PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 19, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
もーいくつねるとーおしょうが(ry
晴天 だった今日、気温は低く空気は乾燥しがち。下のネタと多少なり絡んで
きますが、やけに 消防車・救急車・パトカー が走っていくなーと思ったら自分の団地
だった件。ウチのある段よりはだいぶ下だったので被害はありませんでしたが、地方
ニュースではだいぶ火災が増えているみたいなので大気が乾燥しているこの時期は火の
元には十分に気を付けないといけませんねぇ。管理人的にはガスバーナーで庭に散ら
ばっている枯れ葉を 燃やしたかった のですが、そんなことをすれば近隣住宅を
含めて焼け野原になりかねないので自粛。団地故の難点ですかね。

そんな今日は昨日の モチベーション低下 の原因を探ろうとちょいと Go to Hospital
わけで、結果はモチベーションが戻るまで多少かかるかなという感じの今日の徒然。

【初体験】 やたら胃の調子が悪いので病院に行ってみた 【胃カメラ】

とまぁ昨日のモチベーション低下の原因の一つに、胃の調子がやたら悪いことが挙げ
られますが胃薬飲んでも全然治らないので面倒ではありますが朝イチで病院に行く
ことに。管理人の家から車で10分もしない位置にある市の病院、行くのは久しぶり。
とりあえず新患の用紙に サクッと ふわっとスゥにおまかせ! 書き込んで提出、
途中でずいぶん前に作った診察券と保険証を提示して受付作業は完了。呼ばれるまで
少々待ちましたが、途中で呼ばれる他の人の名前を聞いていると 某ゲーのヒロインか?
と言うような名前の人や 数文字入れ替えれば有名声優じゃん! という名前の人が結構
いてワロタ。次に内科外来の待合室に行くわけですが ・・・混みすぎktkr!('A`)ノ
診察開始から1時間も経っていないのに どこからこんなに患者が来るんだ? という
くらいに黒山の人だかりになっていました。予想通り自分の番が来るまでだいぶ待ち
ましたね。ちなみに以前来たときより病院設備もだいぶ変わっており、今までCRTな
テレビがおいてあった位置には ハイビジョン液晶Wooo のW26L-H80のようなものが
設置されてました。上に設置されたままの29型テレビより小さいことを考えると26V
型でしょうね。スタンドではなく壁掛けになっており、院内インフォメーションが
流れていました。そして外来の待合室、こっちは ハイビジョンプラズマWooo のW37P-
H90らしきものが2台壁掛け設置で同じようなインフォメーションが流れてました。
プラズマらしく 微妙に画面焼け のようなものが見えましたが (゚ε゚)キニシナイ!!
そう言えば近くの駅の発着時間表示もプラズマWoooのH7000だったなぁと。こちらの
地方は総じて日立のテレビを公共機関に使いまくるみたいです。話を戻して自分の
ターン 番、診察室に入ると 明らかに以前見て貰ったことのある先生 でした(゚д゚)ウマー
以前は無かったはずのEIZOの大型液晶ディスプレイとDellのVista CapableなOpti
plexがあったのはちょっと気になりましたが、今回は患者として来ているので・・・。
症状を伝えると 「大丈夫でしょう」 との事でしたが、 「気になるなら胃カメラ見ます
と言われたのでちょっと気になってましたし安易にYes・・・としたのは今と
なっては間違いだったのかなぁと。鼻から入れるタイプなのでそんなに吐き気はしま
せんと言われたので楽なんだろうと思ってたのですが・・・。

そんなわけで場所は移って内視鏡室の待合室、お年を召した方ばかりいすに座って
いるので自分はかなーり場違いのような気がしましたね。ついでにすでに部屋の中
から似たようなことをやっている(と思われる)人の 「をゑ~」 的な声が聞こえて
来るので恐怖心をあおるばかり。待合室の人数がだいぶ減ったところで管理人の番、
胃カメラの前にいろいろと注意事項を説明されつつ奥の処置台へ。まずは点鼻薬で
血管収縮剤を2滴ほど両方の鼻の穴へ。数分後に今度は消泡剤を飲まされてまた数分。
次に鼻の麻酔を2度に分けて行い、最後に肩の注射をしてスタンバイ完了。・・・
ですが鼻の麻酔の後、唾液を飲み込むのに麻酔の効果でだいぶ苦労。というか窒息
するんじゃないかと不安になるほどでした。胃カメラは隣の処置台にあるので、
一通り麻酔した後に横の処置台に移動するのは結構大変。何はともあれ鼻からの
胃カメラ挿入スタート。まぁ喉からじゃないので検査中も話せるそうで、鼻の奥に
当たったとき 「らめぇ!」 と言えなくもないですがそんな余裕は無いのでおとなしく
モニター凝視。それからは結構上の空、げっぷしそうなのをこらえつつ胃の中を
見てました。・・・まぁ出血みたいなのとか結構見られるわけで、技師の人も
「うはwww十二指腸潰瘍の一歩手前だねっ!」 と爽やかに説明してくれるので内心
/(^o^)\ナンテコッタイ!
という感じ。そのとき管理人の目から熱い何かが零れたかどうかは神のみぞ(ry
数分で何枚か撮影して鼻からカメラを抜き取って撮影大会完。後は内科外来でお待ち
ください、と言われて内視鏡室を出る頃には

                      / _
               ,´--ヽ  / ///
              /ヽヽ  \| / │/ _─-
              _ _-\ │|  │// ̄
            /   _二       //  ̄ ̄ ヽ      燃えたよ・・・
          // ̄ ̄           <─丶
        //                  \
       // _                    丶
       ///                     ヾ_- -      燃え尽きた・・・

      /            从     /⌒ヽ        _ \ヽ
     /             ノ〃\__ i'(⌒ ヾ       \ヾ
    / /            ノ___ヾ_  \丶つ `i        ヾ
   /  /            /ソ⌒_ `、〃 ヾ ∪ │   |ヽ-ヽ ヽ\
  |  /            /〃 ,_ノ ミ ミ   `、人   \  ヽ丿 ヽ\
 │ │   //       /ミミ  - 'ミ   〃ミ ヾヾ\__ -  ヾ     \
  ││  / /       /| 〃,´〃彡,'  ヾ彡`i  ミ  ミ    彡      \  真っ白によ・・・
   │ / //      /丿,´     ノノ `、〃〃  ミi' 彡       〃    \
   │/ ノ/     / ( _ -ヽ_  /,'  ,´ /   彡  〃    ,´  ,'      \
      /    /ミ      ⌒ヽ_ ,´ 〆ソミ   ミ   〃 ,´    ,'  ,´ 〃  \
     /   //彡ミ `、`、彡ミ〃 丶_ノ\i'彡     ミヾヽ,' 〃 ミミミ 彡,´    ヾ

   // / 〃彡 ミ `、`| `、`彡ミ     ミ  _  _ `、,´,',',´〃巛彡〃,',´,´, `、`、    │
         /,´ミミ  `、彡|`、  〃            `、   ミ 〃,´           │
        │ 〃    `、i' `、 ミ ヾ    ,´〃 `、     巛( ,´,´        `、| │
        │        `i   彡ミミ     ,´`、彡ミ `、,'  `、《ミ   `、 `、       i'  |
         |        ヾ`iミミ  ミミ `、   ,´  ,´〃,'    〃ミ   ,´        `、i'│

と、かなりど疲れさん状態。待合室に戻る途中でトイレに直行、洗面台で溜まり
まくった割に飲み込めない唾液をはき出すと・・・
吐血キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
・・・ただの鼻血っぽい。検査直後に鼻かみまくるとヤヴァイと説明を受けていた
ので、とりあえず外来待合室へ。今度は早々と呼ばれ、さっきの技師と似たような
ことを説明されて薬を処方されました。サクロンは効かないのにガスターは効くのか
なぁとか思いつつ、ストレスたまりまくりの胃に効くらしいガスモチンも処方されて
今日の診察は完了。一階に下りて会計を済ませ、処方箋を隣の薬局に持ち込んで薬を
受け取って一通り終わりました。・・・がっ、処方箋を薬局に出してからが長杉。
相変わらず何なんだと思うほどの混雑具合、処方した薬を受け取る人がいなかったり
何だかんだあってだいぶ時間が経った頃に呼ばれる罠。ここで前書きの消防車の車列
が登場するわけで、薬局の窓から見ていると消防車7台+救急車1台+パトカー2台が
すごい勢いで県道を走って行ってました。薬局の中の人の話題はそれで持ちきり(w
で、肝心の薬の受け渡しで薬局の人にも 「ストレスですか?」 と聞かれたので元気よく
「ハイっ!」 と答えておきましたよ。そんなわけで前の急性胃腸炎といい今回の十二
指腸潰瘍の一歩手前といい、管理人の胃腸はかなり弱いなぁと実感したのが今日の通院
の結果でしたね。

・いつの間にかRD-X5の番組ナビにもBS11デジタル/TwellVの表示が


開局当初は 当該のCHコードを入力しても表示できなかった 、東芝のRD-X5を初めとした
デジタルチューナー非内蔵機のBS11デジタル/TwellVの番組表。これだと今後のBS11
デジタルのANIME+枠をSD保存用にRD-X5で録画するのが不便だなぁとか思ってました
が、設定したまま数日後にふと番組ナビを開いてみると ちゃんと表示されてるっ!
いつの間にかBS11デジタル/TwellV用の番組ナビデータが配信スタートしたみたいで、
肝心のANIME+枠もこれでRD-Z1のTS保存用と共にRD-X5で録画できますね。まぁその前に
RD-Z1とRD-XD91のTS保存領域の空きをどうにかしないといけないんですけどねぇ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 19, 2007 06:29:46 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: