PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 7, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
   どようびどようび~          ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /    どようびどようび~
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)
あっさりとやってきた 3月初週も終わり の土曜日、天候は晴れですが昨晩から続いて
いる 強風 が相変わらずという感じ。春らしい強風というよりは北風みたいな印象で、
どうも寒いことこの上なし。どう見ても 気圧の谷 的な 恋する 天気図 ですし。
まだ3月初めなのでこんなものなのかもしれませんが、寒い日にはもううんざりなので
ちゃっちゃと暖かくなって欲しいですねぇ。それでも最高気温はこれから一週間、
10℃前後を切らない感じ でだいぶ春が近づいているようですが。とりあえず暖房器具
を仕舞うにはまだ早いようで、邪魔なので早く石油ファンヒーターを物置に押し込め
たいところではありますがもうしばらくお世話になるしかないですねー。おこた然り。

何はともあれ今日の徒然、昨日予定してた分の進歩状況とかIYH!とか。
久々に17時更新、ある程度ネタがあればなんとかなるものですね(爆

・拡張し過ぎて容量不足っぽくなってたメインマシン用新電源をIYH!(ぉ


昨年1月に組み立てた当初は、 65W版Athlon 64 X2 Radeon HD 2600 Pro 全然
400Wで足りるだろー
と選んだ、Scytheの CoRE PoWER2 400W ですが今や 95W版
Phenom X4
Radeon HD 3850 とほぼ 別物 、おまけにゲームするわけでもなくエンコ
も今はサブ任せと、あむちんに 「バカじゃん?」 と一蹴されそうなくらい 無駄スペック
と化したメインマシン。おかげさまでそんな400W電源もまさかクアッドコアCPUや
ハイミドルグラボを使おうと思って選んだわけではなかったため、 容量不足感
する今日この頃です。大した負荷をかけてるわけでもないのに グラボがリセットされ
たり
、酷いときは そのまま固まって 戻ってきません からねぇ。起動し直すとBIOSの
POST画面のまま固まったり、とりあえずグラボ載せ替えた頃からたびたびそんな
状態になってるのは今までの記事通りです。AMD 770チップセットにATI Radeon HD
3850を組み合わせているので 相性問題は考えにくい ですし、となるとやっぱり電源
容量不足かなと。そう考えつつ 重い腰が上がらず(!) しばらく経ちますが、先日
やたらVPU Recoverが作動して大変だったのでやっと重い腰を上げることにしま
したよ。とりあえず某皮算用な電卓で調べると案の定 +12Vがきついこと になって
たので、そこに余裕が出る電源を買うことに。他にはメインマシン以外の電源でATX
なものはいつの間にか 全部ActivePFC付き になってたので、もちろん 今度もActive
PFCは必要かなー
とか PCI-E用の電源コネクタも欲しいな とか ケース内の片付け的
にプラグインタイプがいいかな
とかその辺り、結局買ったのは

Antec NeoPower550 ATX550W PC電源

・ ・ ・ ア ン テ ッ 子 、 北 ( ぉ

+12Vが3系統 あって PCI-E電源x2 550W ActivePFC プラグインタイプ 素敵な
モデル
で、某皮算用電卓によればかなーり余裕が出る計算になりますた。ファンも
静音タイプみたいですし、これで現在の構成での不安要素は無くなりそうです。
流石に X2なグラボ を入れる予定は無いので、これでしばらくは電源容量に困らず
済むかなと。しかし現在の電源よりも最高負荷で150W余計にかかる感じなので、
やっぱり心配な ブレーカー落ち 。一応 Cool'n'Quiet有効 にしておきますし、変換
効率的にはActivePFC付きのほうがいいっぽいので楽観的ですけどねー。PCを使う
のにブレーカーを気にしないといけなくなるとは、数年前では考えられなかった
よなーとしみじみ。と言うか高負荷かけないとこんな消費電力にはならないので、
メインマシンの用途的には特に気にすることでもないんですけどねぇ。

・nのげふぉ8600GTが最近は安いなぁ、8400GSの存在が(ry

#これは8500GTだけど

大体 5~6k円程度 でメーカーもそこそこ選べる模様。 在庫処分 な感じですが、ATI
の同時期の同クラスとなるRadeon HD 2600は 殆ど在庫処分が済んじゃった感じ
であんまり新品で出回ってないことを考えると 長々と売られてたんだなー とか。
ロープロ対応のはないっぽいですし、あっても 200W電源では死ねる ので買う予定
はありませんが・・・ 会社のIntelliStationのQuadro FX1300と差しか(ry
まぁFX1300でSXGAな液晶2枚繋いでも問題無いレスポンスで使えてますので必要
性は感じませんが、コソーリとタイムリープを回したら 悲惨 でしたからねー(ぉ

それ以前にグラボのスペックを気にしないといけないようなゲームをするような
管理人ではないので(!)、とりあえず使いたいディスプレイが不自由なく繋がって
ちゃんとしたレスポンスで動いてくれればグラボなんてどれでもいいわけで。まぁ
ベンチスコア的な部分でハイミドルとか選んじゃってますので、今後も予算内で
できるだけスペックの高いグラボを 必要もなく選ぶ と思いますけどねー。

・MSのレーザーマウス付きコードレスキーボードセットが安い

#これはオプティカルだけど

仕事で使っているマウスも MX620 って位に路地厨な管理人、MSの最近のラインアップ
には疎かったのですが そろそろサブマシンを自立させるか 、と周辺機器の品定めに入って
いたところどうも MSのコードレスキーボードセットが安いな と。光学式のマウスが付属
するタイプだと路地のほうが低価格からあるのですが、レーザーマウスが付くものだと
MSには5k円以下のがあるのに路地は7k円程度のLX710が最安ですし。 2k円の差は
結構大きい
です。どちらも無線は27MHz帯を使っているので2.4GHz帯を採用している
上位クラスに比べると 若干不安 が残りますが、スチール製デスクで使わなければあまり
問題はなさそうです。まぁMSの27MHz帯はイマイチいい思い出がないんですけどね。
現行のモデルでもレシーバーの形がだいぶ前から変わってませんし。サブ故に常用する
わけでもないですし、ここはひとつ安めに済ませるか路地に固執するかのどちらかです
かね。あんまりココに予算を充てる必要性は感じないので適当に済ませますよ。

・・・あー、そんなに広い机に載せるわけでもないので 有線キーボード+コードレス
マウス
でも別に不自由はしないんですけどね。ワンタッチボタンはあったほうがいろ
いろ操作出来て便利ですが、その辺はMCEリモコンをつければVista HPですので
問題無く操作出来ると思いますし。しかしIBMやLenovoの新品キーボードの放出
は結構見かけますが、富士通のキーボードはあんまりないですねー。本体が形だけで
はありますが富士通なのでそれで揃えたいところなのですが。ちょいと探してみる予定。

・昨日立てておいた予定の進歩状況をば

■レコの整理
→視聴のほうはつつがなく進行、しかしDVD焼き作業が・・・
→つーことで今晩やります

■一部タイトルのネットdeダビング・エンコ作業
→全く手つかず、とりあえず上のついでで編集してネットdeダビングかと
→明日朝からサブマシンぶん回してエンコします

■部屋の整理(段ボール箱散乱しすぎっ)
→梱包にちょっと使ったので若干減少、でも根本的には大杉
→これも明日・・・(ry

■ドナドナ分のメンテと梱包と発送
→と言ってもOS再インスコしてバックうp取って動作確認して詰めるだけですが
→今晩 や ら な い と 発送に支障が出ますのでむち打ってやります(ぇ

■ホコリだらけになってきた部屋の掃除
→床が見えないので掃除機をかけられません
→明日やります


・・・微妙に かなりの部分 計画倒れ感 がする土曜日のアクティビティって感じです。

追加分の
■外壁に宙ぶらりんになってるスカパー!の同軸ケーブルを這わせ直す
これについては 強風注意報 で、脚立倒れたり這わせ直したケーブルがそんなそばから
戻ってくるとやってられないので、明日に回すことにしますた。多分明日の方が風は
弱いかなーと。なら土曜は何もしなかったのか、と言えばそうでもなく

■和室のハイブリッド式加湿器を清掃してみた
ヒーターを切って気化式加湿だけになる省エネモードを多用しているためか、さほど
カルキ分の付着は無かったです。と言うかスチームファン式に比べると、給水経路一式
がトレイに乗ってて外して即洗えるのでメンテナンス性は なかなか(・∀・)イイ!! です
ね。加湿フィルターもカルキでバリバリになりませんし。ただ、スチームファン式に
比べると給水経路の水が痛みやすいのかそれともフィルターからなんか漏れてるのか、
トレイにたまっている水が黄色くなってていとわろし。気にする向きは1週間に1度は
この水を捨てたほうがいいかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 7, 2009 05:15:33 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: