PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 1, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昨日よりは気温も上がってます。暑からず寒からずでなかなか心地よい感じでしたね。
・・・と言うか 音夢くなりすぎ です。布団のようなものを見かけると倒れ込みたい衝動
に駆られるほどで。 春眠暁を覚えず 的な暖かさが3月~4月に殆ど無かったためか、今
になってやって来ている印象すらしますね。午後になると気温が一番高くなるためか
多少汗ばむ感じもありましたが、かといって冷たいものをがぶ飲みすると夜間に大変
なことになるので自重が必要です。簡単な話、腹を冷やさなければいいだけですけどね。
6月は真ん中辺りで1歳 "老ける" ので悪あがきするに限りますよ(ぉ

そんなこんなで突拍子もない前書きから始める今日の徒然。ネタは少ないですが実際
にはいろいろと忙しいです。全部自分でまいた種ではありますけどね(爆

・リビングの大型液晶テレビ、東芝REGZA 42ZH7000を便利に使ってますが


当ブログでも久々に取り上げるリビングで使用している42V型フルハイ液晶テレビ、
東芝REGZA 42ZH7000。HDD内蔵モデルなのでシームレスに録画が行え、ちょっと
気になる映画やスポーツ中継・その他特別番組などを気軽に録っておけるので重宝
していますが、問題なのは今となっては少なめとなる300GBのHDD容量。放送波を
そのまま記録するTS録画のみの対応で、画質を落としながら録画することもできない
ので概ね低価格レコーダー並みにしか録れません。こまめに録って見て消すのであれ
ば問題無いのかもしれませんが、我が家みたいな映画をHD画質でボンボン録って
たまに見たくなるけど消えても特に支障は無いからDVDとかには落としたくない、
とか連続ドラマでチェックする暇が無く毎週分録り貯めていくとすぐにHDDが一杯に
なっちゃいます。辛うじてまだ容量不足で録画できない場面にはなっていませんが、
気兼ねなく録画するのにはやはり外付けHDDの接続が必要かなぁと思い始めましたよ。
幸い、ZシリーズのHDD内蔵モデルという位置づけのZH7000なので旧来のHDD内蔵
モデルのように外付けHDDのインターフェースがマイナーなeSATAではなく普通のUSB
なので、入手性はかなり(・∀・)イイ!!です。しかしリビングに設置するとなると、
縦置き設置が基本のPC周辺機器っぽいデザインはどうもイマイチだなぁと思うわけで
デザインに拘りたくなるんですよね。自室はそう言うのを気にしないのである程度の
ものであればあとは価格で決めちゃってますからね。そんな中いいなと思ったのが

!即納! 【アウトレット/USB】 バッファロー 残量メーター搭載 USB2.0用 外付けHDD [500GB/Win7...
BUFFALOのテレビ用ハードディスク、HD-AVU2/Aシリーズ。なんと言ってもデザイン
がAV機器のようなピアノブラックでかつ横置き設置が基本なところがいいですね。
それにRec-POTのようなHDD残量を表示するLEDが付いているので、テレビ側で残量
を確認しなくても目安が分かってよさそうです。まぁ大容量のHDDならそれほど気に
することはなさそうですけどね。もちろんREGZAの電源とHDDの電源も連動するので
省エネですし、LED表示は明るさを4段階で変えられるのでラック外にある場合でも
目立ちにくく出来ますので基本は押さえてある感じです。

価格については同容量のPC用外付けHDDに比べてどうしても高くなってしまいますが、
一番低容量な500GBモデルを買って2TB HDDに換装して残量表示を含め問題無く使用
している人もいるようなので、それを参考にして考えてみる予定です。・・・しかし
2TB増設だと内蔵HDDと合わせて2.3TBですかw 今すぐニュースも満足に使えるよう
になりますね。全チャンネル録画のX1には及びませんが。

・そう言えば緑キャビアなHDD、メーカー送りにして1ヶ月ですね


電話もメールもないまま送ってから1ヶ月、受け取りについては配達追跡で確認して
いたのでそこからどうなったかが分からない感じですがそろそろ問い合わせた方が
いいかもですね。このままだとホントにHDD、どこ行ったか分からないまま忘れそう
ですし。ちなみにHDD本体ではなく配線に問題があったであろうメインマシンですが、
配線を祖父地図で買って来たものに入れ替えてからはすこぶる快適に動作してます
ね。配線入れ替え前はたまにHDD見失う感じで起動しなかったり使用中に固まって
たりしましたし。ついでに外したケーブルも単にメインマシンのケースでは合わな
かっただけみたいで、コネクタ一体のケーブルで楽なのでサブマシンに付けてみた
ところこれまた普通に動いています。ケーブル類の相性は面倒だなぁと思いましたw
SATAケーブルがらみでは東芝のRD-XD71~RD-XD72Dあたりの世代のレコなんかは
これで結構泣かされてますからねぇ。

とりあえず音夢いんで問い合わせは明日にする方向で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 1, 2010 11:22:34 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: