PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 16, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

祝!900,000アクセスktkr!

今回も楽天以外のユーザーだったので何ともいえませんが、まぁ次の
大台には間が空きすぎるので1万アクセスごとに予告しましょうかね。

これだけではちょっと短いので適当に小ネタ捻出。

・Fedora 7インストール環境、やっぱり設定に手こずる


フライング公開ではありますが、何とかここまで設定を持って行けました。
一番問題になったのはやはりLaVie NのWXGA解像度の液晶パネルで、
何度やっても1280x768にならず1280x800になってしまったり、xconf.org
が壊れて一時はGNOMEが起動しなくなったりといろいろありましたが
何とか1280x768全画面表示できるようになりました。

後は明日適宜まとめてネタにしますので気になる方はお待ち頂けますよう。

・意外と洗濯槽クリーナーって効きますね(w


我が家の洗濯機は東芝のDDインバーター銀河AW-701HVP 7.0kgタイプ
ですが、アクア除菌機能が搭載されていて衣服の除菌はもちろん
洗濯槽も綺麗に保てるといううたい文句でした。・・・で、親が
それを知ってか知らずか洗濯槽クリーナーを使ってたので最終工程
が済んだ後の洗濯槽を見てみると・・・ 汚れキタ━(゚∀゚)━!
糸くずフィルターに水あかのような汚れが結構たまってました。
と言うことであくまでアクア除菌はおまけ程度、やっぱり洗濯槽
クリーニングは定期的に行ったほうがいいなと言うのが感想。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 16, 2007 11:04:54 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


祝!900,000アクセス  
田中実 さん
 前回は丁寧に分かりやすく答えていただきとても感謝しております。

 32インチブラウン管は60kg、36型は90kgあると思います。2階へ持って行くのは大変ですね。

 昨年まで液晶は駄目だと思っていましたが、今年の液晶テレビは高速液晶パネルが数多く出ており、液晶が苦手な動画に強い製品が増えました。元々ビクターが出していた気がします。コントラスト比がよくなれば買ってもいいかも。ソニーが有機ELを出して買える値段になったらと思ったが、いつになるか分からない上、「今度はこんな機能が……」となり、きりがない。

 東芝レコの一部には「おまかせプレイリスト」という機能がありますが、XS38にはありません。使ったことがある場合、ステレオ放送録画時には使い物になりますか?アニメはCMと同じステレオ放送なのでチャプター分割が簡単にできるのであれば作業がはかどると思いました。

 ハヤテのごとくの習字は作者の母が書いているそうですね。本当にすばらしい。いろいろな点で面白いアニメです。声優も作者が意見したらその通りになったらしいと聞きました。 (June 17, 2007 12:00:53 AM)

Re:祝!900,000アクセス(06/16)  
田中実さん、こんばんは。


ブラウン管は28型クラスを計3回ほど1階から2階へ運びましたが、
翌日は体中痛かったですからね。もう懲りたのでこれ以上重い
テレビは多分買わないでしょう。むしろこれ以上重い物を2階に置くのは危険でしょうし。

今年の各社液晶テレビは倍速駆動が一つのトレンドです。
新たにSONYやシャープが採用していますし、東芝も
REGZA Z2000シリーズの後継機を海外で先行販売して
いますが、そちらは倍速駆動搭載ですので。
倍速駆動の老舗ならVictorや日立あたりで、まぁ日立の
初期の倍速駆動は大したこと無かったようですが現行機の
倍速駆動はいい感じみたいです。フルHDモデルの「なめらかシネマ」
は個人的に注目している機能ですし。自分が買うのであれば、
やはり付加価値がかなり高い東芝REGZAにしたいのですが、
倍速駆動付きになるであろうZ3000シリーズが出るまでは待ちかなぁと。
リビングのテレビに買うなら32Z2000をポンと買うんですけどね。
有機ELやSEDはまだ発展途上な感じがするので、アナログ放送
終了に際しての買い換えでは多分選択肢に上げないかと。

おまかせプレイリストは最近のモデルに搭載されている
機能ですよね。自分も使ったことはないのですが、どうやら
所有しているRD-XV81にはアナログ放送限定で搭載されて
いるようなので明日の地アナ「ハヤテのごとく!」でちょっと
試してみる予定です。ちなみに評判を見ると、この機能は
再生時に役立つ物で編集時は手動の方がいいという意見が結構あります。

ハヤテのごとく!は作画クオリティやシリーズ構成がなかなか
秀逸ですね。最近のアニメは最初数話くらいで作画が崩れたりするので
気が気ではないのですが、ハヤテのごとく!はかなり
安心して見られます。ネタの放送コードすれすれや放送時間
との兼ね合いなどは置いておきますが。

では。 (June 17, 2007 11:28:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: