PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 15, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

音夢けにやたらと襲われる日でしたねぇ。おかげで作業中にも かなりの頻度でうとうと
してましたし。どうにか作業に集中すべく こじゃれたレモンティー なんかを用意して
みたのですが、これがどうにもレモン果汁の比率を大幅に間違えたためか 単なる酸っ
ぱいお湯
と化していたのは・・・(ry
あとは手つかずで段ボール倉庫と化していた自室が流石にこれはまずいレベルに達し
てたので、いくつか段ボールをつぶして処分しました。と言うか他の作業の方の手間
がかかりすぎて、部屋の片付けは全く進まなかったんですけどね。もっと言うとレコの
方も全く手つかず、とりあえず 「キミキス」 をやっとこさ2クール見終わったものの
まだDVD焼きには手を出していないのでメインレコのRD-X5が396病状態に。仕方な
くRD-Z1のVR領域を多少お借りしてますが、なんか悪循環にもほどがあります(汗

そんな感じにインドアな作業に時間を費やしまくってたら日曜日があっさりと終わって
しまうわけで今日の徒然。数年ぶりのメインマシンOS乗り換えほか。

・スペック的には何ら問題無いメインマシン、OSをXP ProからVista Ultimateへ


一昨日到着していたものの、下準備が間に合いそうになかったので一昨日と昨日は
ノータッチで座卓の上に放置してあった投げ売り価格で購入したWindows Vista
Ultimateのうp版。メインマシンで使うつもりで購入しており、使用中のXP Pro
もそろそろ動作不安定感がピークな感じだったので早速今日インストールしましたよ。

バックアップについては今まではちまちまアプリ毎にファイルをバックアップしたり
設定をバックアップしたりしていましたが、今はWindows転送ツールなんて便利な
ものがありそれでブックマークやCookie・メール設定などや指定したアプリのフォ
ルダもまるごとバックアップしてくれるので、これを使わない手はないということで
ATOKなど一部を除いてこれでデータパーティーションの方へバックアップしました。
マイドキュメントの中身が結構込み入っていたので1時間以上かかりましたが、完了
したところで早速Vista 32bit版のインストールディスクをDVDマルチドライブへ
挿入。後はいつも通りにインストールを進めていきます。途中、インストール方法を
選ぶ部分がありますがアップグレードだとゴミだらけな環境が引き継がれてしまうので、
カスタムを選びシステムパーティーションを選択。これで古いデータはWindows.old
フォルダに集約されるようなので、インストール完了後にこのフォルダを削除すれ
ばクリーンインストールに近い状態になるかなと。インストールにかかった時間は
クアッドコアCPUに4GBメモリ・500GB HDDとそこそこのスペックだったためか大
してかかりませんでしたね。インストールが済むとサービスパックが当たっていない
無印Vista、ドライバも全然当たらずデバイスマネージャは感嘆符だらけになるので
手始めにLANドライバだけ他のPCからUSBメモリの口移しで入れてあとは適宜ダウン
ロードしてきて入れまくります。感嘆符がなくなったら今度はWindows Update、
当初はぼけーっとそのまま全部当てようと思ってたのですが、その旨某ヒでつぶやい
ておくとVistaさんがSP1から当てたら?とコメントをくれたので、なかなかダウン
ロードも終わらないところでさっさとキャンセルしてスタンドアロン版のSP1を落と
してきて入れました。普通にアップデート一式やるよりも明らかに早く済みましたね。
済んだら次はSP2、これも必須モジュールだけ先に入れておいてスタンドアロン版を
適用してそれなりに早く済みました。Officeも入れ直したり、ある程度設定の復元
が必要なアプリを入れたところでやっとWindows転送ツールの出番。これで先ほど
データパーティーションの方にバックアップしておいたフォルダを指定し、ちゃっちゃ
と書き戻します。と言っても細かいファイルが多く、これが一番時間かかりましたけど
ね。午後の時間のほとんどはコレに費やされたと言っても過言ではないかと。ある程度
整理してから転送ツールを使った方がよかったと今更ながら思いましたよ(汗

・・・で、転送ツールの作業が済んだのが17時過ぎ。そこからいろいろとアプリをぶち
込みつつ今日の記事の執筆に間に合うかな?とやってましたが何とか記事が書けるくらい
までは環境ができました。と言っても、まだ今までの半分も環境が戻ってきていないの
で、明日以降ちゃっちゃと作業する必要がありますけどね。スタートメニューやデスク
トップアイコンのスクリーンショットは取っておいたので、それを参考に一通り入れ直す
必要がありそうです。で、現時点のメインマシン@机上の様子は

こんな感じ。壁紙変えてないのでそれほど差が無いです。まーサイドバーガジェットが
表示されるとVistaらしいですね。グラフィックボードもATI Radeon HD 3850
くらいならAero Glassはスムーズに動作しますし、以前のXP Proが汚れまくってた
ためか心なしかVistaのほうが早い気さえしますよ。やっぱり新しいハードウェアの
性能を発揮するにはそれなりに新しいOSでないとだめだなぁと思いましたし。ちなみ
にドライバを当て終わった段階でのWindows エクスペリエンス インデックスは

あっけなくオール5.9。HDDだけ心配でしたが問題無かったみたいです。サブマシン
はHDDが足を引っ張って5.7止まりですし、やっと表面上の性能差がメインとサブらし
くなったような気がします。まー廃熱的にはやはりPhenom X4 9550のほうがCore2
Quad Q8200より熱い感じですけどね。熱くてもメインマシンの座をそろそろ降り
そうなので問題はなさそうです。流石に日々の作業にクアッドコアはかなりオーバー
スペックな印象ですから。デュアルコアノートに鞍替え予定です(w

そうそう、Windows Vistaつながりで

先日Vista Home Premiumを入れて多少アップデートをした後放ってあったLaVie
G タイプCのほうですが、現メインマシンと同じくSP1やSP2を当ててから一通り
アップデートしておきました。環境のベースは同様にできあがったので、いつメイン
マシンから乗り換えてもいいようにこちらもある程度環境を作っておきたいところ。

というわけで1日中Vistaと戯れてましたが、やはりOSのクリーンインストールは
環境構築がhageしく面倒なのでそうポンポンやるものじゃないなーと。なんかメイン
マシンはシステムパーティーションの空き容量が1桁GB台になってしまったので、
データドライブとして別にHDDを買って今のデータパーティーションの中身を移動し、
システムパーティーションを広くしようかと思ってたりしますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 15, 2009 11:13:44 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: