PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 16, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

夜は晴れ。気温が総じて高く暖房も上着も要らない春として合格点をあげられるような
陽気で、車の中も暖かだったので窓を開けて走ってましたよ。そんな窓の隙間から
アニソンだだ漏れてましたけどねー。オレンジとか絶対カラフル宣言とかその他。
まーそんな陽気故に花粉の影響が管理人の体にも及んでいるのかは分かりませんが、
やっぱりくしゃみや咳が多かったような・・・今日もスルーしておきますかね(w
そして今日は忙しくてだいぶ延び延びになってしまった通院日、最近は鉄腕アトム的
な啓発広告もよく出ててポピュラーな病気になってきたのかなーと思いつつ午前中休み
を取って行ってきましたよ。しかし血液検査することは聞いてましたが、尿検査は想定
GUY。家出る前に用足して来ちゃったので、コップを渡され検査専用トイレに行っても
コップの1/3も出ずにょろーん、と。気づかないふりしてコップを受け付け口に置いて
来ましたが、結局の所ちゃんと検査できたみたいでどっちの検査も異常なかったよう
です。しかし肝心な食道の方を見るのに胃カメラ、来週月曜にやることに・・・。前
は結構疲れましたが、今度は苦労せずに終わることを期待しておきますよ。

そんなところで前書きが管理人の体調ネタになっちゃったので適当に切り上げて今日の
徒然、やっぱり雑ネタ。大ネタ的な意味だと今週はあんまり着弾しなさそうですな。

・NEC LaVie Nの調子の悪いDVDマルチを交換すべく、ドライブを買ってみる

【ソニーNECオプティアーク】ハイパーマルチドライブ(スーパーマルチ +片面2層対応) [AD-7630A...

やっぱり前例のないものを使いたかったりするので(!)無難な松下製を選ばず
オプティアークのを買っちゃったわけですが。AD-7630A、ボタン配置は松下の
UJ-8x5Sと同じなので問題無いかなと思いつつ実際は取り付けてみないと分から
ないのが何とも言えないですねぇ。CSEL設定はお手の物ですでにかなりの数やって
きたので問題無いと思いますが、本体のディスクアクセスLEDがちゃんと点くかどう
かはこれまた付けてみないと分からないですね。

あと取り外したUJ-825Sはばらしてレンズクリーニングとグリスアップを試して
みて、DVDディスクが読めるようになればVALUESTAR Nに付けてみますかね。
それで直らなければドナドナしてもう一台AD-7630Aを買うだけですし(w
VALUESTARはイジェクトボタンの位置が関係無いみたいで、IDE信号のところで
イジェクトさせているようですのでπのスロットイン付けても面白そうです。

・VALUESTAR N内蔵コードレスキーボード/マウスのレシーバーですが


2.4GHz帯というのは分かってたのですが、例のUSBメモリで動くLinuxでハード
ウェアを確認してみると「MX-1000(ry」とか表示されました。どうやら路地の
コードレスレシーバーが内蔵されているっぽいです。となると市販の2.4GHz帯の
路地マウスがレシーバー無しで使えるかも・・・と思ってみたのですが、いざ裏面の
CONNECTボタンを押して試しにMX620で登録操作を行っても反応せず。やっぱり
紐付け的に繋がらないのかもしれないですねぇ。まぁUSBポートが4つあるので、裏面
でマウスとキーボードに使っちゃっても特にどうって事はないですが、折角なので
もう少し内蔵レシーバーを活用できないかもう少し悪あがきしてみることにしますよ。

・来年度に向けて不要な物品を鋭意片付け中

#写真はイメージです(w

こういう用途でのセオリー通りに某オクを利用してますが、意外と「コレなかなか売れ
ないだろ?」ってのが結構出たりする感じなので、かさばるものは早々と捌けそうな感じ
です。おかげで貯まってた段ボール箱も(・∀・)イイ!!感じに再利用できてますので、
一応3月末までにはある程度の不要な在庫を引き払って部屋を整理することが出来そう
です。・・・まぁそれ以上にIYH!品とか増えたりすれば(ry

・かいしゃのぴーしー@いんてりすてーしょんえむぷろ

#これはThinkPadだけど

そろそろIBMのAsia Mapをデュアルで見てるのが飽きたので、WindowsXP標準の
草原に入れ替えて気分転換してみましたよ。確かにシンプルで飽きが来ないような
デザインではありましたが、逆にシンプルすぎて落ち着かなくなっちゃってたんです
よねぇ。これで少しは作業能率がうpすればいいのですが、結局の所どっちの画面も
殆どの時間アプリが別々に全画面表示になってますので、あんまり変わらない罠。
そしてMX620、家で使っているほうはそんなに長時間使ってないので電池残量表示の
減り方はほぼメーカー公称通りといった感じですが、仕事で使っている方は結構減り
が早い気がしますね。エネループ入れないとまずいというほどではないので、その
ままですがいつ電池が切れるのかはまめにSetPointで見るしかなさそう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 16, 2009 09:57:17 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: