PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


October 23, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

赤く 色づいて
来ているのが目に付き、 紅葉 いーっぱい秋にゅ! と言う感じ。ちなみに我が家
のドウダンツツジも写真の通り葉が 赤く 色づき始めており、プチ紅葉かと。
週末までこの天候は続くようですので、あまり寒くなく(・∀・)イイ!!ですね。
ちなみに明後日が駅前再開発ビル 「Latov(ラトブ)」 のオープン日みたいで
すが、機会があれば週末にでも見に行ってみたいですね。

そんな当たり障りのない前書きから始める今日の徒然。記念日ですけどね。
またまた相変わらず、日記執筆前の管理画面の日別アクセスログで今日も1,800
アクセスを指しており、謎は深まるばかり。そのうちまたストンとアクセス数が
減る可能性が考えられますが、特に困る点は無いのでただ見守るのみかと。

・ブログ開設より6周年達成、何だかんだでしぶとく続いてますねー

昨晩中の日付が変わった直後に早々と 6周年達成を宣言 してみましたが、簡単に
書いただけだったので改めてこちらでも達成のご報告をば。中3の頃にスタート
した当ブログも本日で開設から6周年、いろいろとありましたがここまで続いた
のはひとえに皆様のご声援の賜物・・・とか難しいことは抜きにして何とか6周年
を迎えられたわけで、管理人のモチベーションが極端に落ちるか管理人が逝かない
限りはこれからも多分続くと思うので、重ね重ねこれからもよろしくと言うことで。

ちなみに6周年記念と言うことでブログデザインにメスを入れたのは既知の通り、
上部画像に「こなた」を追加した ダブルヒロイン仕様 にしてみましたが、かなり
ハルヒの方向に傾いている当ブログのデザインで意味があったのかは(ry
もちろん管理人は職人ではないのでクオリティは全然です。微妙~。

・当ブログトップページも不健全サイト化


と言うのはずいぶん前から知ってましたが、以前はトップページは表示できてて
日記が 「ごめんね(ry」 だったので何かしら追加したものがフィルタリング
対象になってるっぽい。やっぱり「Key」にリンク貼ったりしたのが対象なのかなと。

と言うことでお約束。ちなみに現在は日記のページ単独によっては見られる部分
が結構あるみたいでした。どうでもいいことではありますが。

・Netscape Navigator 9.0をインストールしてみた


Netscapeと言えばつい最近までメインのPCにNetscape 7.1を入れてましたが、随分
古くなったので先日登場したNetscape Navigator 9.0に入れ替えました。英語版しか
登場していませんが、日本語化パックがあったのでさほど問題になりませんでした。
・・・で、インストールして起動してみたのが上のスクリーンショットですが
どう見てもFireFoxです、本当にありがとうございました(・∀・)
と言うかFireFox v2ベースと大々的に宣言しているので当たり前ではありますが。
もちろん全く同じというわけではなく、一時リンク保存機能「LinkPad」やサイドバー
にミニブラウザを表示する機能、URLミスタイプを修正する機能が搭載されており
FireFoxよりも便利になっています。とりあえずFireFoxベースと言うことで挙動も
同じ、IE7対応本体ソフトにバージョンアップした東芝ハイレコRD/VARDIAのネット
deナビにアクセスできないのも一緒でした。ただしロジマウスのバック/フォアード
ボタンはNetscapeでは反応しないようで。SetPoint 2.47での挙動なので、最新版
だとどうなのか分かりませんがMX610に最新版SetPointは微妙に 「そりゃ待てって
躊躇だ(ry」
なのでテスト環境組んで試すのが吉。インストールしたままにして
おきますがこれでメインPCのブラウザはIE/Opera/FireFox/Netscapeと4つも。
そのうちIEとFireFoxは常駐状態ですね(w

・日立より 世界最薄 液晶テレビ発表、またもやチューナーユニット別置きに
日立Wooo UT32-HV700B

#上の黒い機器がWooo 3000シリーズのAVCステーション
日立ニュースリリース:世界最薄35mmを実現した超薄型液晶テレビ「ウー」UTシリーズを発売

日立の薄型テレビWoooと言えば、初代プラズマから7000シリーズまではチューナー
などが搭載された 「AVCステーション」 が別置きで柔軟な設置が可能でしたが、8000
シリーズから現行01シリーズまでは一体型になり一部層からは不満が出てたのを
覚えています。そんな日立が本日発表した液晶テレビWooo UTシリーズは厚みが
最薄部で35mmと超薄型、そしてチューナーユニット 「Woooステーション」 は別置き
となりました。原点回帰ですかね。ラインアップはフルHD/120Hz倍速駆動の42V/37V
とハーフHD/4色カラバリの32Vの3機種。32V/37Vで 新開発のIPSαパネル や全機種で
iVポケット を搭載しています。42VのパネルはIPSαではないようで、外部調達らしい
のでLG-IPSあたりでしょうか。「Woooステーション」とディスプレイ部の接続は
HDMIとなっていますが、以前のモデルでも接続がDVIだったので信号的には似たよう
なものかと。オプションのワイヤレスユニットを使うことでディスプレイ部と
ステーション間をワイヤレスにできるため、よりフレキシブルな設置が可能と
なっています。また、HDMI CEC機能 「Woooリンク」 機能に対応したようですが
まだ対応レコーダーが発売されてないのであまり意味ないですね。ハイビジョン
レコーダーWoooの新機種は昨年秋から音沙汰無しなので、そろそろ出るものと推測
できそうですが。やはり何度か試作機を発表したBDレコになるんですかねー。
ちなみにSHARPはレコ新機種をバカみたいに出しまくりですね、今年2月に新型を
出したのに9月にまた新型。そして最近は売れ残った(?)AQUOS GX1Wシリーズに
最新のAQUOSハイレコDV-AC72をセットにしてファミリンクを謳って売っている
とこが増えてますが。SHARPの液晶AQUOSはラインアップ増やしすぎて売れない機種
は大量に在庫処分に回っている気がしますよ。まぁファミリンク初代のDV-AC32は
デザインがどう見ても安物で萎えましたが、最近のAC52/AC72は上位機のカラー
変更くらいでなかなかかっこいいのでこれはこれで(・∀・)イイ!!ですけどね。

話がそれてきたので戻しますが、問題は価格。日立のWoooは総じて高いですが、
HDDや倍速駆動など特別な機能がない32VハーフHD機のUT32-HV700でさえ店頭予想
価格は23万円前後、同じくカラバリのあるSHARPのAQUOS LC-32D10が10万円台
前半で販売されていることを考えるといくらチューナーが別になって設置しやすい
とは言え2倍近くの金額は出せないですね。チューナー一体のL32-H01ならば、
最安値店で10万を切ってますので今後の値下がりに期待したいところ。

・日立、コンシューマPC事業から撤退・・・するんですか?

impress PC Watch:日立、コンシューマPC事業から事実上撤退

2007年秋冬モデルPriusを一向に出さなかった日立から 衝撃のニュース 、どうも
秋冬モデルの開発・発売は元より今後の新製品の開発・製造も見通しが立って
いない模様。事実上コンシューマ向けPC事業からの撤退になるようですが、
・・・管理人宅にはPrius Deck DS75K/Prius Air AR35Kと2台もPriusが(汗
今後のサポートが気になるので、未だに直していないPrius Airの前面パネル
やPrius DeckのリカバリDVDなど早めに仕入れた方が良さそうです。日立の
Priusと言えばあまりの鮮やかさに息をのむ自社S-IPSパネルを搭載した液晶
ディスプレイが付属するデスクトップPCが魅力的で何台か買っていましたが、
今回の撤退報道は正直残念。まぁ今となってはどこのメーカーでも光沢液晶
を採用していますし、「Priusだけ」というような機能が殆ど無くなって
しまったのもコンシューマPC事業から撤退の一因になっている気がしますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 23, 2007 06:17:42 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: