PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 3, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

雷鳴っぽい 重低音サラウンド (w が仕事中に気になってましたね。殆どの場合は
雷鳴からしばらくするとポツポツ来て、それから土砂降り若しくはしとしとと長時間
降り続けますからね。時期故に仕方ないのかもしれませんが、しかし予報では今週一杯
全く晴れないみたいで吃驚です。降水確率的には雨の心配はさほど要らないみたい
ですけどねー。・・・で、今日は2ヶ月に1度の通院日だったので午前中仕事を休み
つつ、病院に行ったら受付から診察・診療費支払いまでやたら早すぎましたよ。そん
なに空いてるわけでも無かったのですが、なんか早く終わる患者はさっさと終わらせ
る感じがかなーりしてました。田舎の市立病院って感じですかねー。

前書きにしては一ネタ入ってる気がしますが、まーそれはスルーしつつ今日の徒然。
昨日は音夢けに負けてかなり簡略更新だったので、今日はそれなりの文章量にして
おかないとパソコン改造記の名折れですよねー。ネタ的にはいろいろ寝かせてあり
ますが、一気に書き上げてしまうと即ネタ切れになりかねないので小出しでおk。

・液晶割れの富士通FMV-BIBLO NF40T、さっくり上半身ごとスワップ


とまぁ手持ちの液晶パネルを使おうと思ったらあえなく不適合で液晶パネルを探さ
ないといけなくなった、次期四男用PCのFMV-BIBLO NF40T。と言っても適当
にNECのPC向けのパネルを付けると

起動の度に文句を言われますし、BIOSで使用できることになっている液晶パネルを
入手しないといけなくなってましたが。昔であれば結構な割合で挫折せざるを得なく
なる状況ですが、幸い今はオクでいろいろなパーツがばら売りされてますので軽く
ポチッて届いたのが上の通り。パッと見NF40Tの上半身と同じに見えますが、細か
く見るとネジ隠しのゴムの形が異なったりする後継機のNF50Uについてた上半身で
す。スペック的に似たような感じですし、時期も近いのでパネルも同じかなぁと淡い
期待で買ってみました。パネル単体での購入ではないので交換は簡単で、まず

キーボード上部にある細長いパネルを外し、中のネジ4本を外して液晶をフルに倒し
た状態でスイッチパネルを取り外します。

スイッチパネルはフレキでメインボードに接続されているので、思いっきり引っ張って
フレキを破損させると悲惨です。適当に浮かしてフレキを抜き取ってパネルを取り去り
ます。あとはもう一息で、

オレンジ色の配線がついている液晶からのコネクタを取り外し、キーボードを起こし
て下になっている無線LANモジュールからアンテナ線を取り外し、最後に両サイドの
ヒンジを固定しているネジを外せば上半身が分離できます。上半身の取り外し方と
してはNF40Tは楽なほうですね。もっといろいろ面倒な機種も多々ありますから。
組み立てはまんま逆の手順で、新たな上半身を載っけてヒンジを両サイド固定して
配線を繋いでカバー類を取り付けるだけ。早速電源を入れてみると

表示キタコレ
BIOSからのエラー報告もなく普通に使えました。以前エラーが出てたパネルだと
バックライトの輝度調整が出来なかったのですが、もちろん純正の今回のパネルだと
それらも問題無く動きました。やっぱりまるまるスワップは適合すればかなり楽ですね。

ハードウェアの問題が片付いたところで早速OSをインスコして使ってみることに。
バックアップが済んでいた四男の前マシンに取り付けていた100GBのHDDをこちらに
移し替えて、サクッと ふわっとスゥにおまかせ! OSをインスコ。

シングルコアなCeleronM故か、そこそこ時間がかかりました。それでも昨日中に
は終わってたので、Windows Updateをかけて寝たわけですが。

・・・で、朝起きてみるとスタンバイに入っててかつ復帰できない大罠。しょうが
なく電源を強制的に落として起動し直すと、今度は BIOSが上がってきません○| ̄|_
NumLockランプとCapsLockランプが点滅しだして 他動かず 、どうしたのかなー
といろいろやってみましたが結局はメインボードの液晶ヒンジ付近にあった、CMOS
バッテリ(ただのCR2032)を取り外してしばらく置いて付け直すと復活。BIOSの
設定が不正になってたのかもしれません。一応BIOSのアップデートとグラフィック
ドライバ他のアップデートを行って現在様子見です。

あとは妙に時間のかかるWindows Visra SP1の適用作業、どうせならSP1をすっ
飛ばしてSP2を入れたかったのですがSP2はSP1の適用が必須とのことで渋々SP1を
当て始めたらなんかすごく時間がかかってて現在も適用作業中です(汗
予定では昨日適当に終わらせる予定だった環境移行作業ですが、それのおかげで
完全に使えるようになるのは土日になりそうな悪寒。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 3, 2009 11:14:33 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: