PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 26, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
時 折 吹 く 風 が 強 す ぎ ま す ね

iPodのAppの天気予報を見ていると日中10℃くらいまで気温は上がってたみたいです
が、昨日の同様の表示の際と比べるとやはり寒かったので。強風は日中まで続き、午後
は地元を通る常磐道や磐越道にて道路法面の火の気から山火事にでも発展したのか、
しばらくの間火災のため通行止めになってました。風が強いので余計に火が消えなかった
んでしょうね。おまけに空気も乾燥しているので、火事も多くここ最近はよく消防車
のサイレンを聞きますし火の取り扱いには十分注意しないといけませんね。・・・あー、
事務所の石油ストーブ給油し忘れてたんですよね。朝行ったらやっておかないと。
東北最南端部とはいえ東北なのでエアコン暖房じゃ歯が立ちませんからね。

何はともあれ今日の徒然、雑ネタの詰め合わせ。毎度IYH!してるとホント大変な
ことになりますからねー。

・春はまだ遠いものの、ノートパソコン冷却台をポチッと(ry



我が家のA4オールインワンノートPCはIntelチップセット内蔵グラフィックを使う
ような 温いスペック のものは皆無で、それなりに発熱するため夏場は冷却に気を遣う
んですよねぇ。と言っても大半のノートPCは夏以降の購入なためにまだ夏の暑さは
経験してないと思いますが。うち1台は

おなじみ フルカラー! すのこタン。A4 をそれなりの価格で購入し対策済みですが、
残る2台はまだ 未対策 。と言ってもまだそんなシーズンは先なので急ぐ必要もない
・・・のは弟のPCだけで、自分の枕元用PCは本体サイズに合わず小さすぎる

初代 すのこタン。 を中央に敷いて使っており、かなり不安定な感じなんですよね。
これが無いと畳に直置きで熱が籠もりまくりそうですし、となるとやはり何かは敷い
たほうがいいなぁと。いつもなら四の五の言わずすのこタン。を選んでましたが、
人目を気にしてプリント無しのものを買うなら他のでもいいんじゃない?ということ
で価格とメーカーなどをトータルしてポチったのが

【冷却装置】【GIGABYTE】【ノートPC冷却キット】GH-GA15A1-FBB
GIGABYTEの冷却ファン付属クーリングパッド、G-Pad Pro。サイズ的には15.4
インチのノートでちょいはみ出すくらいですが、ファンの有無にかかわらずそこそこ
冷えるみたいだったのでこれでいいかなと。価格的にも3k円で2枚買えましたからね。
後部にスタンドが付くのでほどよい傾斜が付いて使いやすそうです。耐久性とかは
分かりませんが、まーノーブランドよりはマシだろうと。ファンは冷却量が足りない
時に使うようにしようと思いますが、ファンの回転音は小さく押さえられているよう
なのでそれほど気を遣う必要は無いのかもしれません。

あとは到着を待つのみですが、これでやっと枕元のPCが場所的に安定して使えます(w

・株式会社ノアの「雷ガード」で 火災事故 、無償交換へ

impress 家電Watch:ノアの「雷ガード」で火災事故、無償交換へ

中学生の頃からよくホームセンターや家電量販店で見かける、こんな形のサージ
プロテクターですがそういや我が家でもいくつか使ってたなぁと思い出してコンセント
回りを軽く調べて回ることに。すると見つかったのは 3つ 、後はメーカーの対象製品
一覧から対象になっているかどうか調べるだけですが・・・結果は


■対象:1(リビングのエアコンのとこのNE-888)
■対象外:2(NE-111と型番違い/デザイン似てるけどメーカーが違う品)

という感じになりますた。他にもサージプロテクターは結構使ってますが、それらは
タップ内蔵型やUPS内蔵などで単体はそれほど無いんですねぇ。まぁこのメーカーの
タップも2つあるんですが、両方共に今回の交換対象外なので問題は無いかと。

で、交換して貰う方法ですがこれといって難しいことではなく単純に返送窓口に発送先
等を記載した書類と共に郵送するだけ。対象は99年からの製造分なので下手すると11年
前の製品まで対象になるようで、となると製品購入時のパッケージやレシート等の購入
を証明するものは9割がたの人が持ってなさそうですが、今回の交換には必要ないので
手軽に交換手続きを行えます。まー郵送も面倒な人は如何ともし難いですが。

そんな感じでお持ちの方は火災の危険性があるので早急に対象品か調べた上で使用を
中止・交換手続きを行うことを強くおすすめしますが、自分も明日返送するので到着
後にまた軽く取り上げる予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 26, 2010 10:17:37 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: