PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


April 15, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


・Blog開設2000日記念特集:管理人のメインPC環境を比べてみる



Blog開設当時は管理人も中3と言うことで受験戦争の真っ直中、
というか「受験勉強もしないで何やってるんだと」お叱りを各所
から受けまくる有様だったわけですが(爆
やっぱりこの頃からPCは毎日使っており、無いとかなり困る存在
となってましたね。購入してすぐの頃は中学校の担任と毎日メール
のやりとりをしてたりと、金八先生顔負けのコミュニケーション方法
だったのは置いておきますが、中1の頃に購入し当時使用していた
メインPCと去年購入して現在使用しているメインPCをスペック等で
サクッと比較してみました。

■形状
当時:マイクロタワー型デスクトップPC
現在:モバイルノートPC


言うまでもなく違いますね。当時は15インチCRTと組み合わせていた
ため、あまりに場所を取っていたのを覚えています。また、設置場所
もダイニングだったため、大それた行動を取れなかったということも(w
今は自室机上にノートPC+セカンダリ用液晶ディスプレイという構成
なので、スペースはかなり小さくなり自室と言うこともありhageしい
Blog執筆に一役買っていますね。ゲームやり放題(マテ

■CPU
当時:AMD K6-2 350MHz
現在:Intel CeleronM 380 1.6GHz


CPUを換装せずに使用しており、OSをWindowsMeにアップグレードして
使っていたので遅いことこの上なしでした。DVDのソフトウェア再生
もコマ落ちが発生し、「あのときPentiumIIIマシンを買っていれば」
と後悔したものです。現在は1.6GHzですが、OSがWindowsXPになった
のもあり次元が違う体感速度・・・までは行かないものの不自由なく
大体の作業をこなせるようになりました。軽いエンコード作業も
普通にこなしてくれますからね。

■メモリ
当時:192MB SDR SDRAM
現在:1GB DDR SDRAM


Win9x系だとメモリがこれくらいでも十分でしたが(その前にリソース
不足でアプリがぼっこぼこ落ちるので)、XPだとどう見ても容量不足
なので増設した結果。昔は恐ろしくて出来なかったIEのウィンドウ6枚
にWMPにFireFoxにTeraPad、常駐系大量と言った荒い使い方でも普通に
動くのがやっぱりNT系OSだなぁと。

■HDD
当時:30GB
現在:80GB


ノートなのであまり容量は増えていません。当時はコジマの抽選販売で
当たった外付けHDD 30GBの中身をバラして、元の6.4GBから交換して
使ってました。忌まわしきDTLAですね。その後2~3世代に渡って流用
しましたが、途中で逝ってしまわれました。現在は80GBで、動画等デカイ
ファイルは外付け160GBに入れているのでさほど残容量は気にならないですね。

■光学ドライブ
当時:CD-ROMドライブ
現在:DVDスーパーマルチドライブ


実はDVD-ROMドライブに換装していたのですが、コマ落ちしますし
後にサブのPCでDVD-Video再生したい衝動に駆られて元に戻って
しまいました。今はDVDスーパーマルチドライブですが、結局の
ところCD-ROM/DVD-ROM/DVD-Video/音楽CDの再生が主で記録は
ほとんどしないですねぇ。正に宝の持ち腐れ。DVDコンボドライブ
でも事足りるような使い方です。

■ディスプレイ
当時:15インチCRT
現在:13.3インチ液晶(プライマリ)+17インチ液晶(セカンダリ)


CRTの「ぶ~ん」という消磁音が懐かしいですねぇ。セットのCRTで
したが、それなりに使っているとやっぱり微妙にフォーカスがずれて
きて(´・ω・`)ショボーンでした。それ以前に領域狭いなぁと。15インチ
なのでXGAくらいで使ってました。今はノート内蔵液晶(XGA)と
サブの液晶ディスプレイ(SXGA)をデュアルディスプレイで使って
いるので、当時では考えられなかった作業領域の広さです。

■OS
当時:WindowsMe
現在:WindowsXP Home Edition


最後のWin9xで安定性に難があったWindowsMeを当時は使っていました。
というかわざわざ予約して購入したほどですが?(w
中学校でも職員室ではMeブームが到来し、98で使用していた先生も
こぞってWindowsMeにアップグレードしてましたねぇ。そして
アップグレードするときも一太郎などのインストールと同様に考えて
いたためかトラブル多発。パソコン部の部長を務めていた当時の
自分に持ち込みが絶えませんでしたね。まぁ自分も手を焼いてましたが。
WindowsXPになってからはかなり安定していましたが、やっぱりSP1まで
が良かった気がしますよ。SP2になってから重くなった印象が強いです。

とりあえずは主な点がこれくらい、他はネット回線のADSL1.5Mbps→FTTH化
やプリンタの単体4色機→複合5色機化、LANの10BASE-T→100BASE-TX+
IEEE802.11a/b/g化など挙げればきりがないのですが、全てをまとめると
当時の劣悪な環境とは雲泥の差 ということでしょうかねぇ。
改めて思い起こさないと気付きにくいことですが、昔は随分不便な
環境だったんだなーと開設2000日記念に思い起こしてみたのでした。

・・・ゑ、開設2000日記念がこれだけなのかって?これだけですよ(爆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 15, 2007 09:04:46 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: