PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 19, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類











あぢぃ・・・











♪消える飛行機雲 僕たちは見送った 眩しくて(ry

通りの快晴、気温も高くなり杉。涼しくなってきた夕方でさえ28℃@自室、
しかもプレスコマシンやハイビジョンテレビを使っていない状態でコレなので、
この後作業したら自室はどこまで暑くなるんだろう、と('A`)
明日はもっと最高気温が上がるそうで、エアコン入るまでエアコンのある
隣室でノートPC+VNCで作業しようかなぁとか思うほどです。東日本乙。

とりわけネタがあるわけでもなく、まぁあり合わせで間に合わせな火曜の徒然。

・接触不良の和室用コードレス子機の充電台を修理してみた


写真とはカラーリングが異なるものの、同型機であるNTT西日本のFAX電話
でんえもん715LCに増設しているコードレス子機ですが、どうも最近
充電台の接点が接触不良のようでバッテリに充電されないことが起こる
ようになりました。子機自体は自室の同型機の充電台に載せて支障なく
充電できるのを確認したので、問題は充電台。と言うことで実は数ヶ月
前から気になってましたがやっと分解して修理することに。

とりあえず底面より見えるネジ2本を外すと上下に分離するので、
接点とDCコネクタが取り付けられている基板を内部より取り外します。
接点が緩いみたいなので、もう少し子機の接点に強く当たるように
接点のある金属板を曲げました。あとは元通りに組み立てるだけで、
DCコネクタにACアダプタを繋いで子機を載せると問題なく充電できる
ようになりました。まぁ充電台だけでも結構オクに出回ってますので、
それを買ってもよかったのですが修理できるときはしておかないと。

そんなこんなで密かに考えていた子機買い換えは延期にして、そろそろ
自室・和室共に子機のバッテリが古くなってきたので交換しようかなと
言うところ。1つ1k円以上するのは高くて参っちゃうんですけどね。

・未だに切羽詰まったままのRD-X5の396に迫るタイトルを整理しまくる


ここ数日、1日1枚のペースでDVD-Rへタイトルを移動していますがせいぜい
1枚5話くらいしか入れないので、1日に録画予約が数件入っている状況だと
結局のところ切羽の詰まった状況は変わらないので今日は一気に数枚焼く
ことに。と言ってもやっぱり5話ずつなので貯まっていた分の
■ひとひら 第6幕~第12幕
■セイントオクトーバー 第16話~第20話

と、とりあえずは3枚。これで10話ちょいは録画できるようになりましたが、
録るナビのページ数が3ページを超える状況だとすぐに埋まる量なので
書き終わったらまた数枚焼く予定。今のところは
■瀬戸の花嫁 第1話~第5話
■アイドルマスターXENOGLOSSIA 第1話~第5話

と10タイトルほどは減らせる模様。

・ひとひら 第12幕「ありがとう・・・ございました!」

ずっと見忘れてそろそろ1週間、やっと見終わったひとひら最終回。
前回からの展開だとある程度予想できてましたが、やはり麦は演劇を
またやることにしたんですね。また、ずいぶん力が入った構成でしたし。
そんなわけで、ひとひらはかなり良作だったと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 19, 2007 06:16:37 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


子機充電台の修理とおすすめ電池  
田中実 さん
充電台を修理できるとはすごいですね。うちは子機を水に落として放置してあったのを分解してドライヤーで乾かしたら何事もなく復活しました。

子機の電池は600mAhが一般的ですが、うちではロワジャパンの2000mAhを使っています。互換性が高いので何の問題もなく使え、何と3週間充電しなくても使い続けることができました。若干重いですが電池切れの心配が少なく、充電回数が減り長持ちするのでおすすめです。送料込みで安いので一度見て下さい。シャープの子機には↓が合うと思います。ちなみに回し者ではありません(笑)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=798 (June 20, 2007 02:07:45 PM)

Re:子機充電台の修理とおすすめ電池(06/19)  
田中実さん、こんばんは。
管理人です。

充電台と言っても今日の日記に写真を載せたとおり、
構造はプラスチックのケースに基板一枚とかなり簡素な
ものです。これなら誰でも簡単に直せそうです。
今までで一番難しかった修理は、ノートPCのマザーのチップ
コンデンサの移植作業でした。目をかっ開いてピンセットと
ハンダゴテでやってましたが、貼り付く方向が定まらなかったり
でかなり苦労して今後はやりたくないと思ったほどですし。
子機は以前入手してきたもので一台、電波が通らないのが
ありましたが特殊ドライバが無く分解できなかったので
そのまま手放してしまいました。

ROWAの互換バッテリですが、以前より目を付けてました。
特に最近購入したLaVie Nの互換バッテリがかなり安かったので、
今度1本買おうかなと思ってましたし。まとめて購入すると
いいかもしれませんね。

では。 (June 20, 2007 11:22:20 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: