鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
August 15, 2009
オンラインゲーム用にデスクトップマシンのCPU&グラボ換装、安めに済んだのですよ。
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
外を吹く風が心地よすぎて途中気がつくと寝落ちしているほどにそれなりに涼しい
日で、8月と言うより9月の残暑が杉田後のような天候でしたねぇ。ATOKが最近微妙
に誤変換しまくってるので辞書ユーティリティから変に自動登録された単語を削除
したほうがいいかなーと思ったりしたのはさておき、昨日の疲れでとりあえずは
gdgdと過ごしてました。買った物を色々と弄ってるだけで結構時間過ぎますから
ね。明日は連休最終日なのでもう少し有効に使った方が良さそうな気がします。
・・・あーそうそう、ここでコメントもいただいてましたし友人にも言われていた
通り東京は暑そうだったので、先月某ABCなお店で買った割にほとんど使っていなか
ったサンダルで昨日は一日歩いてたのですが、外神田(w を歩き回りすぎたのか
単に慣れてないためか左足の中指に水ぶくれは出来るわ裏にマメは出来るわで、結構
足に被害が。あそこは買い物する街であって観光地ではありませんので、やはり暑く
ても今後ははき慣れた靴にしといたほうがよさそうです。もちろん買う物や店が決定
していてそれほど歩かずに済むと分かってれば、それはそれでいいんですけどね。
とまぁ昨日の前書きに比べるとちょっと長くなってきたところで今日の徒然、戦利品
で弟のネトゲマシンのスペックアップをば。しかし淀Akibaのエアコン売り場、いく
つかのモデルの入荷予定が10/1になってて
そこまで待ったら夏終わってるじゃん
、
とか友人と話してましたよ。まーそこで買っても工事サービスエリア外でしょうから
意味は無いのですが。郡山の淀だとどうなんですかねー。
・
盆 休 み 終 了
ま で あ と
2
日
一応盆休みということで、この項目はつけておきますがほぼ一日gdgdしすぎた
ので書くことはないです。前書きの通りに明日はもう少し有効に使いますよ。
・弟のSOTEC PC STAION PX9514P改のスペックを底上げする
パソコン改造記とはいえど、手持ちのデスクトップマシンは殆ど何をするにも不自由
しないスペックになっちゃって弄り甲斐が無いですし、ノートは何台か仕入れたので
もう飽きてきたので改造する
ターゲットが無くなって来ちゃった
んですよねぇ。無理
してCore i7あたり入れても、結局している作業的には体感速度は殆ど変わらない
と思いますし。そんなところで、自分のマシンが不自由ないスペックになったなら
他の人のマシンを弄ればいいじゃないと言うことで今年12月の動作環境改定で多少
なり現スペックで厳しくなるであろう、弟がプレイしているモンスターハンターフロ
ンティアに合わせて安めにスペックの底上げをしようと思いついた・・・のが最近の
話。まーこういう話が無ければ弟のマシンを改造しようとは思い立ちませんからね。
上手い具合にアキバに行くことになったので、改造用のパーツを仕入れてきて本日
換装作業を行うことに。まずはCPUですが、45nmプロセスで設計も新しくなった
AMD AthlonII X2 245 2.9GHz。Socket AM3のCPUを購入するのはこれが初めて
で、+100MHzの250もさして変わらぬ金額でありましたが後々弟にかかった費用を
負担させる(!)予定なので安い方を選びました。動画エンコとかするわけではない
のでクアッドやトリプルは要らなさそうでしたし。何より45nmでデュアルコア専用
の設計なので、今まで使っていたBrisbaneなAthlon 64 X2よりも省電力になる
んじゃないかなという期待も決め手の一つにあるんですけどね。T-ZONEのタイム
セールで7,140円が6,712円で買えました。次に一番肝心なグラボですが、
昨日これだけしか画像を載せなかったものの微妙に匂わせてたとおりに
ATI Radeon HD 4670 512MB DDR3を採用したASUS EAH4670/DI/512Mにしました。
ホントは評判が良くて価格も手ごろなHISのIceQクーラー搭載モデルにしようと
思ってたのですが、これまたT-ZONEのお盆特価で5,000円ポッキリだったので軽く
こっちになりました。弟のPCですしそれほど静音性が高くなくてもいいかなーという
考えで。しかし4670が5,000円だなんてもう底値ですかねぇ。こんな価格だと4650
以下のグラボなんて正直買う気が起きません。ロープロファイルケースで使うとか
であれば別ですが、4670のパフォーマンスの良さはすでに各所で取り上げられて
いる通りなのでそれ以下のモデルとの差額を考えても潰しが効く4670くらいが丁度
よさそうですし。いつもは20k円くらい平気で払っているT-ZONEですが、今回は
11k円ちょいで済んでホクホクな感じでしたよ。
さて紹介はこれくらいにして換装作業、の前に下ごしらえ、
■BIOSのアップデート@BIOSTAR TA780G M2+ V6.2
■ATI Catalyst 8.12のアンインストール
■ATI Catalyst 9.7のダウンロード
を実行しておきます。使っているマザーはUSBメモリからでもBIOSアップデートが
行えますが、SandiskのUSBメモリだと認識しなかったのでカードリーダーに余り
のメモステを突っ込んでそこからアップデートしました。アップデート後はまた
一段と設定項目が増えてましたねぇ。AMD 780Gチップセットを採用するマザーの中
でも初期のモデルですが、なかなか長く使える感じです。いろいろ作業しておけば熱で
CPUグリスも少しは柔らかくなってクーラーとCPUがくっついた状態で抜ける、所謂
スッポンがしにくくなりますのでそれも兼ねてます。下ごしらえが済んだらちょちょい
と換装作業に移ります。まずはCPUですが
これが購入してきたAthlonII X2 245。特に外見上で従来のSocket AM2+/AM2との
違いはありません。ヒートスプレッダの刻印に2009と表示されているのがなんか
よさげです。付属のCPUクーラーは
概ねPhenom X4 9550に付属していた物と似たような形ですが、ヒートスプレッダ
と密着する部分の面積が狭くフィンの部分が多くなっています。新品のクーラー
を使うのも勿体ないですし、熱量的には9550よりも明らかに少ないと思うので続投
させることにしました。CPUクーラーを固定しているバネのレバーを引いてロックを
解除し、クーラーを持ち上げますが固いです。嫌な予感がしつつ、小刻みに揺らせ
つつ持ち上げてみましたが・・・
アッー!
またもや
スッポン
。と言うかこのCPUだと
2回目
です。前回はANDYでこうなりました
が、リテールのクーラーでもこうなるとは・・・。今回も幸いピン折れや曲がりは
なく、マザーのソケットにも破損は無かったので換装作業を続行。ソケットの固定
レバーを起こして新たなCPUを取り付けレバーを倒し、元のCPUが張り付いたクーラー
からCPUを剥がすべく精密マイナスドライバーでこじってたら何とか剥がれたので、
古いグリスを拭き取って新たなグリスを塗布しクーラーを乗せ固定。どうもグリスを
スプレッダ全体に塗っちゃうとスッポンしやすくなるみたいなので、スプレッダの
真ん中に適量乗せてクーラーで挟み込んで伸ばしました。これで次回はスッポンしな
いといいのですが・・・。次にグラボ、箱を開けると中身は
今まで購入してきたグラボの中で一番質素な付属品です。まぁコンポーネントビデオ
出力やS映像出力はありませんし、D-Sub出力やHDMI出力も変換アダプタ無しで使用
できるのでこんなものなんだと思いますが。もう少し箱小さくて良かったような希ガス。
グラボ本体はこんな感じ。ASUSオリジナルの大型ファンが装備されていますが、厚み
があるので隣接スロットは使用できなくなります。そして4670故に補助電源接続が
不要で基板サイズも小さめ。内部が狭いMicroATXケースでも取り付けやすいです。
ファンの電源コネクタが2pinのPWM未対応タイプなので、動作時の音が気になり
ますがこれは取り付けてみないことには分かりませんね。大型ファンなのでそれほど
の風切り音はしないとは思いますが。今まで使用していたグラボと並べてみると
同じミドルレンジですがずいぶん基板サイズが小さくなったなぁとしみじみ。それで
いて性能はメインマシンで使用している3850に迫る勢いとなると隔世の感を禁じ
得ません。早速取り付けてみると
スペック通りに2スロット分のスペースを使いますが、その下のスロットのボード
ともかなり近くなります。あまり大きなボードをつけると吸気できなくなりそうな
気がしますね。購入時はその辺も確認しておいた方がいいかと思います。
一通り取り付けたところで早速火入れの儀。問題無くBIOSも上がってきました。
BIOSセットアップでもちゃんとAthlonII X2 245と認識されてましたし、心配
していたグラボのファン音もなかなか静かでした。OSが起動したらグラボのドライバ
を当てて作業は終了。ベンチマークで換装前と後の比較を行ってみます。まずはおなじみ
のCrystalMark2004R3、換装前は
ギリギリ10k点を超えていたスコアでしたが換装後は
13k点に。同じデュアルコアCPUでもここまで差が出るんですねぇ。メモコンとかの兼ね
合いもあるとは思いますが、グラボのほうはOpenGLのスコア以外ほぼ一緒でした。
次に今回スペックアップを底上げする要因となった、モンスターハンターフロンティア
のベンチマーク。と言っても実際のゲームはこれよりも描画が軽いので、参考程度です
けどね。SS取ろうと思ってたのですが、面倒だったので数値のみ。どちらも解像度は
1680x1050でその他は初期設定で、
換装前1634
だったのが
換装後は2885
に。なか
なかの伸び率です。これなら12月の動作環境改定も怖くなさそうですね。
とまぁ自分のマシンではないのでベンチもあっさりめにしておいた、弟のデスクトップ
PCのスペック底上げですが、かけた費用の割に効果はなかなかありました。やっぱり
新製品が出た後の型落ちグラボは安くて速くて(・∀・)イイ!!
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated August 15, 2009 06:29:33 PM
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: