鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12147380
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
June 7, 2010
REGZAのHDDを交換・・・したもののポカミス、古めのゲームをフルハイビジョン液晶テレビで嗜んでみたのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄
月曜日
 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /
やあ
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
一気にモチベーションが落ちる(!)
6月2週目の月曜日。天候
は晴れており相変わらずの陽気、モチベーションが落っこちたところにこの暑さで
一気にかなり気だるくなるわけですが何とか乗り切りましたよ。まだ梅雨入り前で
すが、車でもエアコンが必需な感じになってきているので夏が近いんですかねぇ。
車と言えばガソリンの価格、やっと下がり始めたみたいです。いつものスタンドで
136円/L@カード利用時、に下がってましたし。下がるまでは上がっても139円/Lを
維持していて、流石に大台となる140円は超えずに頑張ってたみたいです。まぁ
マイカーは無給油で高速メインなら軽く500kmは走るので、特にガソリン価格が
上がってもそれほど懐は痛みませんがハイオク指定なV6エンジンやV8エンジンな
車に乗ってる人には価格差も結構あったと思うので朗報でせう。しかし雨が長く
降るとせっかくコーティングしたボディも黒い雨筋だらけになるのでイマイチです
ね。業者にガラスコーティングしてもらったほうが楽なのかもしれません。
そんなこんなで車ネタを引っ張り出して行数を水増しする今日の徒然、雑感で。
・1TB化した東芝REGZA 37Z9000で使用していた外付けHDDですが
さて旅行中に録り貯めたタイトルでも見るか、と電源を入れたところ画面表示にiの
アイコンが表示された自室のREGZA。
もしや・・・
と
「本機のお知らせ」
を確認した
ところ、
「予 約 録 画 を 実 行 で き ま せ ん で し た」
('A`)
土日の録画予約が全く実行されていませんでした。と言っても、滅多なことでは停電
しませんし停電してもREGZAとHDDはUPSに接続してあるので録画予約は実行される
はず・・・と確認してみると問題はHDDを交換した後の設定だったようで。というの
も、今までのHDDはUSB2という機器名で認識されていたのですが今度のHDDはUSB1と
なっており、別のHDDと言うことで予約が全く引き継げてなかったみたいなんですよ
ね。今までのHDDの時は前にUSBメモリを登録していたのでUSB2となり、USBメモリを
登録解除しておいたので今までのHDDの登録解除と相まって新しいHDDの機器名がUSB1
になってしまったようです。まぁ録画自体はRD-X8も同時に行っているので、録り
逃しの問題はないですがとりあえず全部の予約の録画先を変更しようとメニューを
見てみたのですが特に変更できる項目がありませんでした。仕方ないので、一旦全て
の予約を削除して予約し直し。月曜日にも録画予約はありますが、これで問題無く
予約録画が実行できることを確認しました。
ちなみにHDDを交換してからの動作についてですが、気持ちレスポンスが良くなった
気がします。古めの7200rpm 500GBより新しい5400rpm(?) 1TBのほうが速いん
ですかね。スピンアップ時の音はちょっと気になるものの、録画中も早見再生中も
視聴位置からはHDDの動作音が全くしない辺り映像機器には最適なチョイスだった
かと思います。あとはどれくらい持つかですかね。前よりは熱も帯びにくいとは
思うんですけどね。
・大型液晶テレビで嗜む古めのゲーム、初代プレステをREGZAに繋いでみた
#ブラウン管ハイビジョンテレビにS映像で繋いでも結構アレだったんですが
荷物の山を掘り返していたら
懐かしい初代のプレステ
が出てきたので、ちょいと
最新鋭のフルハイビジョン液晶テレビとなる東芝REGZA 37Z9000に繋いでみました
よ。接続は前回同様S映像ですが、よく見るとZ9000はサイドの外部入力にS映像
端子が無いんですねぇ。SONYのBRAVIAなど、最近のテレビではS映像入力系統自体
無くなっているものもあるので時代の流れなんでしょう。S-VHSビデオデッキを接続
しようと思っている人がテレビを買い換える際は気をつけた方が良さそうですね。
Z9000も背面にはS映像入力があるので、そちらに繋いでみました。外部入力に切り
替えてプレステの電源を入れしばらく待つと
表示キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
映像メニューはおまかせにしてありますが、やはり輪郭の低解像度感は感じざるを
得ませんね。レゾリューションプラス2もノーマルブラウン管向けのゲーム機では歯
が立たないようです。若干遅延も感じますが、そう言うのを気にするゲームではない
ので特に問題無くプレイできます。一応どれくらいなものか至近距離で撮影してみると
こうなります。ギザギザしているのが分かると思いますが、これでもレゾリューション
プラス2は有効です。レベルを上げても満足が行くような解像度感は得られなかったの
で、こういうゲームをハイデフ!にプレイするのはあきらめませう。どちらかという
と小さい液晶テレビでならもう少し粗を隠せるかと。ちなみに映像モードをゲームへ
変更してみると、
いくつか処理が入らない分応答速度は良くなります。でも先ほどと同様こういうゲーム
では応答速度なんて殆ど気にならないので、あまり意味なかった気がします。これが
俊敏な操作を要求されるアクションゲームなどでは大分違うんでしょうね。
とりあえず大型のフルハイビジョン液晶テレビでも古いゲームをプレイできることは
分かりましたが、粗が気になる向きは小さいテレビを別に用意した方が良さそうです。
PLAYSTATION 3向けのゲームだと最初から高解像度表示デバイス向けにできているの
で、小型より大型の方が臨場感もあっていいんですけどね。
・充電器なう
■
【当店売れ筋アイテム!】マイクロソフト Explorer Mini Mouse WinXP/ Vista Pearl White CD-RO...
■
【送料無料】※【ご奉仕特価お1人様2個迄】 Microsoft Wireless Entertainment Desktop 7000 ( ...
何のこっちゃ?
と言うと最近ほぼメインで使用しているMicrosoftのBlueTrack搭載
モバイルマウス、Explorer Miniの
電池持ちが悪すぎて
通常の乾電池ではコストが
かかり過ぎるので
かなーり使用頻度が低いWireless Entertainment Desktop 7000のマウスについて
いる充電池を流用してます。これなら使い切っても充電しておけばまた使えます
し、どちらも電池1本ですからね。おかげでこのマウスが充電器になっちゃってます
よ。eneloopを買えば事足りる話ではありますが、使わないものは有効活用すべき
ですのでしばらくこれで使ってみます。
・・・しかし電池の製造年月を見ると、意外とこのデスクトップセットは
デッド
ストック品
だったんだなぁと思うわけですがw
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated June 8, 2010 11:02:40 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: