鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12152009
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
📣楽天ブログトップ…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
March 11, 2009
High Efficiencyな550W電源ユニット到着、早速メインマシンに取り付けて使い始めたのですよ。
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
若干冬に逆戻り
、週も半ばの水曜日。天候は晴れてたので
すが、昨日夕方頃からの強風が相変わらず残っている感じで日差しがそこそこあっても
寒めでした。しかしここ最近は目に見えて
日没が遅くなって
ますねぇ。車での帰り道に
オートライトにしておいても点灯するのは
トンネルくらい
ですから。後はせいぜい
車幅灯が点くくらいで夕暮れ時はかなーり明るくなってる感じです。んで相変わらず
競輪場横の道って夕暮れ時に
混みすぎ
。年末とか祝祭日系だけだと思ってましたが、
平日でもガンガン混んでますので。そしてすれ違うティーダが新旧共に大杉(ぉ
しかし週半ばって言っても今週は土曜も仕事なのであんまり意味ないですねぇ('A`)
そんな若干お疲れ気味の今日の徒然、メインマシン用新電源ユニット到着につき
サクッと
ふわっとスゥにおまかせ!
換装してこうやってメインマシンで執筆中な訳ですが。
・予想GUYの構成変更により電源容量不足気味のメインマシン、電源ユニット交換
先日
VPU Recoverが乱発
したために重い腰を上げて購入した電源ユニットが本日
到着。
アンテッ子
、もとい
Antec
のNeo HE 550です。若干前のモデルですが、
安かったですし先日の記事に書いたとおりの特徴だったので
「買いだなぁ」
とポチった
んですよねぇ。550Wあれば、とりあえず
現在の構成+α
でも特に問題は無いかなと。
SLI等マルチGPU対応ですが
マザーにx16スロット1本しかありません
ので(ry
箱の中身。プラグインタイプなので電源ユニットから出ているケーブルは24ピンATX
とPen4以降の4ピン補助電源・そしてEPS+12Vだけですっきりしてます。付属の
ケーブルは一応同シリーズ最上位モデルなのでPCI-E電源ケーブル2本とか至れり
尽くせりです。シールドもCoRE PoWERと違って全部のケーブルに付いているのが
しっかりしてるなーと。シールドが付いていても取り回しにはさほど困らない感じで
す。後はケーブルタイも付属、Seasonic電源にもケーブルをまとめるものが付属
してたのでやっぱりそこそこのランクの電源だとこれは普通みたいですねぇ。
プラグインケーブル差し込み口。形状はどれも同じなのでどこに挿してもいいみたい
ですねぇ。しかしメッシュ部分がかなり広くてだいぶ放熱には有利な感じがします。
メッシュ部分から見える一次側コンデンサ、
日ケミ製
でした。まぁ国産コンデンサも
噴くモノは容赦なく噴きますが海外製よりはかなり安心できそうです。腑分けをする
勇気はないので内部を覗くのはこれくらいにして早速交換作業、
hageしく割愛
して完成写真。例によって
ラックに入れたまま作業
したため、全体図
は無いですがとりあえずユニット回りのケーブルは結構片付いているように見えます
・・・かね?
とりあえずペリフェラル4ピンとPCI-E電源のケーブルが各1本ずつ
余りました。おかげで要らないケーブルを押し込む必要もなく余裕が出ましたねぇ。
火を入れる前からかなりwktkしてきましたよ。特に問題も起きなさそうなので
ケース閉じて電源ON。静粛性については、CoRE PoWERも評価は高かったのですが
Neo HEも
同等クラスの静けさ
という印象。特に五月蠅くならずよかったです。
そして電源ユニット交換で期待していた
電源容量不足"感"
の解消ですが、今のところ
IEスクロールによるVPU Recoverは発生していないのでしばらく様子見でしょう
ね。これで発生しなくなれば
キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
なんですが。
他に症状は特になかったので変化は感じられませんが、やっぱり電源ユニットの容量
が増えた事による安心感は少なからずアップした気がしますよ。やっぱり400Wで
カツカツにクアッドコアCPUを回すモノではないですねー。あとは毎日使うマシン
なのでActivePFC付きの今回の電源で少しでも省エネに貢献できればいいかなぁ
と。Neo HEの"HE"は
High Efficiency
で
高効率
ってことですし。
・・・しかしエコワットあたりでメインマシンとサブマシンの消費電力を測定したく
なってきましたよ。もう少し安ければ買うんですけどねぇ・・・。
・リビングにもハイブリッド式加湿器を購入@シーズンオフ間近
今年はそろそろシーズンオフで、結局リビングの加湿器は出すことなく冬も終わる
ようですが、やっぱりスチームファン式加湿器の消費電力の高さには長時間稼働が躊躇
われるので時期的に安くなってきたハイブリッド式加湿器を購入しましたよ。とりあえ
ず和室と同じく松下製、今度は
加湿量0.7L/h
のモデルにしました。プレハブ洋室で
19畳までいけるようなので、鉄筋コンクリートのLDKでもそこそこ加湿できるかなと。
・・・というかこの上のクラスだと気化式のオフィス用を買わないと(ry
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated March 11, 2009 10:34:34 PM
コメント(2)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
Re:High Efficiencyな550W電源ユニット到着、早速メインマシンに取り付けて使い始めたのですよ。(03/11)
のりゅー
さん
i-ji-さんも電源を新調されたご様子で♪(^^)
私は以前壱号機でeServer X100の純正300W電源で9750を動かしておりましたが、
GPUがオンボードのHD 3200なので
十分だったのかもしれませんw
現在は近々HD 4670あたりを入れるつもりなので
電源は550Wのものにしておりますが。。。
しかし、今回の伍号機電源換装により
Antec TPQ-1000が余ってしまい
コレはもう1台ハイエンド機作るしかないな…とかw(爆
HD 4870 X2の2枚挿しCrossFireXの前では
+12V出力不足の関係で役立たずになってしまいましたが(^^;
Antec電源は品質・信頼性が高いのでw
(March 11, 2009 10:50:06 PM)
返事を書く
Re[1]:High Efficiencyな550W電源ユニット到着、早速メインマシンに取り付けて使い始めたのですよ。(03/11)
i-ji-
さん
のりゅーさん、こんばんは。
管理人です。
いやー、ウチでも電源容量不足っぽい症状が出てたので
やっと買い換えました。それでものりゅーさんの1200W
の足元にも及ばない550Wですが・・・。しかしAntecの
電源、作りが良くて長持ちしそうな感じですね。
300Wでクアッドコアとは・・・。ウチのC2Q Q8200マシンも
E7200でHD 3850の時は300WのActivePFC搭載電源を使って
ましたが、やっぱりクアッドにするなら400W位ないと
怖いかなと入れ替えましたからねぇ。でも電源容量より
+12Vの容量のほうが大事なので、eServer付属電源はその点
が優秀だったのかもしれません。一番はグラボを搭載して
いなかったことだと思いますけどね。550Wあれば4670なら
全く問題無く動きそうです。ウチの3850で問題無いですから。
しかしAntecの1000Wハイエンド電源が余るとは、のりゅーさん
らしい展開ですねー。これで一台組めばまたハイスペック
な構成になりそうですが、くれぐれも屋内配線の容量に
お気を付けくださいね。1200W+1000Wだなんて高負荷時は
ドライヤー2台同時稼働させているような感じですからね。
同時に動かさなければいいだけの話ですが、うっかりやっちゃう
と大変ですから。どちらにもUPSを装備すれば・・・(ry
自作機専用回路とか分電盤につければいけそうですが、
そこまですると工事費がすごいことになりそうです。
では。 (March 15, 2009 09:42:53 PM)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: