PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 16, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ま だ だ 、 ま だ 終 わ ら ん よ !
猛暑
というか

サイドバーに 「27℃」 とか書かれると余計に暑さ倍増。目に見えて暑いわけで。
一応SpeedFanで筐体内温度を測定してみますが、こっちはいつもとさほど変わらず。
相変わらずAthlon64は涼やかだなぁと思いつつ、午後からは曇ってきたのでおk。
・・・しかし自室室温は 34℃ から全く落ちないわけですが。窓全開でも 熱籠もりすぎ
何はともあれ管理人の動作クロックはバッテリー最適化モード、予定していたこと
の半分以上が実行できずに(´・ω・`)ショボーンでした。こんなクソ暑いのにプCelD機
で動画エンコードなんか出来るか!!!と言うのが本音でせう。今度の模様替え
でプCelD機はドアの横に移動し、ダクトか何かで排熱は部屋の外に出すようにする
予定。しっかし暑いとこんなことばっかりしか書けないですねぇ。減力更新。

そんなこんなで 暑さにだれまくる 風子マスターな9月第4週日曜日の徒然。

・周期的に管理人はメインPCをノートからデスクトップに変えたくなるようです


いつぞやも言っていた気がする、管理人の机上機器入れ替え案。また気になりだし
たので、ちょいと色々考えてみました。現在の机上は先日公開した写真の通り、
B5ファイルサイズモバイルのFMV-BIBLO MG50Jと17インチSXGA液晶ディスプレイの
デュアル構成で、以前使用していたA4オールインワンのLaVie Cに比べると随分
高速で使いやすくなっています。ただし、やはりモバイルノート故に
■ちょっと小さく感じる13.3型XGA液晶
■HDDの配置上、熱くなってしまうパームレスト
■けっこう華奢な感じがする筐体
■保守時の分解のしにくさ(!)

と言った欠点や、ノートPCと言うことで拡張性に乏しかったり修理する際のパーツ
の入手のしにくさなど気になってたりするのもまた事実。モバイルノートを机に
据え置いて移動させることがないのであれば、モバイルノートである必要はない
かなぁと思ったので次期メインはデスクトップPCのほうがいいかなと。これなら
パーツの交換も大体割安にできますし、ディスプレイも好きなサイズのものを用意
すればいいので簡単にアップグレードできます。強いて挙げるなら停電が多い
電源環境なので、UPSは必須と言うことくらいですかね。今のところの希望する
スペックについては、
■そこそこ速いCPU、でもPenDとか電気食って熱いのは却下(出来ればCore2)
■メモリはDDR2、安く入手できる方が(・∀・)イイ!!
■GPUアップグレード用にPCI-Express x16は必須
■今後のHDD購入が楽なようにSerialATA搭載
■HDD/DVDなどは標準的なデスクトップ用を使っているもの
■PCIスロットは2本以上
■OSはXP、Vistaでも可ですが余っているXP Homeに入れ替えてしばらく使いそう

という感じで検討。クソ安いと評判なHP ProLiant ML115やAcer Aspire M1100
なんかも選択肢に入ってきますね。後からAthlon64 X2に載せ替えられますし。
PCIスロットにはやっぱりサウンドカード、まぁこれは先日のC70HVのサウンド
カード選定と基準は大体一緒。AC'97オンボードとかより音質がよければいいです。

ディスプレイに関しては現在XGA+SXGAのデュアルで使用していますが、WSXGA+
以上の液晶ディスプレイ1枚でも問題無さそうです。欲を言うならやっぱり
WUXGA。もっと言うならWUXGAデュアルですが、となるとデュアルDVIなビデオ
カードを買わないといけなくなるのでかなりの出費。そこまでの作業面積が
必要かどうか問われると微妙なところですし・・・。載せる場所については
学習机のアッパーキャビネットを取り払えば何とかなりそう。どうせアッパー
キャビネットに入っている物は本棚を買えばサクッと整理できそうな程度ですので。

キーボード・マウスはロジ厨なのでCordless Desktop Waveあたりで桶。

値段の高さは(゚ε゚)キニシナイ!!・・・と言ってはみたものの、USB有線接続の
Media Keyboardになる可能性はかなーり否定できません。机上で使うなら
キーボードがコードレスである必要性が感じられませんからね。

・・・で、ぼちぼち懐具合と相談しつつ出物を漁ってたりしますが大幅な
値崩れなどがあれば、卒倒しているウチに買ってしまうかもしれません(w
まぁ買いたくなったときに買うのが一番スッキリしますからねぇ(爆
もちろん 「パソコン改造記」 なので、自作は二の次三の次ではありますが。

・模様替えに際して機器の配置を最終検討中



前書きで何度か予告しているとおり、自室の模様替え案を練っているところ
ですがAV機器とデスク回りはある程度計画できたものの、先日購入した
デスクトップPCやファックスなどまだ配置が決まっていないものも結構
あったり。配線の都合もあるので、あまり自由には動かせませんが・・・。
とりあえず現在使用中のメタルラックを2分割してしまおう、なんてのも
考えていますが詳しくは模様替え後の記事にて。何事もやっつけ仕事でおk(ぉ

・そろそろヤマダ電機の新店舗がオープンする件

あんな至近距離に作って意味はあるのか? と思うほど、既存のヤマダ電機
テックランドいわき店からさほど遠くない位置にそろそろオープンする、
同テックランドいわき平店。店舗規模はテックランドと言うことで似たような
感じですし、むしろ交通的には入りにくい位置なので大丈夫かなぁと思ったり。
オープンセールの目玉商品にwktkしてたりしますが、例のケーズデンキに
なってしまうデンコードーのリニューアルオープンにも多分セールが付くと
思うので、何だか地元の家電量販店の戦いが激化している感じ。コジマ電気
は昨年2店舗を大型の1店舗にまとめたばかりで、イマイチ勢いがない気も
しますが現在再開発工事が急ピッチで進む駅からかなり近いので、それはそれで
アドバンテージになっているのかも。

何はともあれ、消費者側から見れば家電製品が安くなるのは大歓迎ですけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 16, 2007 06:58:32 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: