鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12147351
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
August 20, 2007
待ってましたREGZA Z3500!、買い物詳細で引っ張る月曜の日記なのですよっ。
(17)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
わふーっ、のうみそきんにくなのですっ!!
腹痛が痛い
管理人です(w
今日は晴れましたが相変わらずこの世のものとは思えない猛暑までは行かず、
とりあえず
「暑いな!!」
と笑い飛ばせる程度の気温でした。
昨日の天気は虐め的に最悪で、雨が一気に降ったと思ったら快晴で
暑さ+湿度のダブルパンチで
自室湿度68%
でしたからねぇ。それより
はずいぶんマシになりました。
何はともあれ前書きのネタがhageしく鍵っ子寄りなのは特に指摘すべき
点ではありませんが、筋肉旋風はともかく疲労と夏バテ感は否めない
ので更新意欲が欠けまくる月曜日の徒然。正にパソコン改造記の憂鬱。
・うむ、今日はおねーさんが土曜日の買い物とやらを紹介してやろう
意外と長続きできるのが土曜日のアキバ巡礼、やはり疲れた甲斐があった
というものです。今日は1枚の写真と適当な写真では分かりにくかった
買い物分の紹介と行きませう。まずはメディア・消耗品系。
Panasonicの2~3倍速対応240分両面DVD-RAM forVIDEO5枚パック。
あきばお~で2k円切ってて、他のメーカーのメディアより安かったので
購入。以前楽天の店で購入した他のメーカーのものに比べると数百円
高かったのですが、現在の価格で考えると最安値レベルだったので良し
としました。安かったので大きなケースに5枚RAMが入っているのかと
思いましたが、ちゃんと1枚づつケースがついてて良かったです。RD-X5
で書き込んでみましたが、特に問題なく記録できていました。
あきばお~で~ぶいでぃあ~る8倍速国産50枚入り。まぁケースの形状
や8倍速で国産のTDKと言うことから、普通に誘電TYG02かなと2k円を
切ってたので購入。相変わらずRD-X5に貯まりまくるタイトルの整理に
効果を発揮しそうです。あきばお~仕様なので当たりくじ付き限定品。
三洋のアルカリ乾電池10本パックx2。これも自室で乾電池が大量に消費
されるために購入。多分近くの量販店で買うよりは安いかと。eneloop
などの充電池の導入はもう少し後ですかねぇ。
次にサプライ。
エレコムのノートPC用インナーケースZERO SHOCKシリーズ最新版、
12.1~13.3インチワイド対応のZSB-IB015WH。自分は初代あたりから
買っておりこれが3つめですが、今度のシリーズは内部がウェーブ状に
なっておりより衝撃を吸収するようになってます。また、表面が
撥水性のあるポリウレタン素材になったので畳の上に載せてもゴミが
付きにくくて良さそうです。中に収納するノートPC、LaVie Nのカラー
がフロスティパールホワイトなのでホワイトを選択してみました。
13.3インチワイドまで対応しているので周りに空きができますが、
厚みがあるPCなので余裕はさほど無いみたいです。
そしてCD。Last.fmやら写真や日記の一部やらで察しはつくかと。
「スケッチスイッチ」はおなじみ「ひだまりスケッチ」のOPで、以前より
ちょいと購入しようと思ってたので放送終了からしばらく経ちますが購入
@とらのあな本店。やっぱりこのノリは(・∀・)イイ!!
「魔法少女マジカルたん!」は最近AT-Xでも放送スタートした
「もえたん」のOPで、これはゲーマーズをぶらついてて何となく購入。
まだ第1話しか見てないのでOPはちょっとしか知らなかったのですが、
嘘のようにはまってしまったのはLast.fmの記録通り。ちなみに特典の
ポストカードが品切れというのは大誤算。取りに行くのがなかなか(ry
「恋する天気図」は「ながされて藍蘭島」の2代目EDで、これまた
特典目当てで購入。曲もよかったですし。ただ、通常盤と思って購入した
のが初回限定盤だったのはびっくり。ちょっと高いなぁとは思って
ましたが・・・。まだ付録DVDは見てないのでそのうち。
最後は漫画、と言うか説明要らないんじゃないかと
まっすぐGOー!!
「がくえんゆーとぴあ まなびストレート!」の2巻と3巻。3巻は最近
出たばかりですが、2巻は結構前からありましたね。テレビ版とは
大きく展開に差が出てきているので、なかなか面白いですね。
今回の買い物分は以上ですが、まぁ実りある買い物だったなぁと。
・で、ドコにも売ってなかった「リトルバスターズ!マキシシングル」は
某密林では
1~2週間(通常版)/4~6週間(PC版)
と、今買っても
届くのにずいぶんかかるようなので在庫のある楽天の店舗にて購入。
・・・で、支払いにVISAデビットを使ったら
二重引き落としに
('A`)
一応メールで連絡はしましたが、配達予定日は不透明なままです。
うーん、こうなるなら普通の振り込みにしておいたほうがよかったかも。
しかし楽天のカード決済システム、柔軟性なさすぎ。即時オーソリに
なってしまうので、店舗側が後から合計引き落とし額を変更する場合
を考えてないんですねぇ。楽天市場に文句のメールを入れてもあやふや
な回答しか帰ってきませんでしたし。楽天でVISAデビットはやめて
おいたほうがいいかもしれませんね。
ちなみに早く入手しようと思って某密林ではなく楽天のショップを
使ったわけですが、結局品切れ再生産中で意味なかったです('A`)
・やっべ、
鼻血
でそうなスペックの東芝REGZA Z3500シリーズ登場
■
東芝プレスリリース:AV機器との連携を可能にした「レグザリンク」対応液晶テレビの発売について
■
東芝:REGZALINK<レグザリンク>
と言うことで待ってました東芝REGZAフルHDネットワークモデルの新型、
Z3500シリーズが本日発表されました。シリーズ全機種フルHDパネルを
搭載しており、57V型/52V型/46V型はVA系パネル・42V型/37V型はIPS系
パネルとなっています。デザインはHDDレコーディングモデルのH3000
シリーズ上位機と同様の新しいミニマルデザインを採用。Z2000シリーズ
に比べ、より引き締まった印象になりました。さて、気になるのは発売前
から色々と憶測が飛び交った新モデルの倍速駆動で、残念ながらH3300並み
の120Hzに留まりましたが、
「パワー・質感リアライザー」
や
「パワー・
ディテールリアライザー」
を搭載した
「パワー・メタブレイン」
を映像
エンジンとして新たに搭載しており、10bitパネルに広色域バックライト
・x.v.Color/DeepColorに対応してより高画質を追求したスペックに
なっています。これだけですでに鼻血ものです。音響周りもZ2000では
ちょっと弱い感じでしたが、今回はジェットスリットスピーカーが進化
したオンキヨーとの共同開発である
「パワージェットスリットスピーカー」
やClass-Dのデジタルアンプ・DSPサウンドイコライジングシステムを
搭載し、
「レグザオーディオ・プロ」
と冠しているあたり東芝の力の
入れようが垣間見えますね。これは期待できそうです。
さらにZ3500シリーズはHDMI連携機能
「レグザリンク」
を新たに搭載し、
同社製レコーダー「VARDIA」RD-A600/A300や本日発表のPC「Qosmio」、
対応するAVアンプとの連携が行えるようになりました。従来よりREGZA
では、新・テレビdeナビによってテレビ側番組表より対応する同社
レコーダーにLAN経由で予約することが可能でしたが、HDMI経由での
予約や機器操作が可能になったので簡単に同社レコーダーとの連携が
行えます。さらに「レグザリンク」は他社のようにHDMIだけに留まらず、
ネットワークやUSBを利用した映像視聴も「レグザリンク」とされて
います。Z2000シリーズではLAN-HDDにハイビジョン録画できて話題に
なりましたが、Z3500シリーズでは新たに
USB接続HDDへの録画
にも対応。
これならかなり格安でHDDを増設でき、LAN-HDD~USB-HDD間やUSB-HDD
同士でのタイトルムーブが行えるので、日立のiVDRのように繋ぎ変えて
タイトル整理するのにも役立ちそうです。ただしZ2000ではi.LINK接続
HDDを繋いでHDD内蔵モデル同様に使えた「ちょっとタイム」ボタンが
無くなっているようですね。
入力端子群はZ2000シリーズ同様に豊富で、3系統搭載されるHDMIポート
はバージョン1.3aで1080/60p・24pに対応しています。LANポートが3つ
ある通り、4th MEDIAチューナーは引き続き内蔵しており、新たに
「アクトビラ」
へも対応しました。Webブラウザももちろん搭載しており、
DLNAクライアント機能もDTCP-IP対応でフルHDネットワークモデルの
最高傑作と言っても過言では無いほどの豪華な構成です。
そんなわけでZ2000シリーズから大幅なパワーアップを遂げたZ3500
シリーズ、これはもう買うしかないじゃないかと言うことでリビングの
テレビを買い換える際や知人にテレビを勧める際などは全力でZ3500
シリーズをプッシュしていきます。皆さんもお一ついかがですか?(w
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated August 20, 2007 06:16:26 PM
コメント(17)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
CDいいですねw
オタク6865
さん
CD等いろいろ購入されてますねwもえたんのCDはフルで聴くと台詞がいいなーって思いました。
>REGZA Z3500
倍速駆動 10bitパネル 強化された映像エンジンと凄い内容ですね。
ただ32型が無くなっているのが惜しいです。
音響回りもかなりのスペックアップを果たしましたね。これで外付けスピーカー対応だったらもっと良かったんですけど・・・
USB接続のHDDにも録画できるのは便利ですね。ありそうでなかった機能です。 (August 20, 2007 07:34:32 PM)
返事を書く
こんばんは
rz60
さん
REGZAZ3500シリーズ素晴らしいスペックですよね。フルHD、倍速駆動、10bitパネル、広色域バックライトx.v.Color/DeepColorに対応と高画質が期待されますね。早く実物を見たいです。個人的な感覚ですが僕はずっとソニーのブラウン管テレビで独特のどぎつい色に慣れてるせいか他のメーカーの色が薄く感じられるんですが慣れれば大丈夫でしょうか?ブラビアのX2500の後継機(X3000?)ももうすぐ出るみたいですがi-ji-さんのX2500の評価を教えてください。Z3500シリーズで一番嬉しいのはUSB接続HDDへの録画に対応したことですよね。これでIVDR搭載機種は候補から完全に消しました。惜しいのはVARDIAへのムーブには未対応なことです。これが出来たらまさに完璧だったんですけど。あとWebブラウザ搭載とのことですがこれはPCと同じレベルでインターネットが閲覧出来るんでしょうか?出来たら凄いと思いますが。REGZAとは関係ないことですがWMP(ウィンドウズメディアプレーヤー)をXP環境で操作出来るリモコンを探しています。VistaのWindows Media Center用のものはありますが・・もしご存知でしたら教えてください。いつも低レベルな質問ばかりですみません。宜しくお願いします。 (August 20, 2007 08:57:47 PM)
返事を書く
東芝濃過ぎw
ピーノ さん
スペックが素晴らしい。
ただ32Vが無くなったのは痛いなぁ・・・後続で出してくれる事を願います。
ちなみに職場でも展示の液晶の入れ替え準備してます。
多分近日REGZA Z3500シリーズも展示予定だと思いますがどれだけ弄り甲斐があるか期待。
どうせ設置するなら展示してあるRD-A600とHDMIで接続してレグザリンクを出来る様にします。
しかし個人としても欲しいけど到底無理ぽ・・・orz (August 21, 2007 01:41:20 AM)
返事を書く
このテレビはすげぇ!!
けーえす2t
さん
結局気になるのはIPSαかどうか、だったりしますけどね。
今度もVAですか・・・相変わらず供給元がバラバラですね。
>電池
最近はコジマで売ってる4本78円のOHM製アルカリしか買ってないので、たまには他社のパワーも体感してみたいです。電池はリモコンにしか使いませんがw (August 21, 2007 06:25:41 PM)
返事を書く
Re:CDいいですねw(08/20)
i-ji-
さん
オタク6865さん、こんにちは。
管理人です。
>CD等いろいろ購入されてますねwもえたんのCDはフルで聴くと台詞がいいなーって思いました。
今回は主にメディア買いになりましたが、まぁ
喉から手が出るほど欲しいパーツが無かったのでこれでいいかなと。
流石に「魔法少女マジカルたん!」は外では流せない曲でしたね(w
>倍速駆動 10bitパネル 強化された映像エンジンと凄い内容ですね。
>ただ32型が無くなっているのが惜しいです。
前Z2000シリーズも「フルHDネットワークモデル」と
いう肩書きで、32型だけハーフHDパネルだったので注釈がついてました。
価格.comではZ2000シリーズすべてがフルHDだと勘違いして
32Z2000を購入した人もいたみたいなので、その意味では
32V型フルHDパネルがパネル供給先から入らないと32Z3500は
出ないんじゃないかなぁと思いますね。
需要はあると思いますが、32V型フルHD機はテレビだとSHARP
のAQUOSくらいしかないですからね。
>音響回りもかなりのスペックアップを果たしましたね。これで外付けスピーカー対応だったらもっと良かったんですけど・・・
その辺りは今回搭載のREGZALINKで、こだわる人は
YAMAHAのサウンドプロジェクターやオンキヨーのAVアンプなどを
繋いでくださいというスタンスなのでしょう。
5.1ch対応内蔵アンプなら本日発表の三菱REALを、ということで。
>USB接続のHDDにも録画できるのは便利ですね。ありそうでなかった機能です。
ですよね。USBポートは前々よりWebブラウザのキーボードなど
を繋げられるように搭載されてましたが、まさかHDDまで
繋がるとは思いませんでした。他社のテレビは未だに
テレビ止まりなのに対し、REGZAはPCにどんどん近づいている
気がしますね。汎用性ありすぎ。
では。 (August 22, 2007 12:36:33 PM)
返事を書く
Re:こんばんは(08/20)
i-ji-
さん
rz60さん、こんにちは。
管理人です。
今回のZ3500シリーズの発表には度肝を抜かれましたね。
倍速駆動とREGZALINKあたりは想像出来てましたが、他にUSB接続HDDに録画できたりと東芝ならではの
全部入りテレビに仕上がってましたので。
自分も早く展示機を試してみたいです。
色調については最近のテレビは細かく調整が効くので、
多分どのメーカーに変えても近いところまで持って行ける
とは思いますよ。REGZAもしかりでしょう。
BRAVIA X2500ですが、電気店で見る限りは良くできていると
思います。ただ、自分は付加機能もかなり気になるので
結局REGZAに流れちゃいますけどね。価格やデザインなど、
納得できれば買いじゃないでしょうかね。もちろん自分で
使うものなので、店頭での画質チェックは必須ですが。
REGZAのWebブラウザ機能ですが、電気店でZ2000を試した
分だと簡易的なものでした。Flashなどは使えませんし。
Z3500ではアクトビラベーシック対応になってますが、
VODサービスは未対応なのでとりあえず見られればいい程度の
機能でしょうね。もっとしっかりしたものが欲しければ、
HDMI端子にVAIO typeX LivingやTP1、FMV-TEOなどのリビングPC
を繋いで運用する方が得策かと思います。
WMPをXPで操作できるリモコンですが、とりあえず知っている
分だと今度出るLogicoolのMX Airくらいじゃないでしょうか。
メーカー製PCならWMPを操作できるリモコンが付属するものも
結構ありますし、キーボードなどのワンタッチボタンから操作
できるのもありますが単体ではあまり見ません。
Logicoolのマウスにメディアコントロール機能の付いた
ものがあるので、それをリモコン代わりにするか
メディアコントロールボタンの付いたワイヤレス
キーボードあたりを使うしかないかと。
では。 (August 22, 2007 12:51:19 PM)
返事を書く
Re:東芝濃過ぎw(08/20)
i-ji-
さん
ピーノさん、こんにちは。
管理人です。
>ただ32Vが無くなったのは痛いなぁ・・・後続で出してくれる事を願います。
Zシリーズの位置づけが「フルHDネットワークモデル」なので、
もしハーフHDパネルで32V型出されると売る側は説明が
面倒になりますよね。実際に間違えて買った人もいたみたい
ですから。パネル供給元(LG-Philips?)が32V型フルHDパネルを
作って東芝に納入してくれないと出なさそうですね。
IPSαのパネルもまだ32V型はハーフHDですので。
いっそ亀山ASVの32V型フルHDを倍速駆動させても・・・
と思うのは容易いですが技術面が面倒そうです。
どちらにしろ10bitで広色域バックライト、x.v.Color対応
のパネルじゃないとZシリーズになりませんからね。
>ちなみに職場でも展示の液晶の入れ替え準備してます。
>多分近日REGZA Z3500シリーズも展示予定だと思いますがどれだけ弄り甲斐があるか期待。
>どうせ設置するなら展示してあるRD-A600とHDMIで接続してレグザリンクを出来る様にします。
(・∀・)イイ!!
ただ、RD-A300/A600のレグザリンクはアップデート
対応なので、とりあえず事前に更新しておく必要
がありますけどね。どうせならオンキヨーのAVアンプ
も一緒に繋いでシアターセット展示にするのもいいかもしれません。
>しかし個人としても欲しいけど到底無理ぽ・・・orz
Z2000並の価格になればバカ売れしそうですね!
その前にZ2000の投げ売り必須ですが。
では。
(August 22, 2007 12:57:38 PM)
返事を書く
Re:このテレビはすげぇ!!(08/20)
i-ji-
さん
けーえす2tさん、こんにちは。
管理人です。
>結局気になるのはIPSαかどうか、だったりしますけどね。
>今度もVAですか・・・相変わらず供給元がバラバラですね。
結局46V型以上のフルHD IPSパネルが無いだけなのかも。
おまけにx.v.Colorに対応してないといけませんし。
多分46V型以上はH3300シリーズと同じパネルメーカー、
42V型/37V型は従来通りLG-Philipsっぽい気がします。
IPSαはC3500シリーズにでも搭載されるんですかね。
もう少しIPSαパネルをたくさん積んで欲しいところです。
>最近はコジマで売ってる4本78円のOHM製アルカリしか買ってないので、たまには他社のパワーも体感してみたいです。電池はリモコンにしか使いませんがw
自分も電池はコードレスマウスかリモコンくらいですね。
と言うかメーカーによっての違いってさほど無い気がしますが。
海外製造の一部はパッケージングが雑でぼろぼろになる
・・・と言うのはありますが。某ドラッグストアの電池(w
では。 (August 22, 2007 01:01:55 PM)
返事を書く
ありがとうございます。
rz60
さん
丁寧に教えて頂きありがとうございます。そうですよね、付加機能ではZ3500シリーズの圧勝ですね。BRAVIA X2500とZ3500シリーズを展示している量販店を探して画質を比べてみようと思います。REGZAのWebブラウザ機能の件ですがやはり最低限のものなんですね。実は少し前までVistaPCの候補にVAIO typeX Livingを挙げていたんですが(Xビデオステーションを使ってることもありまして)最新のPCにはHDMI端子が標準装備されるようになってきてるので再考しているところです。WMPをXPで操作できるリモコンの件ですが前に教えて頂いた「バーチャルRD」でRDからPCへ大量にダビングしてRDのHDD容量の問題はクリア出来ましたがPCへダビングしたものをWMPで再生する時に1・5メートルくらい離れたところからワイヤレスマウスで操作していますがイマイチ操作しづらくて教えて頂いた次第です。教えて頂いた「LogicoolのMX Air」ですが機能的には素晴らしいです。ただリモコンに1万8000円もかけるのはどうかなと思案中です。Vista Puremium PCを購入してしまえば簡単に解決する問題だとは分かっていますが実はこれが一番の悩みなんです。XP環境に何の不満もありませんし・・いつ頃がVista Puremium PCの買い時なのか判断しかねているところです。 (August 22, 2007 09:46:04 PM)
返事を書く
Re[1]:CDいいですねw(08/20)
オタク6865
さん
i-ji-さん
>流石に「魔法少女マジカルたん!」は外では流せ
>ない曲でしたね(w
私はD903iでよく外で聴いてるんですけどw
>その意味では32V型フルHDパネルがパネル供給先か
>ら入らないと32Z3500は
>出ないんじゃないかなぁと思いますね。
かといってCだと旧型と大差ありません・・・
>その辺りは今回搭載のREGZALINKで、こだわる人は
>YAMAHAのサウンドプロジェクターやオンキヨーのA
>Vアンプなどを
>繋いでくださいというスタンスなのでしょう。
最近のONKYOのAVアンプはビエラリンクも対応してた気がします。
>5.1ch対応内蔵アンプなら本日発表の三菱REALを、
>ということで。
新型REALいいですね。32型の倍速もあるのはポイント高いです!
>まさかHDDまで繋がるとは思いませんでした。
ハイブリッドレコーダーのHDDを有効に使うために、新番組はとりあえずハイブリッドレコーダーで録画してチェックしてから、保存確定のはそのままで、毎回見たいけど保存しない物は予約を消してテレビで録画するという使い方を思いつきました。
(August 23, 2007 06:52:36 PM)
返事を書く
Re:ありがとうございます。(08/20)
i-ji-
さん
rz60さん、こんにちは。
管理人です。
自分も早くZ3500の実機をチェックしてみたいですね。
あそこまで強まったスペックだと、もう実物を見てみない
ことには画質等の差が分からない気がするので。
SONYのBRAVIAなどもそろそろ新型投入の時期ですので、
どんどん薄型テレビ市場が面白くなっている気がします。
Vista Home Premium搭載モデルの購入ですが、巷では
サービスパックが出てからの方がいいと聞きますが
やはり欲しくなったときが買い時のような気がします。
これでWMPを操作するリモコンも問題なくなりますし、
Home Premium搭載モデルであればHome Basic搭載モデル
に比べて後悔も少ないと思うので。Core2搭載モデルで
あれば、スペック的にも長く使えると思います。
ちょっと気になるのはVista自体の安定性で、電気店
に展示してあってちょっと操作するくらいだと特に
気になりませんが、実際に家で使い始めると細かな部分
の問題が見つかる可能性があります。安定性では未だに
XPや2000に追いついていなさそうです。XP搭載モデルを
メインにして、Vista搭載モデルはサブにしておくのが
今のところは安全だと思います。
では。 (August 26, 2007 07:41:17 AM)
返事を書く
Re[2]:CDいいですねw(08/20)
i-ji-
さん
オタク6865さん、こんにちは。
管理人です。
>>流石に「魔法少女マジカルたん!」は外では流せ
>>ない曲でしたね(w
>私はD903iでよく外で聴いてるんですけどw
・・・到底真似できませんよ?(汗
「もってけ!セーラーふく」はよく聴いてますが、
そこまでは勇気が・・・w
>かといってCだと旧型と大差ありません・・・
ですね。と言っても32V型はすでにプライベートユース向け
としているメーカーも多いので、最低でも37V型を買えとの
事かもしれませんね。32V型フルHDでも32V型ハーフHDとさほど
変わらないという意見もありますし。
>最近のONKYOのAVアンプはビエラリンクも対応してた気がします。
最近の音響機器はVIERA LinkもAQUOSファミリンクも
対応してたような。結局の所HDMI CECコントロールの
あるテレビであればある程度対応できるみたいです。
>新型REALいいですね。32型の倍速もあるのはポイント高いです!
電気店でMZ70を見てきましたが、この狭額縁はやばいですね。
PCのディスプレイ並みに画面のインパクトが違いますし。
これに倍速駆動までつくとなると最高すぎます。
・・・ただ、個人的に「全部入り」が欲しいので
デジタルチューナーがシングルのみ対応なのは
ちょっと・・・ですね。2画面に慣れてる身なので。
>ハイブリッドレコーダーのHDDを有効に使うために、新番組はとりあえずハイブリッドレコーダーで録画してチェックしてから、保存確定のはそのままで、毎回見たいけど保存しない物は予約を消してテレビで録画するという使い方を思いつきました。
その使い方で正解だと思いますよ。これさえあれば、
時間の関係で見られないバラエティ番組なども
手軽にチェックでき、かつレコーダーはアニメ録画専用に
できますし。もっとも、テレビにかじりつく時間が
飛躍的にアップしてしまうのは難点ですね。
では。 (August 26, 2007 08:25:54 AM)
返事を書く
Re[3]:CDいいですねw(08/20)
オタク6865
さん
i-ji-さん
>・・・到底真似できませんよ?(汗
>「もってけ!セーラーふく」はよく聴いてますが、
>そこまでは勇気が・・・w
漏れは他にエ○ゲ系の電波ソングもよく携帯で聴いてますw
>ですね。と言っても32V型はすでにプライベートユ
>ース向けとしているメーカーも多いので、
32型テレビ買うかもしれないので残念です。
>32V型フルHDでも32V型ハーフHDとさほど
>変わらないという意見もありますし。
その32インチフルHDが近所の電気屋で、32型の中で2番目に売れてましたw
>最近の音響機器はVIERA LinkもAQUOSファミリンクも
>対応してたような。
HDMI対応のAVアンプ欲しいですが、どうせなら次世代フォーマット対応が当たり前になるまで待ちたいです。
>電気店でMZ70を見てきましたが、この狭額縁はや
>ばいですね。
それで40型でも他社の37型と同じぐらいスリムなので魅力的です。
>これに倍速駆動までつくとなると最高すぎます。
斜め方向の動きにも対応した本格的な物で、32型にも搭載機種があるので感激しました。
>デジタルチューナーがシングルのみ対応なのは
>ちょっと・・・ですね。2画面に慣れてる身なので。
私は逆に2画面無しが当たり前なのでおkですw
>もっとも、テレビにかじりつく時間が
>飛躍的にアップしてしまうのは難点ですね。
まあ長所は短所って言いますしw (August 29, 2007 01:47:49 PM)
返事を書く
Re[4]:CDいいですねw(08/20)
i-ji-
さん
オタク6865さん、こんにちは。
管理人です。
返信遅くなってすいません。昨日書いたのですが
投稿の場面になって緊急メンテ・・・orz
>漏れは他にエ○ゲ系の電波ソングもよく携帯で聴いてますw
もう「すごいですね」としか言いようが(ry
「恋のミクル伝説」でさえ聴くのに躊躇する管理人は
まだまだかと。ただ、SH902iSを確認したところ
56曲中100%がアニメ・ゲームの曲でした(ぉ
>その32インチフルHDが近所の電気屋で、32型の中で2番目に売れてましたw
単に客が店員に言いくるめられて(ry
32VフルHDはAQUOSだと思うので、画質を求める
ユーザーは買わないと思いますしスペースに余裕が
なかったり、何を買おうか決めずに電気店に行って
店員にフルHDを勧められたり、AQUOSの名前で即購入
してしまった場合が多い気がしますよ。
>それで40型でも他社の37型と同じぐらいスリムなので魅力的です。
はぱっと見「これホントに40V?」と思ったほど
コンパクトでしたね。同様の技術で26Vのスペースに32Vを
置けるようにしてくれると売れる気がします。
32Vを買おうと思ったものの、設置スペースの制約で
26Vしか入らなかったという話を聞きますので。
>斜め方向の動きにも対応した本格的な物で、32型にも搭載機種があるので感激しました。
フラグシップのフルHD機にはそろそろ当たり前になってきた
倍速駆動ですが、普及クラスにも採用が進むのは歓迎ですね。
>私は逆に2画面無しが当たり前なのでおkですw
2画面は一度使うと手放せないです。レコを2台使って
いるので、どちらに見たい番組を入れてたか探すときに
わざわざ入力切換をしなくて済みますし。録り貯めたアニメを
見ながら、ニュースをチェックするような芸当も出来ますし
ザッピングが楽になりますからね。
では。 (August 31, 2007 07:07:21 AM)
返事を書く
Re[5]:CDいいですねw(08/20)
オタク6865
さん
i-ji-さん
>もう「すごいですね」としか言いようが(ry
ただ、さすがに南ピル子の曲を聴くのは無理ですw
>「恋のミクル伝説」でさえ聴くのに躊躇する管理
>人はまだまだかと。
らき☆すたのアニメでこなたの携帯の着うたがミクル伝説でしたw
>ただ、SH902iSを確認したところ
>56曲中100%がアニメ・ゲームの曲でした(ぉ
かなりやりますねw
>単に客が店員に言いくるめられて(ry
>なかったり、何を買おうか決めずに電気店に行って
>店員にフルHDを勧められたり、AQUOSの名前で即購入
>してしまった場合が多い気がしますよ。
確かにAQUOSのネームバリューと、 フルHDのスペックで売りやすそうな製品ですねw
>同様の技術で26Vのスペースに32Vを
>置けるようにしてくれると売れる気がします。
26型は32型より割高なのでいいですね。32型だとフレーム細くするのは技術的にさほど難しくないでしょう。
>普及クラスにも採用が進むのは歓迎ですね。
来年下宿するかもしれないのでそうなったら32型倍速液晶を買おうかと・・・。そういう事情があるのでかなり感動しましたw
>レコを2台使っているので、どちらに見たい番組を
>入れてたか探すときに
>わざわざ入力切換をしなくて済みますし。
そういう使い方もあるのですか。とても贅沢ですw (September 1, 2007 09:32:23 AM)
返事を書く
Re[6]:CDいいですねw(08/20)
i-ji-
さん
オタク6865さん、こんばんは。
管理人です。
>>56曲中100%がアニメ・ゲームの曲でした(ぉ
>かなりやりますねw
まだ先日買ったCDをSDカードに落としてないので、
入れると大体60曲近く行きますね。2GB miniSDで
よかったと思うのはそんなときくらいですので(w
>確かにAQUOSのネームバリューと、 フルHDのスペックで売りやすそうな製品ですねw
ジャパネットでも取り上げられることが多いですからね>AQUOS
特にフルHDの機種で型落ちのGS10/20やGX1W/2Wあたりは
お手頃になってきててかなり売りやすそうですよ。
・・・ただ、自分だったら何を言われようとZ2000ですが(w
Z3500が発売されたらもちろんそっちで。
>26型は32型より割高なのでいいですね。32型だとフレーム細くするのは技術的にさほど難しくないでしょう。
価格が32V以下は高止まりが続いてますからね。
まぁ32Vが安すぎるだけではありますが、それなら
置けるとこは32Vに、と言うか26Vの設置スペースに32Vを、と
なりますからね。各メーカーの頑張りに期待です。
>来年下宿するかもしれないのでそうなったら32型倍速液晶を買おうかと・・・。そういう事情があるのでかなり感動しましたw
その頃になれば在庫処分でVIERA LX75やWooo L32-HR01
も安くなりそうですね。無理せず買える価格になるといいですね。
>そういう使い方もあるのですか。とても贅沢ですw
600GB×2でHDD残量に追われるほどアニメを録っている身からすれば、
それは当たり前だったりしますけどね。もう戻れそうにありません(ぉ
では。 (September 4, 2007 11:03:42 PM)
返事を書く
Re[7]:CDいいですねw(08/20)
オタク6865
さん
i-ji-さん
>まだ先日買ったCDをSDカードに落としてないので、
>入れると大体60曲近く行きますね。
私もそのぐらい入れてます。
>特にフルHDの機種で型落ちのGS10/20やGX1W/2Wあ
>たりはお手頃になってきててかなり売りやすそうですよ。
安くても買おうとは思いませんがねw
ビエラLZ75が国産パネル フルHD 37インチとアクオスほどではない物の売りやすいスペックで出してきましたが、近所のお店では人気ランキングで2位でした。
>Z3500が発売されたらもちろんそっちで。
Z3500はかなり気合い入ってますね。
>価格が32V以下は高止まりが続いてますからね。
それでスペックが32Vよりだいぶ落ちるので損ですorz
>その頃になれば在庫処分でVIERA LX75やWooo
>L32-HR01も安くなりそうですね。
ただ新製品を見て延期しちゃうかもしれませんwどうせなら大学入ってからバイトして貯めてから買いたいです。
>600GB×2でHDD残量に追われるほどアニメを録って
>いる身からすれば、
うちとは桁が違いますw (September 6, 2007 07:39:27 AM)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: