鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12150172
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
📣楽天ブログトップ…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
May 31, 2007
予告通り東芝RD-Style修理と、プラスでケーブルも修理してみたのですよ。
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
でした。時折小雨がぱらついては止み、ぱらついては止みの繰り返しでしたが
大雨にはならなかったのは幸い。いろいろ面倒ですからねぇ。梅雨と言えば衛星
放送の天敵ですが、せいぜい対策できるのは受信レベルを高く保つために
アンテナやケーブルでのロスをできるだけ防ぐくらいで、結局のところ厚い雲
が空を覆ってしまえば為す術もないので大事な録画日は神頼みするしかないですね。
おかげでWOWOWでやってたSHUFFLE!なんかは1話録り逃したことがありました
からねー。いくらレコをたくさん仕入れても天候には勝てません。
・・・CATVあたりが引かれればそれはまた別の話、なんですが梨のつぶt(ry
とりわけ今日からは1日原則1回の通常更新に戻してネタを温存させつつ、
その割に派手に写真を貼りまくった木曜日の徒然。
5月オワタ\(^o^)/
管理人の誕生日まで残り2週間、もう21だなんて認めたくないものだな(ぉ
・Recネタ3日目、東芝RD-Style RD-XD91を修理してみた
ここ3日間ぶっ続けでネタとして取り上げている、自室サブレコに購入したRD-XD91。
今日は予想通りHDDが到着したので、早速作業をスタートしました。
いつも通り祖父地図ネットショップなので発送は佐川、しかし最近の時間帯指定枠
変更のためか指定用のシールが変更になってました。そりゃ深夜配達なんて普通
使いませんからねぇ。時間帯指定すると、時間帯のかなり最初に持ってきたりする
ので佐川も最近はルーズな感じがしませんね。メール便も常識的な時間帯に置いて
ありますし。配送に関してたらたら書いてても仕方ないので、取り出したHDD。
おなじみSeagate Barracuda 7200.10の320GB SerialATAモデル、ST3320620ASです。
何だかんだでBarracuda 7200.10は3本目、と言うかこのところSeagateのHDDしか
買ってないですがまぁ標準搭載のも同社のDB35.1 Consumer Storageなので
特に問題ないでしょう。祖父地図購入なのでやっぱり日商エレがサポートする品。
生まれて初めて購入するSerialATAなHDDなので記念に1枚。
SerialATAコネクタ周り。IDEコネクタに比べるとずいぶんスッキリしてますね。
ジャンパも3Gbps/1.5Gbps切替くらいで、マスター/スレーブ設定要らずですし。
早速取り付けますが、マウンタが無いので適当な板で代用。
段ボールですが(汗
電源基板周りなのでよい子は真似しないように。まぁ高電圧がかかっている
部分は一部のみですけどね。SerialATAケーブル/電源ケーブルを繋ぎ、最低限
テレビへの接続を行ってからコンセントにプラグイン。電源スイッチの赤LEDが
点灯し、本来「WAIT」が出ていると思われますが待機時省エネ設定の所為か
何も表示されずだんまり。HDDが未フォーマットのためだと思うので、HDD
アクセスしていないのを確認したらさっさと強制電源断、電源スイッチを押して
起動。今度は表示窓にも
「WAIT」表示が出て起動スタート。しばらくするとテレビ画面の方へおなじみの
「ディスクを認識できません。何度か電源を入れ直してみてください。(HDD)」
が表示されるので「了解」、設定メニューに潜って
HDD初期化(全削除)を選択。まぁ一発で初期化してくれるわけもなく、
2度ほど警告されますが何も入っていないHDDなのでここは躊躇無く「開始」。
初期化を済ませたらやっぱり見るのはHDDの「ディスク情報」。カタログスペック
で比較しやすいように一旦VR領域100%に設定してから見てみます。
_, ._
(;゚ Д゚) ・・・!?
なんか下位機XD71と同程度しか認識されてないんですがー?
慌てて某大型掲示板過去スレを読み返すとちゃんと前例あったんですねぇ、XD91
に300GB HDDを搭載して200GBしか認識しない例が。久々の「やっちまった!」
かと。まぁ使えなくはないので、400GB HDDを改めて購入するまではこのままで
使うしか無さそうですが。これ以上散財すると火の車になりかねません。
しかし標準搭載より小さいHDDだと従来機では全容量使えるはずだったのに、
新しいモデルだと下位モデルの容量になってしまうとは。XD71に400GB HDDを
搭載したらどうなるか気になります。やってる人いないみたいですし。
何はともあれ動作するようになったので、とりあえず本体ソフトウェアが
古いのを確認してサーバーから新しいソフトウェアをダウンロード・更新。
何度も経験しているのでどうってことなかったです。ちょっと時間がかかって
ましたけどね。あとは適当にネットdeダビングでタイトルを持ってきて再生
チェック。DVDメディアの再生もチェックしました。まずはDVD-Video。
特に問題なし。もちろんセルDVD、コピーガードがかかっているのでD4出力に
しておいてもD2まで落とされてしまいます。次はRD-X5で焼いたDVD-R。
これまた問題なし。こちらはコピーフリーなのでD4にアップコンバートされ
て出力されます。液晶ディスプレイのスケーラーよりレコのスケーラーのほう
が優秀みたいですね。そこそこ綺麗でした。見るナビでディスクの一覧表示
ももちろん出来ました。最後がRD-XS46でいつぞやに焼いたDVD-RAM。
ココまで来れば分かっているとおり問題なし。コピワンなのでD2まで落とされ
るのは既知の問題。HDMI出力だとアップコンバートできるみたいですけどね。
再生テストはこれくらいにしておき、もちろんチャンネル・地域設定や番組
ナビ等の設定も忘れずに。同時期のRD-XV81を以前より使用していたので、
さほど目新しい部分はなかったですね。と言うことでHDDを取り付けるだけで
正常動作・・・とは行かなかったのが今回のジャンク。
写真はデジタル基板のIEEE1394周りですが、どうもNECのμPD72981BGL IEEE
1394 Linkレイヤ・コントローラ近辺のLSIの足が折れてました(´・ω・`)ショボーン
DV入力やMPEG2-TS出力周りなので本体の動作にはさほど影響しませんが、
MPEG2-TS出力端子まわりにも弄った跡があり案の定D-VHSデッキを繋いで
i.LINKボタンを押しても認識せず。どうやら前オーナーはさほど基板弄りが
得意ではなく、TS抜きの解析をしようといろいろやっていたらIEEE1394周りが
ダメになり、HDDはPCなり買い直したレコなりに流用したためマウンタ毎付属
せず、そして捨てたといった経緯のような気がします。まぁ管理人もLSIの
折れた足を掘り出して繋ぎ直したり、LSIを張り替える技術は無いのでこのまま
でしょうね。デジタル基板で交換するにしても取り寄せできませんし、
修理に出そうにも微妙に製造番号がなかったりするのでこれはこれで使うしか
無さそうです。
その他デジタルチューナーなどの動作は問題なかったので、HDDは無駄にならず
よかったです。今回のジャンクは
「改造失敗ジャンク」
、今年購入分としては
被災ジャンクの次に状態が悪かったですがとりあえず動きました。マウンタと
リモコンを取り寄せることにします。そうそう、ついでに音楽CDを再生させた
のですが、やっぱりRD-XS46あたりから感じていた
音楽CD再生時の音声レベルの上昇が今回も感じられました。レベルメーターが
振り切れて
▼
出ますし。アンプで同じ音量レベルにしておくと、DVDや録った
番組の再生時の音量では音楽CD再生時にhageしく耳が痛くなるので音量レベル
を絞る必要が出てきます。特に
「もってけ!セーラーふく」
のような曲だと
顕著ですねぇ。と言ってもレコで音楽CDを聴く機会なんて全然ありませんが。
・・・で、早速予約ぶち込んで今晩の「ハヤテのごとく!」はセット完了。
・ついでにD端子-コンポーネントケーブルも修理してしまう
日立というブランド付きなのに購入1年未満で使い物にならなくなった、D端子
コンポーネントケーブル。末期はコネクタを弄ってなんとか映っていたので、
接触不良ないし内部の断線が原因かと。D端子の付いているケーブルはなかなか
高いので、とりあえず修理してみました。接触不良のD端子コネクタ側は精密
マイナスでいとも簡単に開きました。見てみると予想通り
断線ハケーン
。Y信号
(輝度信号)のケーブルが端子から切れてしまっていたので、ハンダと力業
で繋いで固定。他のPb/Prもハンダが薄くて断線も時間の問題と思われたので
ハンダ山盛り。もちろん常識の範囲内ですが。これで直ったと思い、RD-XD91
のY/Pb/Pr出力と液晶ディスプレイDT3178WのD4入力を接続してみますが・・・
映像コネ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!!
しかしコネクタを弄るとディスプレイに反応があり、他のD端子ケーブルの
D端子コネクタを見てみるとどうも問題のコネクタは緩い感じ。ペンチで
ちょいと変形させてしっかり刺さるようにしたところ・・・
映像キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
始めは白黒画面でしたが、これはRD-XD91側のPb/Prコネクタがしっかり差し
込まれていなかったため。差し直すとおk。もちろんディスプレイの最大
入力解像度D4でも問題なく映ってました。これでD端子ケーブル1本あまり。
・ひとひら 第10幕「ずっと・・・一緒・・・」
文化祭も終わり演劇研究会も廃部、そしていつもの日常が戻ってきて野乃や
理咲、桂木や美麗は受験勉強に忙しくなります。そんな中、ちとせは桂木に
告白するためクリスマスパーティーを企画。結局告白はできないものの、
久しぶりにメンバー勢揃いで楽しむ麦。しかし一緒に参加していた佳代が
突然「二年生にはなれない」と言いだし、それから応援したいが佳代と
離ればなれになりたくない麦の苦悩が始まります。研究会の合宿以来の
麦の弱音、それにアドバイスする野乃。また一波乱ありそうな気がします。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated May 31, 2007 06:14:56 PM
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: