PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 21, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ア イ ア ム ゴ ー ッ ド !


している自室からこんばんは。今日もそこそこ暑かったですが、
風が吹けばとりあえず我慢は出来る程度でした。どんどん秋に近づい
ている気がしますが、まだまだ残暑に油断は出来ないのである程度
の対策は講じておいた方がいいですね。自室は相変わらず暑いですし。

そんなところで今日のネタ、これまた引き延ばしている感が強いので
すが大ネタ予告はしないでちょっと水面下行動中なのでご了承頂け
ますよう。今年はホントに動画新年、AV機器に力入れ過ぎた気がします。
何はともあれ火曜日の徒然、まだまだ行くよぅー!

・ついでなのでとらのあな周辺の移り変わりを。

去年のアキバ行き2日後に同様のネタを組んでたので、今年もやってみる
かと写真を掘り返してまとめ。まずは2004年7月。垂れ幕は
「100周年まであと90年!!」「とらのあな10th Anniversary」。

この年が初めてとらのあなへ入店した年かと。ポイントカード入会も
確かこの年。そして翌年のアキバ行き、2005年7月。垂れ幕は
「Is Akiba Burning?」「アキバはモエているか」。

意外とこの年はたくさん利用してますね。大半のポイントもこの年に
加算されたっぽいですし。次は翌年の2006年1月。垂れ幕は
「ココがアキバの中心地!」「すべての道はとらに通ず!」。

正月早々のアキバ行き、この頃には右隣の雑居ビルは取り壊されて

[仮称]虎の穴ビルの新築工事がスタートしています。まだ基礎工事程度
でしたけどね。驚いたことに同年の8月にアキバへ行ったときは、

すでに完成&オープンしてますからねぇ@とらのあな本店。ちなみに
元よりある1号店の垂れ幕は変更されず、新築された本店の垂れ幕は
「虎穴に入らずんばモエを得ず」「集え!アキバの戦士たち!」
「萌える闘魂!とらのあな」とより一層パワーアップしてます。
最後に先日のアキバ巡礼の際には、

とらヴィジョンが本店の外壁に設置され、「瀬戸の花嫁」の宣伝が
行われまくってました。何度も「Romantic summer」聞こえましたし。
そして本店・一号店共に垂れ幕も変更され、
「ここがウワサのとらのあな!」「見せますアキバの真骨頂!」
「とらから始めるアキバ生活」「萌え尽きるまでは止まりません!」
とこれまたパワーアップ。本店サイドの垂れ幕は写し忘れ(汗

そんなわけでとらのあなの移り変わりを管理人の独断と偏見でまとめ
てみましたが、先日行ったときは混みすぎてヤヴァかったですね。
入ったら最後、出るのにしばらくかかりましたし。

・パソコン改造記管理人の建もの探訪

今週のお宅は、先日のアキバ巡礼でも登場した デジモノ街道 管理人の
せいいちさん邸。・・・っと某番組っぽく始めてみたのですが面倒なので
普通に書きます。前回のアキバ巡礼の際に訪問することになってました
ので、中学2年生の時以来およそ7年ぶりに訪れたわけですが。当時は
結構空き地も見られた新しい住宅地ですが、現在はほぼ全て埋まっており
流石に7年という年月の流れを感じずにはいられませんでしたね。ちなみ
に途中ヤマダ電機でサプライを買ったりしてましたが、REGZA 42Z2000が
現金特価198,000円になってました。42VフルHD×LAN-HDD録画×HDMI3系統
と考えると、地元でもずいぶん安くなったなぁとしみじみ。話を戻して
せいいちさんの部屋、物置を整理して使っているとのことでしたが自室
に比べると広かったです。まぁ自室はフツーに狭いですからねぇ。
そして先日購入した新型iMac 20"/Core2 Duo 2.0GHzが鎮座。

やっぱりCore2、何をするにもレスポンスは良好ですね。AirMac経由で
ネットに繋がっており、自分もLaVie Nを持参したので回線をお借りして
ネットに繋いでました。あとはいつも自宅に呼ぶときと同様に色々と
雑談やその他でおよそ4時間ほど滞在して帰宅しました。

そんなところで軽くまとめてみましたが、自室もフローリングにしたい
なぁと思ったのが感想だったりします。キャスターを使うものが多いので、
カーペットだとどんどんずれてきますからね。

・沸騰浄水ジャーポットのモニター販売に応募してみた
松下 沸騰浄水ジャーポット NC-SU301
松下:沸騰浄水ジャーポット NC-SU301

impress 家電Watchでこの製品の発売を知り、松下の製品紹介ページで
PanaSenseにてモニター販売を行うことが分かりました。いつもなら
ここで終わるのですが、そーいえばウチのとく子さん、容量2.2Lで
ちょっと少ないなぁと思っていたのと、保温の電気代も現在使用して
いるとく子さんの約半分でウチの利用状況だととく子さんコースの意味
が無いので、この価格なら 「ユー、買っちゃいなよ!」 かなぁとポチ
してみました。もちろん最下限の13,800円にしましたが、販売台数100台
なのが微妙なところ。当選したらとく子さんを使えるウチに売却して、
こちらに入れ替えますが3Lならそこそこ安心かと。

・洗髪洗面化粧台オワタ\(^o^)/


享年3歳 、ではなく 享年1歳と8日 。と言うのが昨日の事件、朝起きて顔を
洗おうと洗面所に向かったところ ・・・何だこの洗面ボウルのヒビは?(汗
長さにして20cm@円型、しかも微妙に陥没しているような感じになって
います。もしやとキャビネットを開けて下から指を入れると(ぉ
案の定ヒビが見つかりました。キャビネットにバケツを入れて雑巾を
用意し、恐る恐る吐水してみると・・・ 水漏れキタ━('A`)━!
表のヒビが大きすぎて裏まで貫通してしまった模様。一応テープにて補修
後に親に報告しましたが、どうやら父が軟膏の瓶を落とした際に割れて
しまったようです。一応INAXメンテナンスへ修理について確認を取ると、
このタイプは一度破損した洗面ボウルを破壊して取り外さないといけない
ために技術料が高くなり、しかも洗面ボウル自体もそこそこするために
合計55k円~ はかかるとのこと。購入したときは工事費・撤去費込みで
50k円ちょいだったので、明らかに新品購入より高いですね。ちなみに
間口750mmタイプの洗面化粧台で今回のような洗面ボウル交換を依頼する
人は殆どいないそうです。まぁオクで化粧台本体のみ購入して自分で
交換する方法もありますが、交換用にドリルやら専用レンチやら購入
しないといけないですし、元の化粧台をどう廃棄していいか分からない
のでもはや八方塞がり。このまま放っておけばヒビが排水口方面に伸びて
破片として欠落することが目に見えてますが、父は接着剤で補修して
ました。まぁこれで長く使えるとは到底思えませんので、結局の所
また買い直しかなぁと言うのが面倒なところ。

ちなみに享年3歳というのは洗面化粧台を買い換えたとき、享年1歳と
8日というのは化粧台本体の製造不良でINAXにそこだけ新品交換して
もらったのでそう表記してみました。購入するときは安くても破損して
部品交換するとなると高いのは、昨今の薄型テレビ同様ですね。

そんなわけで早いうちに洗髪洗面化粧台買い換えとなりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 21, 2007 07:35:52 PM コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: