鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
January 20, 2010
AMD Pumaプラットフォームで嗜むBlu-ray Disc、LaVie L スタンダードへBDコンボドライブを搭載してみたのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
が霞んでましたねぇ。黄砂か何かでしょうか。大寒の日には似つかわしくない暖かさ
で、ここ数日は暖かいみたいですが寒さもまたやってくるようなので体調管理に気を
遣う必要がありそうです。ホント寒い日は嫌なんで早く春になりませんかねぇ。
そんな今日の徒然、東芝REGZAにBlu-ray Disc対応機器を繋いでみたお話w
・NEC LaVie L スタンダード LL550/RGにBlu-rayコンボドライブを搭載
■
LaVie L スタンダードタイプ LL550/RG PC-LL550RG ホワイト アウトレット品
新品購入故にメーカー保証もまるっと1年あった、新枕元用ノートPCのNEC LaVie
L LL550/RGですが到着当日にCPUとメモリを換装し、実使用前にHDDも換装したため
保証を投げ捨てて(!)取り外せるパーツはだいたい換装しちゃった感じでしたが、
折角HDMI出力があるんだから・・・と購入したのが
日立LGデータストレージのスリムラインBlu-rayコンボドライブ、CT10N。ベゼル
形状から見て弟も使用しているGeForce 9600M GSを積んだ世代のLaVie Cの下位
モデルに搭載されていたものかと思いますが、ベゼルの取り付けツメの部分に取り
外しの際に付いたと思われる傷があったので他の機種に搭載されていた可能性も
ありますね。そして今回購入したドライブ、
ドライブ単体買いでは初めてのスリム用SATAコネクタを搭載しています。SATA信号
もSATA電源もデスクトップ用の通常のコネクタに比べちょい小さくなっている気が
します。しかしIDEでないコネクタだとIBM(現Lenovo)のウルトラベイエンハンスド
のコネクタを思い出しますよ。現在のシリアルATAな同ベイ用機器はコネクタがちゃん
とSATAになってるので普通にバルク売りしているドライブが使えるみたいですが、
当時のはIDE信号なのにコネクタが特殊すぎて流用はできませんでしたからね。
早速ドライブの換装作業に移りますが、ワイド液晶を搭載したLaVie Lは殆どが
光学ドライブのマウンタを本体へ固定するネジが1本ないし2本となっています。
LL550/RGもその流れを汲んでおり、底面のHDDベイ寄りのネジ1本を外してドライブ
を横に引っ張るだけで光学ドライブが外せます。マルチベイ形式のドライブに比べれ
ば着脱のしやすさは劣りますが、一般的なノートPCの内蔵光学ドライブの固定方法と
してはメンテナンスしやすい感じです。外したドライブは
PanasonicのUJ870BJ、型番からするとIDEのような気もしますが
ちゃんとSATA接続になっています。と言うかドライブのラベルにはUJ870Aと表示
されているのにOSやBIOSでの認識はUJ870BJ、松ドラはずいぶん前からこんな
感じでしたがそろそろラベルと認識名をちゃんと一致させて欲しいところです。
ドライブのマウンタはSATAコネクタ横にネジ2本で固定されている小さなステー
だけなので、それをCT10Nへ移植しベゼルも移植します。GBAS規格になってからは
各メーカー取り付け部分の形状が統一されたので、ドライブの換装時も見た目が
変わらずいい感じです。一通り移植し終えると
こんな感じになります。上のラベルだけですね、違いが分かるのは。ベゼルもBlu-
rayマークの無いものになりましたし、ステーも完全移植してあるのであとは本体
へと差し込みネジ固定するだけ。サイドパネルを外したりケーブルをつなぎ替えたり
する必要があるデスクトップPCよりも楽かもです。おまけにIDEの頃はドライブの
仕様によりIDEチャネルのプライマリになるのかセカンダリになるのか分からず、
CDブートが出来なくなったりPIOモードでしか転送できなくなったりとそれの対処
にアルミテープを貼ったりいろいろ面倒だったのですが、SATAになると全てオート
で何とかしてくれるのでホントに差し込むだけで済んでしまうのが便利ですね。
換装作業がさっくり済んだところで電源ON、BIOSセットアップを確認すると
問題無くCT10Nが認識されています。セットアップを抜けてOSを起動すると新しい
デバイスが認識されてマイコンピュータにBD-ROMドライブのアイコンが登場。
最後に残るのは動作確認、ディスクトレイを開いて手持ちのハヤテのごとく!!
OVA Blu-ray版をセット・・・する前に気づいたのは
このドライブ、デュアルピックアップなんですねー。BDとDVD/CD用でそれぞれ別々
のピックアップを搭載しているようです。他のノートに積んでいるUJ-120はシン
グルピックアップだったような・・・。この辺はメーカーによりけりみたいです。
気を取り直してディスクをセット、
プリインストールのWinDVD・・・ではBlu-ray Discの再生に対応していないの
で、適当にBlu-ray Discの再生に対応した再生ソフトを入れて再生させることに。
・・・
キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
再生支援を入れないとH.264のフルHDエンコードにパワーを食われまくるためか
マウス操作もおぼつかなくなりますが、再生支援を入れると流石UVD2のようでまる
でDVDを再生しているかのようにぬるぬるとBDが再生できます。50k円クラスのPCで
これくらい快適だと大満足ですねぇ。そしてかねてからの希望、HDMI出力にて大型
液晶テレビへ接続してBD鑑賞ですが
これも問題なし。BDらしいシャープでクリアな映像が楽しめました。PCで出力して
いるとは思えませんねー。これでBDプレーヤーがしばらく要らなくなりました(w
そんなわけで当初の計画通りにCPU換装・メモリ増設・HDD換装・そして今回のBD
換装を行い自分好みのマシンに仕上がったNEC LaVie L LL550/RG。マシンに秘め
られたポテンシャルを結構引き出せたかと思うので、標準の状態よりだいぶ快適に
なりましたね。まぁ標準でもデュアルコアCPUでそれなりに使えてましたが(w
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated January 21, 2010 12:06:27 AM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: