鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12146500
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
December 22, 2009
年末と言えば照明器具(ぉ 、外階段の照明の照射範囲を微調整しつついろいろなのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
下げ幅のピークだったみたいで、
朝から色々と凍って
ました。車のルーフやフロント
ガラスをはじめ今日は会社のトイレの給水管も凍ってましたねぇ。用を足してレバーを
引いても水が流れたっきりタンクにたまらない有様で、これでは次来た人が困るなぁ
と言うことでバケツで水をタンクにためておいたりと微妙に手間がかかりました。
事務所の方の水道も朝早くは凍っていたみたいですが、日が当たる位置に水道管が
あるためかお昼近くなると溶けたようでかなり冷たいながら水が出てました。トイレ
の方は外側はちゃんと保温管がついていたのですがそれでも凍ったみたいで、事務所
よりは時間がかかったものの昼過ぎには水が通るようになってましたね。東北最南端
部でこの有様なので、北の方はもっと酷いことになってるんだろーなといつもながら
ラジオ、事故通行止めとかの情報がやはり入ってました。やっぱり雪の影響ありすぎ。
・・・しかし寒いと思っていた一日、午後はそれなりに気温が上がって風も弱かった
ので昨日までに比べると寒さに震えるのもそれほど無かったですね。予報通りかと。
そんなわけで冬至でカボチャ食いつつゆず入り風呂にも入り暦通りに動いた(w
今日の徒然、と言っても実際の更新は翌日になってますけどね。いろいろとやって
たら日記書く暇がなくなっちゃいました。
・今更ながら外階段のひとセンサFreePaの光軸を調整してみた
もう3年近く前に取り付けた外階段のセンサー照明器具ですが、まともな光軸調整を
していないのに暗いと文句を書いてたなぁと思い出したので、夕方に実際点灯させなが
らよさげな位置に調整し直してみました。結果、階段の下が明るすぎるのでほんのり
明るくなる程度に器具を階段の上の段に向け、階段の壁の方が照らされているので
少し階段のほうを照らすようにすると上の方もそれなりに明るくなり、だいぶマシに
なりました。と言ってもFreePaセンサーが反応する範囲を階段の全域にすることは
できず、階段の下から上がってくる場合はちゃんと点灯しますが上から降りる場合は
途中まで暗いです。玄関ポーチ灯を点けている時はそれなりに見えますが、それでも
何か異物があった場合は気づきにくそうで。そのために先日ソーラースポットライトを
購入したのですが、いつの間にか庭に移設されてますからねぇ。またもう一台購入し
ないといけないみたいですよ。
あと要望があったのはセンサーライト電球のLED化ですが、調べてみると
■
E-CORE◆イーコア◆電球形LEDランプ◆ビームランプ形◆100Wクラス《白色相当》【mb0911_free】
今はハイビーム電球(ビームランプ)を代替するLEDランプがあるんですねー。これ
なら消費電力も1/8ですし点滅を繰り返すセンサーライト器具にぴったりですし、
寿命も長いので交換する手間も殆ど無くて良さそうです。問題は価格、100W電球
並みの明るさとなる白色タイプは75W電球並みの明るさとなる電球色タイプと同じく
実売価格が1万円台、流石に気軽にポチれない価格です。まぁLED照明器具に買い換え
ると3万円ほどするので、それに比べると安くはありますが・・・。LED高杉ですが
■
90W(100W)相当の明るさ電気代、発熱量1/5寿命3倍 超省エネ18W電球型蛍光灯ビームランプ電球色
同じビームランプ形状でも蛍光灯タイプだと昔の電球型蛍光灯レベルの価格で済み
ます。ただし蛍光灯は点滅に弱いので、センサーで短時間点灯する器具にはどう見て
も不向きです。と言うか点灯時間が短いので電球のLEDも蛍光灯もそれほど差はない
んじゃないかと思い始めましたよ。一応提案はしてみる予定ですが、コストパフォー
マンスで考えるとまだLEDはベストバイではなさそうなので投入の可能性は低いかと。
・・・で、これで終わりではなくハイビーム電球というと庭を照らす2カ所のライト
にも使われているんですよねぇ。たまに庭に用事があるとき点灯させますが、スイッチ
の位置が悪くたまに点けっぱなしになったりしますし、庭掃除が夜間にもつれ込んだ時
なども点灯時間が長くなるのでここに上の電球型蛍光灯を取り付けるとよさそうです。
蛍光色にしておけばおそらく見やすくなりそうですし。
・イーバンクマネーカードのVISAデビット機能が来春使えなくなるみたいですね
■
eBank 重要なお知らせ:イーバンクマネーカード(クラシック)のVisaデビット
機能終了ならびにポイントプログラムの改定等について
およそ2年前に発行開始したイーバンク銀行のキャッシュカードにVISAデビット機能
が入った「イーバンクマネーカード」ですが、そのうち年会費がかからないクラシック
カードのVISAデビット機能が来春で使えなくなるみたいですね。まぁイーバンク自体
ATMの入出金手数料が無料になる場合がどんどん減ったり、メルマネの手数料が増え
たり不景気故か手数料があっちこっちで増えてますので、その一環だと思いますが。
クレジットカードを持てない学生さんとかクレヒスがアレな人は他行のVISAデビ付き
キャッシュカードに乗り換えるか、年会費を払ってクラシックプレミアム以上のもの
へアップグレードするかですが自分は最近もっぱらクレカを使うようになったので
今までVISAデビットで引き落としていたものをそちらに変更する手続きをいろいろと
やっておきましたよ。と言っても、あるのはスカパー!の引き落としとEdyチャージ
くらいなんですけどね。ガソリンの給油でもENEOSと提携しててポイントが増える
クレカのほうを使ってますし、ショッピングでカード決済のところはだいたいクレカ
で払ってますからねぇ。通常のクレカだと明細書が届くまでどれくらい使ったかは
把握しにくいですが、最近のはネットで明細が見られるので心の準備が出来ていい
です。それでもダイレクトに引き落とされるデビットに比べると、すぐには口座から
落ちないクレカは使いすぎる危険がきわめて高いのですが。自重が一番ですね。
・んで新春の運試しに
某クマさんのお店のアレな箱を注文してみようと思います(w
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated December 23, 2009 09:30:13 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: