PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


July 19, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

の日曜日。天候は朝から雨、昼には晴れたり曇ったりとかなり蒸し暑く夕方に小雨が
降ったと思えばすぐ止んでまた暑く。昨日以上に不安定な感じでしたよ。おかげで



夕方の雨のあと、いくつも虹が発生。薄く1本くらいならそれほど珍しくもないですが、
何本も同時にかつそれなりに濃いめというのはここ最近見たことがなかったので思わず
カメラを構えましたよ。朝は弟の学校の用事のために車を出しつつ、帰りかなーり遠回り
して帰ってきたのはさておき、休みらしく(!)日中はエアコンガンガンかけた部屋に
籠もりっきり(!)でいろいろと作業してたんですけどねー。おかげでトイレとか自室
に用事があるときに部屋から出たときの暑さは半端無い感じでした。せめて明日はそれ
なりに動ける気温であって欲しいところです。出かける予定はありませんが。

なんて前書きを書き終わるのに、他のことをしまくってたら数時間かかってしまい
本文のほうがhageしく手抜きになる今日の徒然。いくつか届いてますのでそれらで
サクサクと綴ってしまいますよ。

・NEC LaVie G タイプ C GL18ES/15のリストア用LaVie L アドバンスト到着


ホントにこれといった理由もなく購入してしまい、かつそれなりに交換が必要な部分
があって部品取りに同じ筐体の下位シリーズとなるLaVie L アドバンストのLL750
/GDをポチッたのが本日到着。奥に見えるのがソレで、天板を見ると分かるとおりに
カラーリングをBTOで変更しない限り外観での違いはなくポート類の配置も含めてうり
二つです。部品取りマシンの状態は液晶割れと電源は投入できるものの起動不可、
キートップ1個欠けにHDD/メモリ無しというもの。誰も入札してこなかったのでスター
ト金額の10k円を切る価格でした。部品取りにする前に動作確認、このシリーズは
オンボードで512MBメモリ(256MBx2デュアルチャネル)を持っているので、特に
メモリを挿さなくても動作確認は行えますが一応手持ちの1GBメモリを挿して電源ON。
・・・うーん、説明通りに電源は入りますが起動しませんねぇ。それにハードリセット
がかかりまくるのか、数秒ごとにファンが動いたり止まったりそれに合わせてDVD
スーパーマルチドライブのLEDが点いたり消えたり。4AのACを使ってますので電源
容量不足は考えにくく、メインボード不良の可能性が高い感じです。一応CMOS電池を
外してのCMOSクリアも試してみましたが症状変わらず、他に試せそうなのはCPUの
交換ですがCPUが壊れる確率はメインボードがダメになる確率より経験上は低いので、
恐らくメインボード不良でしょう。液晶も割れてますし、これで心置きなく部品取り
にできますね。・・・で作業途中の写真は割愛、暑さとかA4ワイドオールインワン
の全バラx2の手間で写真を撮っている余裕はありませんでしたし。2台のパーツを
見比べつつ、流用できそうなとこは状態の良い方を使うようにして組み上げました。

んで完成したところで見た目の変化があったのは概ねキーボード周辺に留まりました。
まー店頭モデルのLaVie Cと同様のスペックになっただけですからねー。まずはキー
ボードの歯抜けの解消、綺麗なほうのキーボードユニットに足りないキートップを
もう片方からかっさらって取り付けました。これで問題なくキーボードを使用でき
ます。次にスイッチパネル、実際には30ピンのフラットケーブルが一部断線している
だけなのですが面倒なので綺麗なスイッチパネルごと移植。今まで点灯しなかった
HDDアクセスLEDや一番不便だった電源スイッチもちゃんと使えるようになりました。
地味なところで自動輝度センサーも断線の影響で当初は使えてなかったみたいで、
交換後は輝度オートに設定すると外光に合わせて輝度が変化するようになりました。

そして若干使用感が気になったパームレスト回りはFeliCaポートと共に移植、弟
のLaVie L スタンダードと同様にEdyやSuicaの残高確認やネットショッピング
での決済が行えるようになりました。ドライバはSONYのPaSoRiので使えました。
かざしてナビやEdyViewer/SFCard Viewerなども同様にダウンロードできる
ので、それらを入れてちゃんと動作を確認できました。

内蔵無線LANについても(ry でIEEE802.11a/b/g対応になりました。しかしBTO
モデルだからアンテナも最初から内蔵されてるんだろう、と思ってたら無いんですね
ぇ。割れているほうから一式(ry 、スイッチは本体左のヒンジ付近のシールで蓋
がされているところに元からあるのでそれを押せば有効になります。感度も特に問題
ありませんでした。やっぱりAtheros AR5006EXS(・∀・)イイ!!

他には写真にないところで冷却ファンASSYの移植、LaVie Lだとヒートシンクは
CPUのみについていたのでファンの冷却性能は大丈夫かなぁと思ったのですが、
ファンの型番や形状・ケーブルのコネクタは一緒だったのでえいやっと移植してみる
と特に問題なく動きました。回転数や冷却具合も元からついているものと変わらない
ようで、ヒートシンクの形状が違っても冷却ファンは一緒だったみたいです。それと
イマイチDVD-RWの読み込みが甘い松下のDVDスーパーマルチドライブ、LL750のほう
は日立LGのがついてたので移植しました。これで一通り計画していた分の移植は完了。

そんな感じにほぼ完全体となったLaVie G タイプC、マシンパワーがかなり高く
Vistaも全く問題なく動作しているので、先日Core2 Duoに換装したLaVie L ベー
シックがかなり霞んで見えてきましたよ。ますます他のマシンの使用頻度が低くなり
そうです。

・リビングのテレビ買い替え案が一気に進展、購入秒読みに


鶴の一声的に父親が「地デジテレビ買うぞ」と夕飯時に言い出し、かつ予算の方も
具体的に何とかなるみたいだったので内心キタコレ状態なわけですが。早速電気店で
REGZAのカタログを貰ってきますよ(w

・・・で、LDKなので42V型ないし40V型が(・∀・)イイ!!ので42C8000か40A8000
あたりで検討中です。Z8000は自分が買うのでLDKには置かせません(w
まぁレコの連携とか考えなければ他社のでもそれほど問題はないんですけどね。
価格的にはやっぱり芝が一番と思われるので、その辺はぼけーっと眺めて(ry





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 19, 2009 11:54:23 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: