。昼頃だったのですが、IT系ニュースサイトでも詳細は
まだ掲載されておらずググって発見したAppleのサポートによれば、
iTunes 7.1.1 では、iTunes 7.1 での安定性および互換性に関する問題を解決します。
とのことなので機能追加ではなくバグフィックスみたいです。とりあえず
インストールはしておきましたが、やっぱり見た目は変わらず。まぁ
iTunesをただのオーディオプレーヤーとして使っているために特に問題が
出てなかった、というだけかもしれませんけどね。

話は変わりますがAppleのトップページの動画、なかなかやるなぁ(w

・ひだまりスケッチ 第8話

#しかし再生スタートでサブタイトルまで表示されるのは便利すぎる(w

毎度の事ながら季節は飛んで3月、ゆのがひだまり荘に来て1年くらいに
なるので進歩したか休日に絵を描いてみたり、沙英の小説家人生(w
2階のベランダから飛び降りる宮子、結局ゆのも飛び降りる羽目になり
ますが流石にウチの2階のベランダから飛び降りると捻挫他の面倒な
疾患を抱えそうなのでよい子のみんなは(ry
校長がわざわざ学校の敷地内を通って通用門から抜けていくのは
何とも非合理的な気もしなくもないですが、鳥(雀?)と話せる
うめ先生もなかなか。ツッコミどころが違う気もしますが、それはそれ(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 19, 2007 06:06:43 PM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


歴代携帯について。  
toshi10401017  さん
当時の流行でしょうか?Pが多いですね。その後Nが黄金期を向かえFOMAの901iシリーズからSHが強くなりましたね。

私の歴代携帯ですが

J-SH08(水没。バッテリー死亡)→J-T06(タフさだけが取り柄の携帯P901iS以下のレスポンスこいつも処分)→V401T(豚電。10ヶ月で解約。テレビが見れたけど処分)→N900iS(すぐ壊れる携帯。ニューロは便利だった)→SH901iS(神速レスポンスに綺麗な液晶。マルチタスクがショボい。未だにサブとして使用中)→P902iSME(たまにワンプッシュ暴走する以外はなかなか良いんじゃない?ただ液晶ヘボ過ぎ…)番外編でD901iS(白ロム貰ったが外装ボロボロで液晶にノイズが…ドコモ持って行ったら無料で液晶と外装が新品になりましたwバッテリー買って来ようかと考え中)です。SH901ic欲しかったなぁ…。

しかしP504iは薄くて良いですよね。個人的にP703iμにワンプッシュがあれば連れ(P504iを3,4年しぶとく使った人)が欲しがった筈です。

さてiTunesアップデートしようかな? (March 19, 2007 07:50:49 PM)

DVDマルチドライブについて  
オタク6865  さん
直りましたか!おめでとうございます

>携帯
随分多いですね。我が家はケチな家庭なので前にも書きましたが1台を2~3年使いますよ。
漏れの携帯はまだ1台目です。
父はP207 HYPER→SO502i→D505i→N901iS 母はTS11(ツーカー)→A1404S2と買い換えています。

>SH902iS
着信ランプが底面のと共用は不便そうですね。

>iTunes
敢えて古いバージョンを使っています。 (March 19, 2007 11:06:15 PM)

こんばんは  
digitalfan  さん

Re:歴代携帯について。(03/19)  
i-ji-  さん
toshi10401017さん、こんばんは。
管理人です。

>当時の流行でしょうか?Pが多いですね。その後Nが黄金期を向かえFOMAの901iシリーズからSHが強くなりましたね。
えっと、父がP206から根っからのPユーザーだったので、
その影響を受けて初めて買ったのがP209iでした。そこから
ムーバはPばかり使ってましたが、FOMAになってからは
どうもNソフトに馴染めずSHに流れました。もしPソフトで
FOMAが出来ていれば即買いだったと思いますけどね(w
ちなみに父はP2102Vを購入してましたが激しく使いにくかったです。
そんな父も今はDOLCEでSHユーザーですけどね。

>しかしP504iは薄くて良いですよね。個人的にP703iμにワンプッシュがあれば連れ(P504iを3,4年しぶとく使った人)が欲しがった筈です。
一応prosolidIIからの乗り換えも考えられたモデルだと
思うP703iμですが、ワンプッシュオープンが廃されたのは痛い
ですね。薄型にするとかなり開きにくくなりますし。
むしろ903iの派生バージョンで出してくれれば504i時代の
再来か?と売れそうな気もします。今となってはP504i/iS
時代のような入魂の一台になかなかお目にかかれません。

>さてiTunesアップデートしようかな?
Apple Software Updateがしつこくアップデートを
勧めてくるので、iTunes7以降がインストールされて
いるならインストールすべきでしょうね。
・・・しかしAppleはiTunesの重さを改善する気は無いのでしょうか。

では。 (March 20, 2007 11:16:22 PM)

Re:DVDマルチドライブについて(03/19)  
i-ji-  さん
オタク6865さん、こんばんは。
管理人です。

>直りましたか!おめでとうございます
ありがとうございます。これでRD-XV81もDVD-RAMライブラリ
構築用に不自由なく使えそうです。あとは1k円の純正リモコン
を仕入れれば終わりですね。しかし計4万以下で3in1ハイビジョン
レコーダーが買えるとは恐ろしく良好なC/Pですねぇ。

>随分多いですね。我が家はケチな家庭なので前にも書きましたが1台を2~3年使いますよ。
以前は魅力的な端末が多かったので変えるのも早かったですが、
最近はどうも購入欲をかき立てられる一台がなかなか登場しない
ために、故障でしぶしぶ購入という具合ですね。
なのでここ最近は壊れるとプレミアクラブの3年間保証
でサクッと修理してしまいます。

>父はP207 HYPER→SO502i→D505i→N901iS 母はTS11(ツーカー)→A1404S2と買い換えています。
親はやっぱり遍歴が多いですよね。父は現時点で8~9台目
ですが、それなりにハードに使うためか痛みやすいようです。

>>SH902iS
>着信ランプが底面のと共用は不便そうですね。
おかげで大事な着信がありそうなときはメイン液晶を
開いたままにしたり、裏返して着信ランプが見えるように
してたり。SH901iCでは液晶背面のiモードロゴにLEDが
仕組んであって着信時に点滅したのでまだよかったのですが・・・。

>>iTunes
>敢えて古いバージョンを使っています。
6から7にすると明らかに動作が重くなります。
まぁ7以降ならどのバージョンもさほど変わりませんし、
Cover Flowのバグが修正されているので最新版がよさげ
ですが。ただ、メインのプレーヤーがWMP11である限りは
バージョンを最新にしても困らないです。WinAmpはSSPとの
連携用に入れていますが、これは一時期プラグインの関係で
旧バージョンのままでした。最近は互換するプラグインが
出たのでバージョンを上げましたけど。

では。 (March 20, 2007 11:27:41 PM)

Re[1]:DVDマルチドライブについて(03/19)  
オタク6865  さん
i-ji-さん
>ありがとうございます。これでRD-XV81もDVD-RAMラ
>イブラリ構築用に不自由なく使えそうです。
うらやましいです。最近良い感じのHDDレコがあることがわかったので買いたい衝動を抑えきれないかもしれませんw
>あとは1k円の純正リモコンを仕入れれば終わりです
意外と安いですね。
>最近はどうも購入欲をかき立てられる一台がなか
>なか登場しない
>ために、故障でしぶしぶ購入という具合ですね。
SH903iはW21CAユーザーとしては魅力的です。大画面でカメラ綺麗なので。

>なのでここ最近は壊れるとプレミアクラブの3年間
>保証でサクッと修理してしまいます。
それがお得だと思います。

>親はやっぱり遍歴が多いですよね。
古くなるまで使うとはいえ昔から契約してますからね。
>父は現時点で8~9台目
>ですが、それなりにハードに使うためか痛みやすいようです。
おっ、多いですね。
>>SH902iS
>おかげで大事な着信がありそうなときはメイン液
>晶を開いたままにしたり、裏返して着信ランプが
>見えるようにしてたり。
それは面倒ですねorz
>>iTunes
>6から7にすると明らかに動作が重くなります。
それが嫌なんですよ!
>ただ、メインのプレーヤーがWMP11である限りは
>バージョンを最新にしても困らないです。
最近はfoobar2000経由で再生できるプラグインを入手したのでiTunesをよく使います。
(March 20, 2007 11:45:33 PM)

Re:こんばんは(03/19)  
i-ji-  さん
digitalfanさん、こんばんは。
管理人です。

>この前アウトレットで売っていたDVD-RAMを買ったら、10枚中2枚しか認識しませんでした。
>ディスクをチェックしてくださいと表示されます。
>XS-31を使っているのですが、できればおすすめのDVD-RAMのメーカーを教えてくれませんか?
>よろしくお願いします。
自分はPanasonicのOEM品(2~3倍速対応)の両面タイプを
よく使ってました。以前TDKのものを使っていたときは
ブロックノイズが入ったりしていましたが、Panasonic OEMの
三菱化学メディアなどは問題なく使えていました。
Panasonicでも5倍速対応品は微妙に挙動が変でした。
また、XS31の搭載している東芝サムスン製DVDマルチドライブ
はへたりやすく、ある程度読み書きする環境だと1年に1度は
変えないと何らかの不具合が発生してましたね。悪名高い
ドライブなので変えても変えても壊れやすく、それに嫌気が
差して2度目の交換で松下製ドライブを搭載しているXS46に
買い換えてしまいました。XS31の80GB HDDがスカパー!の
録画に圧迫されて狭く感じてきたのも要因の一つではありますが。
松下製ドライブであれば、大体のメディアに問題なく書けます。
ただしDVD記録機器全般に言えますが、海外製の廉価なメディアは
ドライブの寿命を縮めることが多いので、国産メディアを
おすすめしておきます。自分はDVD-Rは太陽誘電OEM一本で、
DVD-RAMも上記通り松下OEMの日本製を使ってます。
海外製メディアはどうも作りが雑なものが結構あったので、
差額もさほどありませんし手を出さなくなりました。

では。 (March 20, 2007 11:47:45 PM)

Re[1]:こんばんは(03/19)  
digitalfan  さん
よく分かりました。
パナソニックにしようと思います。
ありがとうございました。 (March 21, 2007 07:49:30 AM)

Re[2]:こんばんは(03/19)  
i-ji-  さん
digitalfanさん、こんにちは。
管理人です。

DVDメディアの推奨品は説明書に記載されているので、
それでも認識しなかったりノイズが出るようであればドライブ
の不具合の可能性があります。ドライブは3千円くらいで交換してくれたり
するので、おかしいと思ったら東芝に問い合わせてみると
いいかもしれません。昔はドライブの無償交換を行ってた
んですけどねぇ・・・。

では。 (March 22, 2007 08:17:48 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: