PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 15, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今週もラストスパート、という感じで木曜日。天候は晴れてましたが、また昨日より
気温下がって 寒いことこの上なし 。というか1日おきくらいに暖かい日と寒い日が入れ
替わっているような気がしないでもないです。何かの嫌がらせですかねぇ。確かに予報
で見る分だと明日の最低気温が -3℃ で翌日が 0℃ 、明後日が -1℃ でその次が 2℃ と氷点下
になる日が交互に来るような表示になってますが・・・。例年よりも気温の変化がhage
しいという意味では、今年の冬は 厳しい感じ がしますねぇ。これでも寒さの本番の2月
にはまだ半月くらいあるわけで、東北の最南端でもどこまで寒くなるんだろうと心配。

そんな ((;゚Д゚)ガクガクブルブル で気が利いた言い回しやらネタも思いつかない今日の
徒然、減力更新なのはすでに 平日の風物詩状態 ですが(!)相変わらず満足にAspire
oneを弄り倒せない余裕のなさにはほとほと困ったものです。そして殆ど放置状態の
サブログさえも10万アクセスを突破するわけで、時の流れは(ry

・もうfigmaはやて発売の時期なのかー、と


楽天店で予約発注してた商品の入荷連絡ktkr

・・・でも机上に figmaを追加するスペース がもう殆ど残ってないような・・・。
これでfigma購入も一段落ですが、まともな価格で買ったのってフェイトだけなよう
な気がする今日この頃。

・んであいわいえいち分の発送連絡もktkr

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、  (<<丶
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ(⊃ , ソ       *     +    。     +  
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!l ` .i 
    ヾ l:::::::/ __ヽ `ヾ ィ、:::|.l  !  +    。     +    。     *     
     |;:r::| ´(゙.ノ  l´)`゙ハ|l  i    イヤッホォォォォォウ!!!!!
      ヽハ  '''   '' レ./` ノ
        ´\  ワ .ノ ./   / +    。     +    。   *     。 
        /ヾ ̄下、ノ  /
       ト~、_ヽ/_ .ィ / *     +    。  

      /  /   |゚ω゚|| +    。     +                    
     /  /     ̄ ̄|   
 ガタン||| . ィ  ___ ||||

休日の暇つぶしに最適 1週間前に着いてれば・・・
と悔やまれる部分ですけどねぇ。とりあえず不足パーツをそこいらから拝借して、

Windows7でテスト運用してみる予定ですが、 プレスコ CeleronD で軽くなった
らしい次期OSがどんな挙動になるかが見物かと。巷で話題の VAIO type P なんか
はプリインストールのVistaから7に入れ替えて結構早くなったようですし。

・今日のAspireさん


そういやコレのマルチメディアカードリーダーのコントローラって JMicron製
たったんですねぇ。 SATA-IDE変換 なんかでは評判がよろしくない同社ですが、
とりあえず手持ちの各種カードはxDなんかも含め普通に認識して読み書きできている
ので、こっちはまともそうです。しかし左側スロットにSDカードを突っ込むと出っ張ら
ないのに対して、右側だとだいたいのカードが使用時でも飛び出す罠。突っ込んだまま
使うとか想定してなかったんですかねぇ。LaVie Nの同カードスロットは長いメモ
ステでさえ出っ張らずに使えるので、もう少し何とかならなかったのかなぁと思った
りするところです。まぁ内蔵カードリーダーでも、FMV-BIBLO MGのはメモステ
使用時に普通に出っ張ってた気がしますが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 15, 2009 08:47:59 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:そろそろ毎日の寒さに辟易しつつ、週末に届きそうな各物品群なのですよ。(01/15)  
ちとせれい  さん
Aspire例のチップ搭載機でしたか^_^;
確か同じNetBookでもASUSのEeePC、MSIのWindNetBook
なども同様に載ってるらしいです
個人的には酷い目に遭っているんで
もうこのチップ搭載品はコリゴリですが
NetBookはODDやeSATAなど使う機会少ない分野なので
別に問題ないかなぁと(^_^)
(January 15, 2009 08:59:05 PM)

Re[1]:そろそろ毎日の寒さに辟易しつつ、週末に届きそうな各物品群なのですよ。(01/15)  
i-ji-  さん
ちとせれいさん、こんにちは。
管理人です。

返信遅くなり申し訳ないです。

JMicronのIDE回りのコントローラ、低価格なためか
ネットブックや外付けケースなどの廉価な商品には
ほとんどコレが搭載されてますよね。ネットブックの
カードリーダーのコントローラがこれだとは予想外でし
たが、まぁSDカードの読み書きくらいなら問題は出ない
だろうと。確かにネットブックだと、eSATAポートを持って
いるマシンは少ないですし光学ドライブ内蔵機は多分
945GSEのICH7-MのIDEにぶら下がっていると思うので
JMicronのコントローラでもさして問題は無いのでしょうが。
問題は自作機のマザーで、IDE接続の光学ドライブや
eSATA接続のHDDを使う場合などはコントローラが別に
JMicronで乗ってる場合が多々あるので安定しないとか
聞きますね。ウチのGA-EP45-DS3RもIDEはJMicronみたいで、
そこにHLDSのDVDスーパーマルチを繋いでますが今のところ
は問題無いみたいですが気分的にはここに繋ぎたくないですし。

では。 (February 7, 2009 02:44:28 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: