鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
April 14, 2007
ぷりうすたんは一時休戦、ひだまりスケッチ最終回と感動のオーブンレンジなのですよ。
(5)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
昨日は13日の金曜日で今日は仏滅ですか・・・みうら[姫](´・ω・)カワイソス
ことくらいで、会津に霜注意報とか。4月中旬なんですけど・・・。
Prius AirもPrius Deckもある程度環境構築をし終えたので実用し始め
ましたが、Prius DeckはInstantOnを入れようとしたらHDDフォーマット
しないといけないとか抜かすのでやめにしました。そういえばローカル
ではケロロ軍曹が朝の7:00から夕方の17:30に枠が移動したんですねぇ。
Prius Deckで自動録画のタイトルに「ケロロ」を追加しつつ、何げに
「電王」と「プリキュア」も追加したのは家族にはアフレコで(ぉ
ちなみにあさっての
方向。
「ハヤテのごとく!」は、GRT付きの
TV1側チューナーの高画質指定で手動予約済み。有り余るHDD残量を食い
つぶすのにはTV録画は効果的と言えるでしょう。しかし地方新聞の
テレビ欄に「声:白石涼子」と出るのは結構違和感がありますね。
そんなわけで4月第2週
糸冬 了
な土曜の徒然、開設1999日目。
・95年製オーブンレンジを2003年製オーブンレンジに買い換えてみた
数日間続けたPrius Air導入ネタもそろそろ佳境と言うことで閑話休題、
先日予告して早速購入した我が家の2代目かつ2台目のオーブンレンジを
これまた先日設置してみました。ネタ的には作り置き(ぉ
庫内容量30L&インバーター1000Wレンジ&スチーム搭載のスチームエレック
NE-JV6です。いきなり動作中の写真ですが、これはお手入れモード。庫内
の脱臭とスチームの確認を行ってみました。写真で目に付くとおり、
オレンジバックライト付きの大型液晶はなかなか見やすいです。今までは
バックライトなし液晶で、しかも収納位置の都合で光が当たりにくく
見にくいことこの上なしでした。両サイドに付いているダイヤルを利用して
温度や時間などを設定するようになっています。自動メニューなどの使い
勝手は前機NE-N25と同様なので、家族もさほどまごつかずに使えています。
ちなみに自動メニュー、よく使うオートあたためや牛乳のあたための仕上がり
調節が強中弱ではなく、5℃刻みの温度設定になったのは驚きました。赤外線
センサー搭載の賜物ですね。自動メニュー調理中も、残り時間表示ではなく
「現在xx℃」という表示がどんどん設定温度に近づき、設定温度になった
ところで調理完了という感じに変わっていました。今までは仕上がり調節で
アバウトに設定していたので、きっちり温度で決められるのは大きなポイント
です。ターンテーブルレスで食品も置きやすいのですが、説明書には中央
に寄せて置くように書かれているのであまり変わらない気も。それと、
もちろんインバーター1000Wのおかげでオートあたためや牛乳あたためなど、
自動メニューの多くが前機に比べて短時間で調理完了します。動作音も
ターンテーブルを駆動するモーターや、背面の見える位置に搭載される冷却
ファンが無くなったためか静かになりました。正にいいことずくめです。
搭載されている自動メニューの数は一般モデルより多い20種類で、多分
作らないだろうなぁと思うメニューまでリストに載っています。リストの
下にはあたため温度目安という表示がありますが、
-10 アイスクリームキタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
高校の家庭科室の同松下製オーブンレンジにも表記があった-10℃の
アイスクリーム。オーブンレンジで冷凍できるのか???と当時は思って
いましたが、今回は説明書があるので読んでみると
結局のところ冷凍するための表示ではなく、冷凍庫でガチガチになって
食べにくくなったアイスクリームをサクッとスプーンが入るように解凍する
ならこの温度にせよ、ということらしいです。hageしく紛らわしいですね。
それでも、-10℃に出来るなんて最近のオーブンレンジのセンサーは精度が
かなり高くなっているんですねぇ。さっきから驚きっぱなし。
蛇足ですが、購入してから設置場所の寸法の測り忘れに気付いてみたものの、
いざ設置してみるとさほど変わりはなく一安心。強いて言うなら左側面に
スチーム用の給水タンクを取り付けるホルダーがあり、そちらの着脱用に
およそ10cm空けないといけないくらいですかね。本体をとく子さん側に
寄せることによってこれはクリア。
ここの出っ張りに給水タンクが入ります。スチームを発生させる仕組みと
しては簡単な感じで、タンクからポンプを使って水をくみ上げ、庫内底面
の後ろ側にある溝へ一定量流し、その下に搭載されたシーズーヒーター
で水を沸騰させてスチームが発生するようになっています。溝の上には
側溝のグレーチングのようにセラミック製の穴が空いたフタが取り付けられ、
穴からスチームが庫内に行き渡るようにしているようです。上の通り
お手入れモードでスチームの出る具合を見ていましたが、さほど庫内では
見えないようでした。時折本体の排気口付近から薄い湯気があがる程度で、
これなら従来の一般的なレンジ収納棚に設置しても湯気を気にする心配は
ないですね。
背面側も前機では冷却ファンがあったり凹凸の多い構造でしたが、こちらは
排気口が上向きになっており背面に余裕が無くても設置できるようになって
います。排気口が小さいのも静音化に一役買っているっぽい。
他にも紹介すべき点が多々ありますが、かなり快適な自動メニューによる
レンジあたため機能以外はほぼ触っていないのでこれくらいにしておきます。
角皿3枚(うちグリル皿1枚)や量販店モデルオリジナルの自動/手動グリル
機能など、使ってみてから機会があればネタにしてみる予定。今のところは
買い換えてみて
大大大大大大大大大大大大満足
ですよ?(ww
・何故か今日も日立17インチSXGAラスタービュー液晶DT3174
日立のPriusシリーズ付属の液晶ディスプレイはラスタービューのものが多く、
最初の頃や最近でも一部機種は液晶自体は非光沢ですが液晶の前に
クリアパネルを取り付けることでラスタービューにしているものがあります。
そしてそれらはクリアパネルと液晶の間によくゴミが入って気になるんですよねぇ。
ご多分に漏れず先日ジャンク入手で正常動作だったDT3174も、間にゴミが入って
いて気になったので早速パネルを取り外して清掃。1枚目の写真の六角レンチが
パネルをフレームに固定しているネジを取り外すために、液晶ディスプレイに付属
しているものでこれを利用すれば簡単にパネルが取り外せます。で、取り外して
さっさと清掃してパネルを戻すわけですが・・・実はパネルがない方が、
綺麗に見えたり見えなかったり。ちなみに日立お得意のS-IPSや、最近はよくある
LG-IPSではなくただのTNなんですけどね。コストダウンしすぎ。クリアパネル
を仕舞っておこうにも邪魔で仕方ないので、結局元に戻しましたとさ。めでたs(ry
ついでなので今回もXGAとSXGAの比較をしてみます。比較対象は自分の
サブBlogをIE6で全画面表示したもの。まずはXGA表示ですが、
最新の投稿のみ辛うじて確認できる程度です。デザインがアレなのは気に
しないとしても、今となってはちときつい情報量の少なさ。SVGAは論外(ぉ
次にSXGA表示ですが、これは説明する必要もないほどで
最新の投稿はもちろん、2番目の投稿の冒頭まで表示されます。左サイドバー
の神代縁を見れば一目瞭然、やっぱり文を扱うのにもSXGAは便利ですねぇ。
・ひだまりスケッチ 第12話(終)
タイトルが「サヨナラ・・・うめ先生」、まぁ最終回ですけどね(w
舞台はクリスマスイブの12月、沙英の妹の智花がひだまり荘へやってきて
クリスマス他の話題ですが、智花が庭側の窓から登場したとき
釘宮理恵キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
と思ったのは管理人だけでは無いはず(ぉ
ちなみに本編中の沙英の書いたサインはCVの新谷良子作。この辺りは
ネギま!?と似たような趣ですね。最後は帰省前のひだまり荘の皆さん
や雪の降る様子でフィナーレと相成りました。いや~ひだまりスケッチ
は良作でしたね。今春終了分の中でも終わるのが惜しい番組でした。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated April 14, 2007 09:54:00 PM
コメント(5)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: