自分のマシン(ThinkPad X60)の本体のSDカードスロットは、SDIOに対応しているものの、著作権保護に対応しているかどうか不明なのです。

SD-Jukeboxも持っているのですが、今、SD-Audioに対応した携帯を使っていないので、調べるきっかけが出来ないのです...

中学;高校生だったころは、自分のマシンや周辺機器が全てジャンク品だったのに、最近、ジャンク品の類を買っていない自分に気付き、焦っています(爆)。気付けば新品購入だらけ...

日付変わって昨日はHDCP対応の液晶モニタを新品で買ってますし... HDMI変換アダプタとHDMIケーブルを合わせても、2諭吉1一葉でおつりが出ちゃいましたから... きちんとHDMIデジタルレコーダーの画像が表示できました(blogにも書きました)。新品でも相当安く買えちゃう時代です... (April 14, 2007 12:50:06 AM)

PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


April 13, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

アジなだけに味な真似~なんちゃって(ぉ

では牙をむき熱気が籠もる始末です。と言うか何をしても室温が26℃から
下がりませんし。 ・・・原因の一端にCeleronD 330 2.66GHzが(ry
おかげさまでサブPCも環境が8割方出来上がってきましたが、最近は春眠
以下略のおかげで夜も早めに睡魔に襲われるため従来比0.8倍速くらいで
環境構築スピードが落ちています。パソコン改造記らしくないなぁ。

話は変わり開設から1998日目と言うことで2000日達成は日曜日のようですが、
4月βακα..._〆(゜▽゜*)に創造力を吸い取られまくり、昨日の大ネタ
で執筆欲や行動欲が削がれまくっているため何もなく過ぎそうな悪寒。
買い換えたフラグシップオーブンレンジ、松下スチームエレックなネタは
今日書くと文字の嵐になりかねないので明日に回すことにしますた。
そんなわけで4月第2週の平日も 糸冬 了 と言うことでうぐっと徒然。

・自室サブデスクトップPC、日立Prius Air AR35K到着


一昨日よりハイペースでセットアップ作業を進める自室のPrius Air AR35K。
ついでに環境が汚れてきたダイニングのPrius Deck DS75Kも一緒にリカバリ
し始めたので、大変極まりないです。特にMS系のソフトの認証作業大杉。
XPのライセンス認証はリカバリだと出ませんが、Windows UpdateでWGA関係の
表示は何度も出ますしMSのダウンロードセンターも認証が必要なダウンロード
ばかり。OfficeXPやVS.NETも例外なくライセンス認証に引っかかり、ネットで
認証をかけると認証回数オーバーで結局電話認証になりました○| ̄|_
まぁオペレーターを通さず、自動受付ですべて手続きできたんですけどね。
アップグレード版のOfficeXPがOffice2000のディスクを認識せずに結局Office
2000を入れてからアップグレードする羽目になったり、Office Updateも
いつの間にか正規のソフトウェアの確認が入ったりと一番時間を浪費したのは
MSのソフトなんですよねぇ。リカバリでXP SP2が入ってても、結局Windows
Updateでは100個近いアップデートと再起動の嵐ですからねぇ。もう少し
まとめて更新してくれないかと思いましたよ。それはSP3でも出ないと無理な
気がしますけどね。

他、ファイアーウォールの設定忘れで枕元のBIBLOから作業しようとVNCで
アクセスしたらログインできなかったり、些細な問題は多々ありましたが
何とか実用出来る段階までこぎ着けました。アプリのアップデータを一部
適用していない部分もありますが、IEのお気に入り/Cookieの移行やメール
アカウントの設定やメールボックスの書き戻しは行ったのでそれなりに
使える状態です。一段落ついたところでPrius Air AR35Kの軽い紹介。

まずは本体の外観ですが、ホワイトを基調とした前面パネルにシルバーの
筐体とシンプル。本来は前面ポートの部分にシルバーの扉が付きますが
付属していなかったので無し。まぁPriusはメーカー直販で前面パネルなど
取り寄せられますので、そのうち交換しませう。

各種LEDはホワイトの前面パネルの裏側にあり、点灯していないときはただの
パネルに見えますが点灯すると裏側から照らす形となり、アイコンが浮き出る
ような表示になります。デジカメではかなり撮影しにくいです(汗
そして電源スイッチ、どこかで見たことある形だなぁと思ってましたが

まんまデジレコRDの電源スイッチじゃねぇか、と。ボタンの質感も一緒で
ボタンの回りが光るのも一緒。違うと言えばRDのボタンはタクトスイッチ的
な押しごたえですが、Prius Airのボタンは一般的なPCと同じく深く押し込む
感じ。分解してみるとバネが付いてたので予想通りの構造でしたよ。
話を戻して前面パネルのインターフェース。

VALUESTAR Cよりも豪華。USB2.0が不自由なく大量に使えるのは大きいです。
また、SD/MSダイレクトスロットやヘッドホン端子は管理人の用途から見ると
かなり便利。おまけにSDカードスロットは著作権保護に対応しています。
ヘッドホン端子は繋げば背面のLINE-OUT端子から出力されなくなるので、
いちいちディスプレイ側のボリュームを絞らなくても大丈夫です。

左サイドはCPUクーラーの真上と言うことで放熱口が多めについています。
プレスココアのCPU搭載ですからねー。電源スイッチを押したときに一瞬
CPUクーラーがフル回転して五月蠅いですが、それを除けば普通に使用している
分にはプレスココアのCPUを搭載したモデルに見えないほど静か。ダイニングの
Prius Deck DS75Kと同様の静粛性です。シンプルな前面パネルには電源
スイッチしかなく、DVDマルチドライブのトレイ開閉はどうやるのかと
思いますが開閉スイッチはドライブの入っているパネルの上部に「PUSH OPEN」
と刻印があるのでそこを押すと内部のスイッチが押されてトレイが開きます。

普通、この手の省スペースPCだとイジェクトスイッチはドライブのスイッチ
を樹脂製パーツを組み合わせて押すようにしていますが、このマシンは
イジェクト信号を送るスイッチを利用して開閉するようです。なので、開閉
スイッチ用のサービスがOSに組み込まれています。Windows Vistaにすると
この開閉スイッチが作動しなくなるようで、一長一短ですねぇ。

前面パネル繋がりで、さっきも説明した前面にあるSDカードスロットですが

SH902iSで使用のminiSD 2GBをアダプタ経由で差し込むとマイコンピュータに
このような表示で出現します。もちろん著作権保護対応なので、SD-JukeBox
の無料配布版MOOCS PlayerでSD-Audio形式の読み書きが出来ます。

これでSH902iSをUSBケーブルで繋いでUSBモードを切り替えてリーダー代わり
にする手間が省けるようになりました。どう見てもこっちのスロットの方
がSH902iSをUSB1.1で繋ぐより速いと思いますし。Prius AirViewで録画した
テレビ番組などを携帯で再生できるようにSDカードへ変換・保存してくれる
「MediaStage SE」がプリインストールされているので、著作権保護対応
SDカードスロットは携帯と相性がなかなかいいみたいですね。

他に突出した特徴と言えば

TVチューナー搭載と言うことくらいですが、Prius Deck 770A~Cまでの
TVチューナーに比べるとかなり綺麗に映ります。搭載されているチューナー
ボードはPixelaのPIX-CTV200PWみたいでした。エンコーダーチップに
冷却ファンが無いため、静粛性に一役買っています。もちろんディスプレイ
のD4端子に直接映像機器を繋いだ方がタイムラグもなく綺麗ですが、これ
ならキャプチャーしてもなかなか綺麗にいけそうです。テレビ視聴他に使う
Prius AirViewですが、結局のところPrius Deckシリーズにインストール
されるPrius Navistation2とさほど変わりませんね。昔のPrius Deckに
インストールされていたPrius Navistation2とPrius AirViewでは複数の
種類のコンテンツがサムネイルになって流れるAir画面が後者にはあったり
で違いがありましたが、DS75Kくらいの世代になると同様のTOP画面がある
ためにさほど変わらない気がします。

そんなミドル~エントリーに位置するPrius Air AR35Kですが、AIR繋がりで

ようこそ画面をAIR仕様にしてみたり、いっそのことと

AIRをインストールしてプレイしてみたり。どうもインストール直後はメイン
プログラムが強制終了されてまともに動かず、引数つけて直接シーンを
指定したり以前のバージョンのメインプログラムに入れ替えたりすると
そこそこ動きますがどうもぎこちなく釈然としませんでした。ビデオドライバ
やサウンドドライバを最新版に更新したり、セキュリティ対策のアプリの制限
を緩めたりいろいろやってましたが埒があかず、とりあえずこれは置いて
おいて常用アプリやアップデートを何本か行った後にふともう一度起動して
みると何事もなかったかのように起動する件。原因が何だったのかは結局
分からずじまいですが、まぁ動けばそれはそれでいいかなぁと。
HDDのレビューを書き忘れていましたが、ST3500841Aはなかなか(・∀・)イイ!!
です。速いですし、何よりダイニングのPrius Deck DS75K標準搭載のDeskstar
7K250 HDS722525VLAT80があまりに五月蠅く感じるほど読み書き時の音も静か。
こんなに静かならDS75KのHDDもこれに変えたいですね。購入時は限定品との
事だったので、今も在庫があるかは知りませんけどね。


長 く な り す ぎ た の で 後 半 へ 続 く !(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 13, 2007 08:50:28 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Prius 全面パネル  
rea さん
管理人様、こんばんは。
私もPriusDeckの570Bと770Hを所持していますが、
ドライブカバーが破損していたり、全面に目立つ
擦り傷があったりするので交換を考えていたのですが
直販でパネルが取り寄せられるのは盲点でした。
ところで、取り寄せるには購入相談センターに
電話をかければ良いのでしょうか?

最近のSeagateのHDDは静かで速くて良いですよね。
私はPCでは使っていませんがRD-X5、XV81、XD72Dの
内蔵HDDがSeagate製ですがやはり静かで驚きでした。 (April 13, 2007 09:53:25 PM)

こんばんは。  
rz60  さん
i-ji-さんは日立のプリウスシリーズを愛用されているようですが日立のプリウスシリーズのいい所はどこでしょうか?僕はソニーのバイオしか所有したことがありません。今、安いアナTVチューナー搭載PCを探しています。用途は市販のDVDをマクロフリーDVDプレーヤーからPCに大量に取り込んでPCのHDDに保存することです。メインで使っているバイオRZ60の音がでなくなり修理に7万円かかると言われたのでそれならキャプチャ用に安いアナTVチューナー搭載PCを買ったほうがいいと思っています。Prius Air AR35Kをかなり安く購入されたようですがオススメの機種やショップを教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。 (April 13, 2007 10:29:57 PM)

自分のマシンにもSDスロットが付いていますが...  
せう さん

Re:Prius 全面パネル(04/13)  
i-ji-  さん
reaさん、こんにちは。
管理人です。

Priusのパーツ販売ですが、
https://www4.himdx.net/prius/sshanbai/index.asp
Prius Worldの簡易パーツ・付属品販売で売っています。
ただし前面パネルも然り、全てがクソ高いですね。
おかげでAR35Kのパネルも購入しようか躊躇するほどです。
ちなみに機種によっては前面パネルの販売がなかったりして、
Deck 570BはあるようですがDeck 770Hはありませんでしたね。
ただし、デザインが一緒であれば流用が効くので同様のデザインの
PCF-770F20TVPAだと前面パネルの販売があるようでした。
問い合わせれば770Hの純正パネルも売って貰えるかもしれません。

SeagateのHDDですが、昔のBarracuda ATAIVの頃はかなり
五月蠅かったのですが最近の7200.9以降は随分静かですね。
7200.7はそこそこ五月蠅かったので、7200.7と7200.9の
間で大幅な静音化がなされたようです。
自分もRD-XV81のDB35.1 Consumer Storageを始めRD-X5や
RD-XS37、DV-DH160TにSeagate製HDDを採用していますが、かなり
静かです。ただノート用は発熱がそこそこあるので、
ちょっと好きになれないんですけどね。ノート用だと
HGSTが一番バランスが取れている気がします。

では。 (April 14, 2007 09:44:27 AM)

Re:こんばんは。(04/13)  
i-ji-  さん
rz60さん、こんにちは。
管理人です。

日立Priusのいいところと言えば真っ先に思いつくのは
綺麗な液晶でしょうね。最近のモデルはコストダウンで他社
の液晶を使っているものもありますが、自社製S-IPSパネルを
用いたスーパーピュアカラーラスタービュー液晶は息をのむ
美しさです。あとはマシン自体手ごろな価格でTVチューナー
付きですし、Windowsをシャットダウンした状態でも予約録画
が実行できるのもポイントです。チューナーボードは定評のある
Pixela製なので、画質もなかなか良いです。
あとはどこのメーカー機でもある程度共通するバンドルソフト
の多さですね。個人的に必要なDVD-MovieAlbumSEがプリインストール
されているのは大きかったです。

つい最近まで日立ダイレクトで旧シリーズのPriusの在庫処分
が行われていて、かなり安くなっていたようですが今は販売終了
みたいですね。探せばどこかのショップにはあるかもしれません
が・・・。安価に地アナTVチューナー付きPCと言うと、
Prius以外のほうが今は安く買えるかもしれませんね。
音の出ないRZ60ですが、OS上から全く音声が出力されない
のであれば、余っているPCIスロットにAUX入力のあるサウンドボードを差して
TVチューナーボードからサウンドボードのAUX入力に入れて
やれば直りそうな気もしますが・・・。VAIOはRX52を購入
して直す前に手放してしまったのでイマイチ勝手が分かりません(汗

では。 (April 14, 2007 09:57:17 AM)

Re:自分のマシンにもSDスロットが付いていますが...(04/13)  
i-ji-  さん
せうさん、こんにちは。
管理人です。

ThinkPad X60のSDカードスロットですが、
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-01FB596
去年6月時点では著作権保護に未対応みたいですね。
ウチにあるPCでもPrius AirとPrius Deckは著作権保護対応、
BIBLO MGは2台とも著作権保護未対応でした。まぁSD-Audio
形式での記録も頻繁には行わないので十分です。

今はジャンクと中古と新品の価格差がかなり縮んでますね。
DVDドライブやHDDなど、パーツ類は普通に新品で
買うようになりましたし。高校生になったころから随分と
安くなった記憶があります。まぁ新品だと直して動いた時の喜び
や運良く動作品を引き当てたときの感動が無いと言えば無いですが、
やはりトラブル無く動いて、いざというときサポートが使える
新品のほうが普通に使う分には楽ですけどね。
自分も最近は故障原因が分からないジャンクにはあまり
手を出さなくなっているので、丸くなったなぁと(汗

LGの液晶ディスプレイ安いですね。去年アキバの
石丸で17インチWXGAの日立製IPS液晶ディスプレイを19k円
で2台仕入れたときより美味しそうな機種です。
日立製と言っても結局LG-IPSだった罠なので、LG製の
ディスプレイにしてもさほど変わらなかったかと。
・・・そう言えば手持ちにHDMI出力可能な機器が無い(爆

では。 (April 14, 2007 10:33:45 AM)

お世話になっています。  
rz60  さん
丁寧な返信ありがとうございます。RZ60の音が出ない件ですが「ギガポケット」で録画したものだけ画像は再生されますが音がでない状態です。OSを再セットアップしても「オーディオビデオコントローラー」を入れ直してみてもダメなのでソニーのカスタマーに送ったら「修理に7万円かかります」と言われてそれなら安いアナTVチューナー搭載PCを買ったほうがセカンドマシンにもなるし、と思っているところです。説明不足ですみませんでした。現在は買い置きしていたRD-H2を使い始めたばかりなのであと半年はHDD容量がもつと思っていますがi-ji-さんもご存知かと思いますがショップ1048のRD-H2が販売終了になってしまいましたのでHDD容量確保を目的に安いアナTVチューナー搭載PCを探しているところです。いろんなショップを漁っていますがなかなか安いものが見つけられないでいます。理想は7万円以内でスペックは録画、再生に支障がなければいいと思っています。もしどこかでi-ji-さんがこのような条件のPCを見かけましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。 (April 14, 2007 03:21:44 PM)

Re:Prius Air他で遊びつつ、予想外の5.1chサラウンドシステム導入なのですよー。(04/13)  
rea さん
ありがとうございます。
確かに高いですね…
てっきり5k位かと思ってました…
この値段を出すならフロントパネルが無事な
ジャンクを探したくなりますね… (April 14, 2007 11:19:36 PM)

Re:お世話になっています。(04/13)  
i-ji-  さん
rz60さん、こんばんは。
管理人です。

GigaPocketで録画した物だけ音が出ないんですねぇ。
その録画ファイルを他のPCに持ってきて、音声が再生され
なければTVチューナーボードENX-17が故障しているのかも
しれませんね。音声が再生されるならメインボードなどかも
しれませんが。
オクなどでボードだけ仕入れて入れ替えるという手もありますが、
サブ機にしたいとの事なのでやはり他の機種ですね。
まだTVチューナー搭載モデルは各メーカー高止まりで、
以前バカ安だったPrius Airの特別モデルも地デジだけ付いていて
地アナチューナーは非搭載でした。ショップPCでチューナーを
付けると周辺機器メーカーのものが搭載されてきますので、
チューナー非搭載の格安モデルに周辺機器メーカーの
チューナーボードを取り付けると安く上がるかもしれません。
もちろん中古やジャンク修理を入れるとこの限りではありませんが、
まともなTVチューナー付きで一番安いメーカー製PCは日立
くらいしか思い浮かばないのはPriusばかり使っているからですよね(汗

各特価情報Blogなどをまめにチェックすることも大事だとは
思いますが、こちらもめぼしい情報があれば提供しますね。

では。 (April 15, 2007 11:46:50 PM)

Re[1]:Prius Air他で遊びつつ、予想外の5.1chサラウンドシステム導入なのですよー。(04/13)  
i-ji-  さん
reaさん、こんばんは。
管理人です。

Priusシリーズは前面扉欠損のジャンクが多いので、
それを考えると高価なパネルでも仕方ないのかなぁと
思ったりしてます。しかし躊躇する値段なんですよね。
以前770Aと770Bの前面パネルをいいとこ取りして良品を
組み立てたことがあるので、そのように出来れば一番いい
んですけどね。球数が少なく、ジャンクの価格も高騰しかねない
モデルだと非常に難しい問題です。

ちなみにリモコンなんかもそこでは5k円くらいと強気の
価格ですが、オクでも0.5k円・某ショップではジュース代
くらいで売ってたので日立の直販はちょっと値段の付け方を
変えた方がいいんじゃないかと思いますね。

では。 (April 15, 2007 11:51:49 PM)

お世話になります。  
rz60  さん
返信ありがとうございます。今メインにしているバイオRZ60は”廃車寸前”の状態なのでメインにはVista Puremium PC、サブに先日からお話しています様に安いアナTVチューナー搭載PCを購入する予定を立てています。僕にはジャンク品を修理する技術はありませんので中古の”完成品”を漁っているところです。極端な話、マクロDVDプレーヤーから録画出来て、それをテレビで見られればほかのPCの機能は使えなくてもいいと思っています。PCをこんな使い方する人は珍しいと自分でも思いますが・・安いPCにチューナーボードを取り付けてうまく動作しなかったらという不安もありますし、どの程度のスペックが最低限必要かという知識もありませんので安いアナTVチューナー搭載PCを探しているところです。もしi-ji-さんがめぼしい情報を見かけられた時には教えて頂けたら助かります。いつもお願いばかりで心苦しいのですがよろしくお願い致します。 (April 16, 2007 06:16:43 AM)

Re:お世話になります。(04/13)  
i-ji-  さん
rz60さん、こんにちは。
管理人です。

と言うことは、
■メイン:Windows Vista Home Premium搭載マシン(新品)
■サブ:WindowsXP Home Edition搭載マシン(中古)
そしてサブはアナログTVチューナー付きマシンで、
予算が7万円前後ということですね。

となるとますます日立ダイレクト1周年記念モデルのPrius Air
が惜しかったですね。49,800円でアナTVチューナーやDVDスーパー
マルチ、その他充実の装備だったので。液晶一体型の
Prius Oneも先日売り切れたみたいですし。Priusだけに
的を絞って探すと、20インチのWoooとCeleron 2.6GHzの本体のセットであるDS37Jが84,800円で某所に
出てましたね。予算オーバーですが付属品フルセット、
やはりD4 2系統でテレビチューナー内蔵の液晶Woooが付いて
いるのが高めの原因なんでしょうね。
HDDとメモリが少ないので、増設した方が良さそうです。
・・・しかしPriusだけを見ると球数少なすぎですね。
画質や操作性をさほど気にしないのであればDELLのBTOで最
底辺のマシンにチューナーを追加したほうが安く上がるかもしれませんね。

では。 (April 17, 2007 07:01:12 AM)

おかげさまで見つかりました。  
rz60  さん
お世話になっています。おかげさまで安いアナTVチューナー搭載PC見つかりました。「Joshinの中古PC」というサイトです。機種はRZ50で49800円でした。一週間以内には届くと思います。状態はキズ、汚れ多々あり、FDDドライブ使用不可、キーボードのパームレスト破損などありますが「ギガポケット」さえ正常動作してくれればそれで十分です。「出荷前に動作確認します」とのことなので大丈夫だと思いますが中古PCは初めてですので一抹の不安もあります。保障期間が一ヶ月なので到着後すぐに動作確認をしたいと思います。今日さっそくCPU切替器とRDシリーズで空きが無くなっていたLANハブを買ってきました。i-ji-さんには僕の勝手なお願いを気に止めて頂いて下さってありがとうございました。 (April 17, 2007 08:39:40 PM)

Re:おかげさまで見つかりました。(04/13)  
i-ji-  さん
rz60さん、こんにちは。
管理人です。

PC購入ですか、RZ50だとメモリもDDRでAGPスロットもあるので
多少パーツ追加すればバリバリメインでも使えそうですね。
FDDはドライブ交換で直るかもしれません。そんなものですので。

何はともあれ無事購入できたようで良かったです。

では。 (April 20, 2007 12:59:52 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: