鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12146918
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
April 21, 2007
28℃の自室で茹だりながら、パソコン小ネタ集なのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
夏はどこまでも続いてゆく 青く広がる空の下で(ry
4月だってのに自室の温度が28℃になっているから
であって、
どう見ても真夏状態の自室です、本当にありがとうございました。
・・・そろそろ大清快も配管接続してR410A冷媒による冷房運転を行いたい
ところではありますが、見切り発車で本体一式買ったもののブレーカー
近辺がアレなのでおいそれと繋いで動かせず。と言うか真空ポンプや
トルクレンチ、ゲージマニホールド他工事セット一式と部材があれば
自分でやってしまいたいのも山々なんですけどね。R22冷媒機ならある程度
ごまかしも効いたのですが、R410Aだと混合冷媒かつ圧力も高いので下手に
適当にやると全然持たない危険性がありますのでここはおとなしく工事を
手配した方が(・∀・)イイ!!
毎年夏になるとエアコンの話題、春は空気清浄機の話題で冬は暖房器具
の話題と前書きが一定化しつつある気がしますが、まぁそれはそれで
クソ暑い中書きつづる土曜日の徒然。今月ももう4週目突入ですねぇ。
・FMV-BIBLO MG50J、しばらく使ってたのでHDD断片化
ここのところ、Blogのコメント返信を執筆中の日本語変換でしばらくHDD読みに
行ってしまい作業がストップしてしまうHDD断片化の症状が出ていました。
他の作業でもいろいろもたつく部分があったので、とりあえずデフラグを
かけることにしました。まぁWindows標準のデフラグで桶ですが、使用中の
アプリを常駐を含め全て終わらせるのが('A`)マンドクセなのでいつも通り
「すっきり!!デフラグ」を使用。Windows標準のチェックディスクやデフラグ
を最適な環境で実行するためのフリーソフトです。
ウィンドウ構成がノベルゲー風なのは置いておきますが、チェックディスクを
付けると時間がかかりすぎるのでサクッとデフラグのみ全ドライブ指定で、
テンポラリフォルダの中身削除を追加して実行。実行後は再起動するように
して他のPCを使ってましたが、数十分後戻ってくるとようこそ画面になって
いたのでなかなか速かったみたいです。もちろんデフラグ後はレスポンスも
回復。やっぱり定期的なデフラグは必要ですね。面倒ですが(w
・FMV-BIBLO MG13D、しばらく放置してたのでアップデートの嵐
GWには復活させる(予定の)FMV-BIBLO MG13Dですが、久々にVersaPro VY10F
から512MBメモリを引っこ抜いてこちらに増設し、火を入れてみました。
元は128MBしかメモリを積んでいないので、XPを動かすのも一苦労です。
で、起動させると案の定アップデートの嵐。XPのアップデートも然り、
アンチウィルスソフトのアップデートも然り。iTunesもバージョンが古かっ
たりしたので適宜環境を整えているところです。もちろん内蔵液晶では映らない
ので、外部液晶ディスプレイにて作業しているんですけどね。Prius Deck 770A
が無くなったのでタンスの上もそこそこ広く作業しやすいです。
・Prius Air AR35KプリインストールのMediaStage SEを試す
もう紹介も不要なほど記事にしている自室サブデスクトップPC、Prius Air AR35K。
メーカー機と言うことでプリインストールソフトも豊富で、ちまちまと試して
いますがその中でもちょっと便利なコンテンツ管理ソフト「MediaStage SE」を
試してみました。このソフトの目玉は、SD-Video形式に動画を変換してSDカードに
保存できること。このPCのTV録画機能で録画したタイトルをサクッと変換して
SDカードに保存し、携帯電話機やカーナビゲーションなどSD-Video再生対応機器で
録画した番組を楽しめるという感じに使えます。早速ソフトを起動。
MediaStageのメイン画面。HDDに保存された画像や動画などのコンテンツが一括表示
されます。今回は動画の変換なので、一応「動画」を選んで絞り込みます。
先日Prius AirViewで適当に録画したタイトルが表示されるので、それを左に
表示されるSDカードのアイコンにドラッグ。もちろんSDカードがSDカードスロットに
挿入されていないと表示されませんので要注意。ドラッグするとコンバート設定が
表示されます。ここで画質や再生機種の設定を行います。
ちょっと古いのでSH902iSはありませんが、SH902iの設定でいけます。今回は
SD-Video形式のみ再生できるP506iCで試すので、「P505iS/P506iC」を選択。
画質はもちろん高画質。選択された機器に応じた解像度やフレームレート・
ビットレートが表示されるので細かな設定が不要で楽々。あとはOKを押せば
変換とSDカードへの書き込みがスタート。ちゃんとSDカードの「SD_VIDEO」フォルダ
に行くようになっているので、作業が終わったらSDカードをP506iCに差して
SDカードの動画フォルダを開けば再生できます。
やっぱりP506iCの動画再生機能は弱いですねぇ。ビューワースタイルで全画面再生
できませんし、フレームレートが低いのでカクカクしまくり。SH902iSでほぼ完璧
な動画再生を体験しているために余計に貧弱に感じます。ちなみに携帯動画変換君
でSD-Video形式にて作成した動画は早送りや巻き戻しができませんが、MediaStage
で作成した動画はどちらも操作できました。これなら操作しやすいです。
とりあえず携帯動画変換君より簡単に携帯用の動画に変換できるMediaStageですが、
結局のところ変換形式がSD-Videoだけなので3GPPとXviDコーデックで高画質を狙う、
というような細かな設定ができないのが難点ですね。こだわらなければMediaStage
で事足りると言うことでおkでしょう。
蛇足ですが、MediaStageにはネットワーク配信機能が付いておりDiXiMのように
サーバーとクライアントでメディアの共有が行えます。PanasonicのDVDレコーダー
DIGA DMR-E500Hと連携できるものもあるようですが、ウチのMediaStageはRD-XV81
のDLNAサーバー機能にアクセス出来ませんでした。DLNAと似て非なるものなのかも。
そして何げに10feet GUIも搭載されているんですねぇ。
Priusのリモコンで操作できるので、なかなか(・∀・)イイ!!・・・のは見た目
だけで、テレビを見るを選ぶとPriusAir Viewが起動しますし他もそんなに
めずらしい機能ではなかったり。むしろPrius AirViewの方が使いやすいような(w
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated April 21, 2007 06:12:49 PM
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: